dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神戸の六甲アイランドのマンションです。
LDKの空間を広げるために、キッチンとリビングの吊戸棚を取っ払いたいのですが、内装制限、他に注意することを教えて頂きたい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

2ですが。


>防煙垂壁は必要ないでしょうか?
排煙の事ですか?、違うでしょうね。
一応・・・RCですと「一般に」マンションでは200m2で自ずと区画が成立しますから排煙計算は不要でしょう。(少なくともうちで手がけたアパートやらマンションでは)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/31 19:07

重複質問で消されましたね、梁貫通も。


別にあの程度でしたら消さなくても、勿体無いですよね、ちくりさんいるのかな?。

以下消された内容をコピーします。
http://www.adachigiken.co.jp/naisouseigen.html
結構ややこしいです。
入居後クロスの張替えなどしていなければ恐らく準不燃以上の物で仕上ているで
しょうから問題無い可能性は高いと思いますよ。(お住まいが11階以下の場合)
そこだけ確認出来ればクリアします。(小さいシール貼ってませんか、壁の隅に、
不燃ですと階も関係なし)
さにあらずの場合、補足が必要になりますね。
構造(耐火、準耐火)、階数・・・。
IH、電気コンロですと「火気使用室の制限」は不要です。

かな?

さて、垂壁付けたくないですよね。
クロス(仕上げ)が不燃(準不燃)でしたら不要ですっ、て繰り返しになりますが。
石膏ボード(準不燃以上)下地あたりでしょうから。

かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答を頂きましてありがとうございます。 

お礼日時:2007/10/31 18:50

独立したキッチン(台所)に採光は法律上不要ですが、


ダイニングキッチン(台所兼食堂)ではその床面積の七分の一の採光が必要です。
具体的な間取りや作りが判りませんから断言は出来ませんが、
LDK(台所兼食堂及び居間)全体の採光の計算と内装制限をチェックする必要がありそうです。

後は工事中の騒音とほこり、他人様の迷惑を考慮するくらいだと思います。
壁をぶち抜くときは構造図をよくみて検討してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
防煙垂壁は必要ないでしょうか?

補足日時:2007/10/31 13:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!