dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは…
今、子供用にニットの生地で服を作っていますが、いつもはロックミシンは、ロックミシン用のスパン糸で1針3本糸で使用して、直線はレジロンを使用して(直線と縁かがり)分けて縫っています。
せっかく2本4本糸のロックミシンが有るので、1回で仕上げようと思いますが、「クライムキさん」の「ロックミシンで子供服」によると4本ともニットソーイング用糸となっていましたが、左の針糸だけをニット用糸にして、右の針糸・上下ルーパー糸をスパン糸にするのは、駄目ですか?
良いアドバイスをお願い致します。

A 回答 (4件)

私は、moemama705さんがおっしゃるように左1本をレジロン糸にしています。

4本ともロック糸でも大丈夫だというのはその通りなのですが、私は生地の色と同じ糸を縫い目に使いたいのです。4本全部ロック糸だと、同じ色を4本持っていて、さらにたくさんの色の種類が必要でしょう?

だから、例えばですが微妙に自分が持っているロック糸とどれも色が合わない生地を縫いたい時、4本同じ色だとあきらめて近い色で縫わないといけませんよね。または同じ色のロック糸を4本買ってくるか、または左端の1本だけ生地と同じ色を買ってくるかなのですが、私は左端にだけ同じ色のレジロン糸を買ってきて使います。ロック糸より色が豊富ですし、安いし、丈夫ですから。

この手でウチにはロック糸はベーシックな色が各3本買ってあり、レジロン糸は数限りなくいろんな色があります。糸の無駄と言えなくもないですが、どうしても表から縫い目が見えるかもしれないところには同じ色の糸を使いたいのです。お直し工房のように全色のロック糸を全部4本ずつ持っている人はうらやましいですね!

私もロック糸だけの本縫い兼用は、糸が細いだけにちょっと不安です。その意味でもレジロン糸使用で満足して縫っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
(左1本をレジロン)私の考えでも、試して大丈夫だったのでこれから本番なんですよ。
アドバイスを頂くまで、とりあえず気に入った生地を購入して、それに合った(色)糸をロック用に3本、直線ミシン用に1本と購入していました。全部使うわけでもないのに...勿体無い!!とは思いつつ、今日まで...
でもmametankoさんのレジロンの1本だけを生地の色に合わせていく、アドバイスはとても参考になりました。
余談ですが、先日、ネットで予約した生地が届いたばかりで、まだ糸を買ってなくてラッキー♪そんな心境です。
本当にありがとうございました。
私の質問(洋裁の事)を見つけた時には、また良いアドバイスを宜しくお願いしますね。

お礼日時:2007/10/19 10:24

クライムキさんの、ニットソーイングの講習会に、行った事がありますが。

・・・ニット用糸・・・キングスパンと 同じ様な糸。4本で縫ってました。ムキさんは、レジロン糸は 使わないそうです。
ニットは、伸びる物。・・・伸びた物は、縮む。・・・差動送りは、使わなくても・・・
私は、差動送りも使います。糸は、すべて、スパン糸を使っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ロックミシンの初心者の私にならクライムキさんのロックミシンが詳しく載っていると聞いたので、参考にしてました。確かにクライムキさんの場合(本によると)はレジロン糸は出てきてなかったと思います。直線ミシンもロックミシンでも両方で使えるミシン糸が紹介されてました。
私は初心ですが、ニットの場合は差動送りを適当に使ってます(笑)
スパン糸で充分なのが、分かりました。

お礼日時:2007/10/18 20:56

>左の針糸だけをニット用糸にして、右の針糸・上下ルーパー糸をスパン糸


という縫い方をやったことがないのですが・・・。
試してOKなら大丈夫というAno1さんと、私も同意見です。

ちなみに私は4本とも全てスパン糸・60番で縫っています。
ロックがなぜニットの縫製に適しているかというと、ロックのミシン目そのものが、生地の伸縮についていきやすいからです。
ロックの縫い目は糸と糸が絡まって「環」を作っています。
反対に、直線縫いミシンは、糸が縫い目沿いにまっすぐなので、生地の伸びに付いていけず切れてしまいます。
なので、レジロン等のニット用を使用しなければいけません。
さらに補足ですが、直線ミシンにもウーリーが使えるってご存知でしたか?私は試したことがないのですが、裾上げなどで、直線縫いするとき、下糸に使用するそうです。(上糸はレジロン)
老婆心ですいません・・・。

この回答への補足

直線ミシンの下糸のウーリーには、驚きましたが...ご親切にありがとうございました。
ちなみに、本縫いを直線ミシンで、縁かがりを3本糸のロックミシンでするのと、4本糸でロックミシンでするのでは、特にニット生地の場合は強度を含めて問題は有りませんか?(以前にロックで本縫いは、強度が劣ると聞いたので...)
お手数ですが、お願い致します。

補足日時:2007/10/18 20:31
    • good
    • 0

>左の針糸だけをニット用糸にして、右の針糸・上下ルーパー糸をスパン糸にするのは、駄目ですか?



別に平気だと思いますよ。
ちなみに製品の場合は特殊なデザイン(ポロシャツの開きとか)以外はすべてロックで縫製、天竺や鹿の子なんかは4本ともスパン糸のみで縫製しちゃいます。
ミシンの調子さえバッチリなら(差動送りの調整とか、針目)、スパン糸のみでも結構平気なもんです。
 収縮が強い生地の縫製、肩や襟ぐり部分には、ルーパー糸にウーリーを使います。
 試しに縫ってみて、布引っぱって、糸が切れなきゃ平気ですよ。 

家庭で服を縫う時、いちいち全部の糸揃えるの大変でしょうから(ロックは本数も多いしね)、お手持ちの糸で臨機応変に対応して大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
今は裏毛ニットで作製中ですが、早く完成させたいので、1度に本縫いまで出来たら、と思ってましたが、既にそれに合わせてすでに糸を購入してたので...考えてました。
初心者なので、ウーリーの新たな活用方法も助かりました。
質問する前に、何でも試してみる!と言うのも忘れてました。
早速試してみま~す。

お礼日時:2007/10/18 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!