プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近日本語指導のボランティアを募集しているのを見かけて、してみようかなーと思うのですが、具体的にどのようなことをしているのか様子を知りたいと思って質問しました。
電話をして聞ければいいのですが、場所しか書いてないんです(^-^;募集のはり紙に書いてあった内容としては指導というよりは楽しくお話しましょう、という雰囲気のようなんですが、実際にそのようなボランティアをしている方のお話を聞いてみたいのです。
私が行こうと思っている場所の雰囲気はそこに行ってみなければわからないということはわかっていますが、どのような会話がされるか、とかこんな質問をされて困った、とかそのようなことを聞かせていただきたいです。
なんの心構えもなしに行くのは不安なので、少し予備知識を入れておきたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どのような目的なのかで違ってくると思います。



私の経験からお話させていただくと、
ほんとうに、教室のように座って、授業というようなものもあるし、
楽しくお話しましょうというのでしたら、名前から始まって、どこの国出身ですか?とか、お友達感覚で、雑談でおしゃべりって感じだと思います。
「指導」という感じではないです。

参加する外国人は、日本語がある程度できる方達で、まったくわかりませんという人はいないのではないかと思います。
自分の勉強しているテキストとか持って来る人がいます。
模範で朗読したり、彼らが読むのを聞いて発音を直したりしました。

困った質問は、日本語ボランティア参加時ではないのですが、
外国人の友人からは、「うずまる」と「うずめる」、「気になる」と「気にする」
「知る」の否定形はなぜ「知ってません」ではなく「知りません」なのか。
と聞かれ、ちょっと困りました。
これは、日本語レベルがかなりの上級の人からの質問ですけど。

それほど気にしなくていいのではないでしょうか。

参加する外国人は日本人と友達になりたいっていう人が多いので、
堅くならずに楽しく参加すればいいと思います。

外国人ならではの、日本についての思わぬ発見をすることがあり、
楽しいですよ。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雑談のような雰囲気ということで、私が見たはり紙から察するに私が行こうとしているところもそのようなものじゃないかと思います。
外国人にしかわからない日本の不思議な部分は多そうですよね。これからボランティアに参加して楽しくやっていけそうだと思います。(笑)

お礼日時:2002/09/02 09:03

こんにちわ。

とある市が運営している「外国人のための日本語講座」
の日本語指導ボランティアをしているものです。

私の行っているところでは、指導者が一クラス5~6人いて+アシスタント
指導員が各1~2名ずつつきます。

指導は、一応レベル別に別れており、「1ぽん2ほん3ぼん…。」
から「てにをは」の正しい置き方~などを教えています。
私はビギナークラスを担当する事が多いです。

指導と言ってもカジュアルな感じで、1コマ1.5時間ほど行います。
途中の休憩は様子を見ながら、指導者の裁量で10分ほどとります。

その他は、市の運営なので「生活に根ざした」事をお話しする事もあります。
役所関係は、市の配布物で4か国語くらいのリーフレットがあるので
何とかなるけど(ならない人もいますが)、実際に生活で困った
日本語の対応の仕方をメモしてくる生徒さんもいらっしゃるので
それは、それでお教えします。

あくまでも、私の行っているところです。もし、補足要求があれば
お返事下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
下の方の回答と比べて「指導」という雰囲気で、やはり所によって違うんだなぁと感じました。なんとなく自分がその場にいる風景を想像できるようになったので参加してみようと思います。

お礼日時:2002/09/02 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!