dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は長女で4つ離れた弟と物心つく前までうまくやってきました。
母は弟にかなり溺愛し私は物心つく頃には、やきもちを焼きつつも、
お姉ちゃんだから我慢する。いい子になる。迷惑かけない。と思い24年間生きてきました。

甘やかされた弟は、中高とわがままになり母は自分の過ちだとも気づかず、とうとう放置プレイを始めました。
といっても虐待とかじゃなく、それとなく関心を持ち、それとなく放置という感じ。
私は「甘やかすからそうなるんだ」といっても聞く耳もたず、激しくいうと泣く始末。

そんな弟に対し、私は彼には本当に申し訳ないのですが、一緒にいるのがすごく辛い関係になってきました。

そうなるきっかけは、ヤキモチのほかに、中学校の時あまりのわがままな弟に打ちきれ、びんたを張ってしまったことだと思います。
私が話をかけても「うるさい」か無視をされるので、私もいつしか接するのを拒むようになり避けるようになってしまいました。

母は仲良くなってほしいそうですが、私はもう疲れちゃいました。
その旨を伝えると逆切れし、「家族なのに気を使うのは変!かわいそうな弟」といって怒っています。

もうどうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (10件)

弟は、今ちょっと反抗したいんだな。

お姉さんは一歩進んでわかっているんだけど、弟は4つ下でしょ。若い頃の4年の差は精神的に随分差があるとおもう。それに女性の方が、おませで、男の子って純粋だったり、結構大人になっても表現に不器用だったりする。あと、2番目って、ちょっとわがままなんだな。私もそうだから分かります。

人間はなかなか上手に意思表示ができないものだらか、相手に伝わらないことが多々ある。
意地をはってしまったり、厳しい態度をとってしまったり、自分が正しいと思ってしまったり、相手がわるいとか思ってしまったり、尽くしたのに結果がでなくて疲れてしまうこともあるでしょう。

私は今30代後半。今まで何度も両親や兄弟と真っ向からぶち当たってきました。いろいろ一生懸命にやったよ。ワンワン泣いたり、親から離れたり、兄弟を嫌ってみたりしました。主人とも時々やっていますが。でもそんな経験を沢山してきたから、今、兄弟を大事にしようとか、優しく接しようとか思えるようになってきました。兄弟も両親も、そういっています。今あなたが経験している家庭内での事情は、絶対悪いことではない、お母さんも含め、皆にとって大事な経験です。

大丈夫、色々どろどろしているのが家族だよ。どの家庭も、なにかしらのどろどろがあるもので、他人から見えないだけ。

ちょっと大変だろうけど、頑張ってね。眉間にシワが寄ってないかな?あせってもしょうがない。リラックスリラックス。
アキラメると言う表現より、少しだけ距離を置いてみてはどうかしら?一人暮らししてもいいかも。

がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもいい経験をされたのですね。

私は沈黙状態をずっと続けてきたので、
そうやって感情のぶつけ合いなどの話をきくとうらやましく感じます。
本当に素敵な家族をお持ちになられて幸せだと思います。

お礼日時:2007/11/03 14:22

>彼は学生だけど、私は就職をした身で一週間のうちで2日しか休めないその貴重な時間を彼と一緒にすごすことで無駄にしてしまうのです。


>そのことを母に文句のようにいったら、彼を同情していました。

これは…同情しますよ。弟を。
一年ぶりに帰って来た弟の方を可愛がるのって、普通じゃないですか?
立場が違えば、お母さまは貴女を可愛がったと思います。

彼にとっても、そこは実家ですから。
実家に突然帰ったからといって、そこまで非難される言われはないでしょう。

>私のことなんて結局二の次でいいのです。
>そう今日私は確かに確信しました。

この思考回路は飛躍しすぎですね。
一年ぶりに帰って来た、まだ学生の息子に対して
「いつ帰ってきても良い」と思うことは、普通です。
しかも、今現在家庭内暴力をするワケでも、
貴女様に積極的に危害を加えたりしてはいないわけですから…。

一年に一度程度のことなのですから、
貴女様が我慢して外に出るなりなんなりする事が、
当然の流れなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仰るとおりです。
私も頭の中ではそう思いますし、な~んの罪もない弟を毛嫌いしてしまう自分が辛いです。
でも嫌いなものをいきなり好きになることができない状況と一緒で、私もどんなに努力しても気持ちが変化することはできませんでした。

