プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先ほど(朝6:50~)NHK教育テレビで再放送された『100語でスタート!英会話』のNo.8で動詞makeを取り上げていました(本放送は10/11木曜夜23:00~)。コーパスを用いてmakeの後に最もよく来る語としてpointを挙げ、make a pointで「ひとこと言う」という日本語を与えていました。Can I make a point? という表現で発音練習もしましたが、そこでも「ひとこと言っていいですか?」という日本語が与えられていました。

私の知っているmake a pointの持つニュアンスとの違いを感じましたので、手元の辞書を引いてみると次のような説明が挙げられていました。
1.主張の正しいことを示す;主張する (『ジーニアス英和辞典』)
2.言い分を立証する、主張の正しさを立証する (『プログレッシブ英和辞典』)
3.意見を述べる。主張する。
一方、
4.(1) = prove a point(《議論などで》主張の正しいことを示す、人を承服させる
(2) 主張する、(大事な)意見を述べる
5.You “make a point” in an argument or discussion when you mention something that is relevant to it.(”Essential English Dictionary”)

上の辞書の1から3の訳語は「ひとこと言う」という日本語のニュアンスとは違うように思えます。一方、辞書の4(の後半)と5は「ひとこと言う」という訳語と重なるニュアンスを感じます。

こう見てくると、私の知っていたmake a pointの用法は、上の辞書の1から3の訳語に当たるものであったような気がしてきました。そして、この放送で説明されたのは上の辞書の4(の後半)と5の意味であったのでしょうか。

質問をまとめます。
● make a pointには日常の用法では「ひとこと言う」という日本語のニュアンスをもつ表現と理解してよろしいのでしょうか。

A 回答 (4件)

英語を離れて日本語の話になりますが、「ひとこと言う」というのは「意見を言う」ということでいいのではないでしょうか。


「ひとこと言わせて」というのはすなわち「意見を言わせて」ということですよね。

ですので、お挙げになったなかの3の訳語でも当てはまるでしょうし、4の後半でも5でも同じかと思います。
また、「主張する」というのも意味的にはそれほど大差ないような気もしますけど、いかがでしょう。

「ひとこと言ってもいいですか?」といったあとで、普通その人は自分の意見を述べて何かを主張しますよね。
「主張の正しいことを示す」となると今回の意味とはずれる気もしますが、ただ単に「主張する」だけなら私は違和感を感じません。
ですので、1のセミコロンのあとのもいいと思います。
    • good
    • 0

私には5の説明がベースとしてあり、そこから日本語訳されたときに訳者や編纂チーム(辞書の編纂には実は責任編集者以外にも多数がかかわっている)のいろんな人の意向が加わるものだと思います。



たとえば4の「承服させる」は、パッと見は違う意味ですが、文脈でそのように使えるケースがないともいえません。

もうそろそろ日本の英和辞書から離れてもよい時期にこられた気がします(英英辞書でのいろんな例文や説明のバリーエーションのほうが、ネイティブの用法事例を多く目にできるため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、まとめてで申し訳ありませんが、ご回答ありがとうございます。

辞書や解説者によって日本語にずいぶん幅があるんですね。勉強になります。

お礼日時:2007/10/14 15:28

補足です。


(4)と(5)の意味での使用例だと思います。
    • good
    • 0

その発言の前に、長い前置きの会話があって、


発言者の方が、話しているうちにどこに重点を置いて自分がその話しを持ち出したのか混乱して来て収拾がつかなくなってきた対話の状態と相手の様子を見計らって、受け手の方が、
「ちょっと、私が(話しのまとめを)つけてもいいかしら?」
と切り返すニュアンスなのではないのでしょうか?

この回答への補足

この場をお借りして、質問タイトルをお詫びして以下のように訂正いたします。

《訂正版》
『100語でスタート!英会話』から / ”make a point”は「ひとこと言う」か?

補足日時:2007/10/13 15:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!