プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「費用対効果」と言う言葉の使い方がよくわかりません。


例えば
「私立の大学まで行かせてあげたのにニートでフラフラしてるのは費用対効果が無駄だった。」

「100万円もする美顔器を買うのは費用対効果の面から見て無駄」

と言う使い方であっていますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

基本的にあっているんじゃないですか!


どれだけ費用(お金など)をかけて、いかほどの結果(効果)が出たかということですから良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!
あっててよかったです!ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/07 22:39

 ニュアンス的には分かりますが、最初の文は言い方としてちょっとおかしな感じがします。



>「私立の大学まで行かせてあげたのにニートでフラフラしてるのは費用対効果が無駄だった。」

 ⇒「・・・・のは費用対効果の面で無駄だった。」(費用対効果が無駄というわけではないと思いますので。)
  あるいは、いっそのこと「費用対効果が」を抜いてしまって、
  「・・・・のは無駄だった。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。

難しいですね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/07 23:57

「費用対効果」というのは、費用に対する「効果」のことですから、「効果が無駄」という表現は、適切ではありません。


「効果」については、「ない」あるいは「皆無」という表現を対応させるべきでしょう。

「無駄」ということは、動作に対しての価値をいう言葉です。
「100万円もする美顔器を買うのは費用対効果の面から見て無駄」というのは、買うという行為に対しての評価なので適切です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「お金を掛けても効果が全く得られない」という使い方を知るべきということですかね。。。
むずかしいです。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/08 00:00

費用対効果というのは、業務に関し何らかの出費が発生した場合に、それが収益に関係することをいい、簿記上ではその時点で記録されます。

例えば料理店で食材を仕入れた場合、その費用はその食材が調理に使われ、客に提供され代金を得た時点で、効果が表れたとみなし、費用として計上されます。(実際は決算時に棚卸によって計上される場合が多い。) また開業時に出費される建設費や広告宣伝費も、実際に営業を開始し、収益活動が行われている状態で、効果が表れているとみなされるため、初めに繰延資産として計上され、決算期ごとに分割して費用計上される場合があります。
 二つの文が何を言いたいのかというと、まず最初の文は「ニートでフラフラしているのでは、お金を掛けて大学まで行かせてあげた意味がない。」ということであり、二つ目の文は「100万円の美顔器を買っても、その金額に相応するような美顔にはなれるわけないから、買わないほうがいい。」という意味でしょう。言わんとしている意味は納得が出来ます。ただ大学の出費は実際に大学に行って勉強したり施設を利用したりする時点で、効果が表れているのであり、美顔器も100万円に相応する分、使用することで効果が表れているのだから、厳密には使い方が違うでしょう。とはいえ言っている意味さえ通じれば、別にこれらの使い方でも構わないと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

おっ!
今丁度簿記2級の勉強しているところなのでなんとなく意味はわかります。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 00:00

 経済のカテでお尋ねされたほうが確実です。

ただし、経済学では費用対便益(または費用便益)という概念の方が普通で、費用対効果はマーケティングなどでよく使われます。

 それはともかく、費用対効果は「高い」とか「悪い」、「小さい」という表現が適切で、例示のケースでは簡単に「費用が無駄」とするべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

表現が違うんですね。大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 00:00

#5です。

投稿してから、他の回答を拝見しました。もう追加は必要ないと思いますが、念のため付言します。
「費用対効果の面で疑問がある、(問題だ)」が穏当だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにこちらの方がいいですね。再度ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 00:01

使い方は合っています。


「大学まで行って、多額の出費をしたのに、それが高収入に結びついていない」という嘆きはよく伝わります。
もともと経済用語を「比喩的に」日常生活に使っただけの話ですから、「使い方が違う」などと目くじら立てることもないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

経済用語なのですか。
国語とは少し違いますね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/14 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!