彼が帰ってくることを始めから知っていればどこかに行くでしょう。
でも突然なので、こちらも戸惑ってしまいました。

今は彼も帰り、私も平常心でいれますがやはり、突然のことに対応する気持ちの力、余裕というのをもつことができればいいのですが。

お礼日時:2007/11/05 20:11

teloonです。


確かに無理ですね、相手も体は大人だから。しかし弟さんが乱暴して手がつけられないというのであれば話は別です。あまりにもひどいようなら、警察の手を借りるしかないでしょう。そうでないことを前提にします。二十歳なんてまだ子供です。あなたから見ても、弟さん、精神的には姉のあなたに、お尻ペンペンされてもおかしくないほど、ガキなのではないでしょうか。あなたと弟さん、小さい時は仲良かったわけですよね。弟さんがわがままなのは弟さんの責任でしょうか。文章にもあるようにお母さんが甘やかした結果、そうなったのではないでしょうか。そうなると可哀想なのは弟さんということになると思います。お母さんは弟さんに甘いのかもしれませんが、あなたは姉として弟さんに毅然とした態度で接してもいいと思います。無理かもしれませんが、弟さんがわがまま言ったり横柄な態度をとったら、姉としてお尻を平手でバチーンと引っぱたくほどの、強い姿勢でいてほしいと思います。これはあくまでも自分の考えですが、弟のズボンとパンツを下ろしてお尻を引っぱたくほどの、お姉さんがいてもいいと思います。

この回答への補足

ごめんなさい。やっぱりちょっと勘違いなさっているみたいですね。
わがままといっても、今は一緒に住んでいるわけではないですし、質問にも書いてあるように接してないわけですから、そんなこと出来る状況じゃないんですよ。せっかく二度もアドバイスいただきましたが、やはりちょっと回答の趣旨が違います。

補足日時:2007/11/04 09:04
    • good
    • 0

現状は避けるしかない…と、お考えならば、避けるしかないのでは?



私も兄との関係が悪く、耐えきれなくて家を出ました。
今は一人暮らしだから、兄との確執など気にせず生きられます。

一人暮らしは無理なようでしたら、
やはり疲れても何しても避けるしかないですよね。
だって、ご両親の家ですし、
弟を早く追い出してよ!とは言えないでしょう?
お母さまは弟さんを追い出すことに積極的にはならない
タイプだと思いますし…。

やはり、弟さんを避けながら、
ご自身の体調や気持を整え、
改めて家を出るのが建設的ではないでしょうか。

お母さまに気持を分かって貰うのは無理でしょうね。
子供は仲良く!という無責任な願いを持つ親は、多いものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟はすでに実家を出ています。
彼もなんとなく一緒にいるのが疲れるのでしょう。

私もいつもの平和な時間になれていたので、
急に昨日のように帰ってくると非常に困惑してしまいます。

一年ぶりに帰ってきた弟にこんな態度でこんな悩みをもって、
彼に非はないのは重々承知の上なのですが、どうやってがんばっても今までの根っこの部分がなかなか抜けず、避けてしまうのです。

出来のいい心のきれいなおねえちゃんなら、きっと彼を歓迎するのが普通なのに…。

お礼日時:2007/11/03 14:20

あなたは24にもなったんだから


家を出て自立しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直球ですね。
一度大学卒業したとき家をでたのですが、
精神的にちょっとだめになっちゃってたので、急遽家に帰ってきました。両親とならうまくできるのですが、弟が絡むとどうしても厳しいものになってしまうんですよね。

お礼日時:2007/11/03 09:01

弟ですよね


あなたにとって弟はまだまだ子供にしか見えないんだと思います
あなたは24歳ともなれば社会人でしょうか?
もしそうではなくともそこそこ人生経験を積んでいると思います
単純計算弟は20歳、学生かもしくは社会人としてもまだまだだと思います
もし同年齢だとしても男は女性から見れば精神年齢は子供です
20歳を超えたころから女性の精神年齢は男性の倍進むと言われています
甘やかされて育っていたのであれば特に精神年齢は低そうです
あなたは大人になりすぎたのです
いえ、大人になろうとがんばってきたのです
弟ばかりを相手にする親に対し我慢をし、それを親に悟られないようにがんばってきたのです
でもね
あなたは大人になろうとがんばってきたんですけど実は心の奥底はまだまだ子供だったんです
母親の言う言葉や弟の行動が大人気なく許せないんです
24歳女性、まだ親に甘えたって良いんですよ
それを素直におかあさんにぶつかってみてはどうですか?
お母さんに対し大人の意見を言うより母親の子供として接してみてはどうですか?
弟はあなたの事を母親と同じに見ているのかもしれません
あなたが母親に甘え自分と同じお腹から産まれてきたと言う事を弟にもわかってもらえれば弟のあなたに対する行動が少しは変わるかもしれません
お母さんは弟の育て方を間違っていたかもしれません
でもそれを意見するより仲良くなるのであれば兄弟おなじ条件でなければいけませんよね
今まで我慢してきた分正直に話してぶつかってみてはどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟は別にどうでもいいと思ってるみたいです。
ただ昨日みたいに急に家に帰ってこられると非常に迷惑だと私自身思いました。
彼は学生だけど、私は就職をした身で一週間のうちで2日しか休めないその貴重な時間を彼と一緒にすごすことで無駄にしてしまうのです。
そのことを母に文句のようにいったら、彼を同情していました。

私のことなんて結局二の次でいいのです。
そう今日私は確かに確信しました。

お礼日時:2007/11/03 14:17

>もうどうしたらいいのでしょうか。



母親も弟も放っておいてあげてください。
兄弟が仲良くしなければいけない理由なんてありません。

適当に距離を置かないと余計仲が悪くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、そうするつもりですが。
中にはそうはいかないこともあるんですよね。
距離を置くことが一番ベストが方法だと私も認識しています。

お礼日時:2007/11/03 14:26

身内となると簡単に縁を切るわけにもいかず辛いでしょうね。


味方もいないとなると・・・。

親しき仲にも礼儀あり、です。
家族であろうと踏み込んではいけない領域はありますし、甘やかしたり気を遣わなかったりするのが本当のやさしさとも思えません。
それぞれが感情をもったひとりの人間なのですから、お母様も弟さんだけでなくあなたの気持ちを汲み取ってもいいのに、と感じました。

24歳でしたらそろそろ社会人となっているころですよね?
家を出るなりして少し距離をとるのもいいかもしれません。
言葉で伝えても分からなければ行動で示すのも一案ですよ。

きっとお母様も長女であるあなたに無意識に依存しているのかもしれないですね。
お姉ちゃんだから我慢してくれる、のような。
お辛い状況でしょうけど、24年間我慢してきた分、少しくらい我儘言わせてよ、って感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはあるかもしれません。
母はいつしか私に甘えているのは感じます。
私は物理的に(家事とかお弁当とか作ってもらったり)甘えてますし、母はきっと精神的に甘えているように感じます。
でも、それはトントンなので私も母を簡単に拒絶はできません。
ただ我慢することが恩返しなのかなと思っています。

でもちょっと疲れてきちゃったけど。

お礼日時:2007/11/03 14:23

ぶちきれてびんたするのではなく、何かわがままを言うたびに、お尻を引っぱたいたらどうでしょうか。

びんたは鼓膜が破れる危険性があり、顔を叩かれるなんて屈辱的だけど、お尻なら何発も叩いてもいいし、それほど屈辱を感じないと思います。また弟さんにとっては、母親よりも姉であるあなたのほうが素直に叩かれると思います。出来るならズボンとパンツを下ろしちゃっても構いません。試しにやってみてください。但し誰も見ていないところで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと私の相談の趣旨と違う答えが返ってきて困ってます。
もう弟も中高生じゃないのでそんなことできませんよ。
体の大きさもぜんぜん違いますし。

お礼日時:2007/11/03 14:24

あくまでも私の考え方ですが…。



家族といえどもそれぞれ別の人間です。

分かり合えないこともあるでしょう!

「家族は優先はするけど、絶対ではない!」と私は思います。

あなたにとって有害な存在なら関係を絶つのも有りだと思います。

でももし、この先弟さんが社会に出てもまれて傷ついて反省して助けを求めてきたら、真剣だと思えば、その時は手を差しのべてあげてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
反省してて助けを求めるなんてこと、今の状況では考えられませんが、とりあえず私は私の道を進み、やっぱり現状は避けることになると思います。

お礼日時:2007/11/03 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!