dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前にも同じような事を書いたのですがやっぱり気になります・・・。

私は30代の女性でタクシーの運転手を3年ぐらいしています。

内気で初対面の人と話すのが苦手です。
声が小さいとかいう苦情は会社に電話で3回ぐらいあったそうですですがこの前はすごい苦情のメールがきました。

「先日○○さん(私)の運転するタクシーに乗ったのですが無愛想でぶっきらぼうで驚きました。返事も「はい」ではなくて「はぁ」だしがっかりしました。どういう教育をされているのですか?」というような内容のメールが会社に届いたそうです。(書いてませんでしたが文面から多分女性です)

上司も「お金をかけてメールを送ってくるのだからふざけたりじゃなくて真剣にそう思ったんだろう、○○さんは普段から声は小さいからもう少し気をつけるように」というような事を言われて簡単な報告書を書かされました。

すごくショックでした、その場は我慢してたけどガレージと家に帰ってから泣きました。

朝礼でも名前は伏せてたけどみんなの前(女性20名ぐらい)でこのメールを発表されました。でもこんな性格の人は他にいないのですぐわかります。(他の女性は責めたりせずに知らないふりをしてくれています、私の相勤の男性に慰めてあげてとか言ってくれた人もいるそうですが)

毎日朝礼の後に短い標語を全員で唱和するのですが先に誰か1人が言います。だいたいランダムで順番に当たるのですがそれからは毎日私に当てるからと言われほとんど私です。

愛想よくしたらいいじゃないかと言われるかもしれませんがファーストフードの店員さんのようには無理です、私自身そんなに無愛想にしてるつもりはないのですが・・・。

2週間ぐらい経つのですがそれから情緒不安定な感じです、こんな事を言われてこの仕事を続けてていいのか不安になってきました。今後またこのようなメールがきたら立ち直れないような気がします。でも私には受け流すしかないのですがそれでもいいんでしょうか?

それと余談ですがパソコンのメールというのは料金はかかるのですか?プロバイダで一月の一定金額の中に含まれているので無料のようなものではないのですか?

A 回答 (19件中11~19件)

こんばんは!


私が好きな運転手さんは、愛想のいい運転手さんより、目的地のちょっと前で料金をとめてくれるい運転手さんです。少しでも安くなったら嬉しいですし、小銭の用意もできます。
いくら愛想がよくても、目的地は見えてるのに赤信号で止まってる間も止めない、とかされると、楽しい営業トークもいらなかったな、と思います。
もちろん営業トークがほんとに楽しければそれもありですけど。
不況だし難しいかもしれませんが、愛想よく、元気よく、が無理ならメーターの部分で還元してはいかがでしょうか。
苦情言ってくる人は、どこでメーターあげたか、止めたか、そういうとこもキッチリ見てるような気がします。
愛想悪くても、そうされたらまぁいっかってなるかもしれませんよ。
もし実行されてたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
メーターは早目に止めるように心がけていますが赤信号で止めてもちょっと動いたら上がる事もよくあるので難しいです、だから止めなかったりもするのですがするようにします。

お礼日時:2007/11/13 20:54

精神論を書かれている方も多いようですが、そういうものではありません。


「愛想が悪い」「声が小さい」なら愛想のいいような声をだす、大きな声を出す練習をすればいいのです。
ウジウジしているヒマがあったら、毎日15分でいいので、明るく「ありがとうございました」という練習をしてみましょう。
精神論ではなく、技術論で、現状を打破するのです。

上辺が明るく見えるだけでたぶん随分違うはず。たとえ一日5分の練習でもいいと思いますよ。塵も積もれば、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/13 20:48

はじめまして、おつかれさまです。

30代働く女性です。
質問者様がつらく思われる気持ちが伝わってきました。
わたしも愛想がわるいと言われます。
ずっと内勤の仕事ですが、20代の頃、電話の応対が悪く勤務態度が暗いといってクビになったことがあります。
得意先からわたしの電話応対が暗いと苦情がきたこともあります。
当時のわたしはどうしても大きな声をだすことができませんでした。
明るくしろ、などと言われると萎縮してしまって、ビクビクするばかりで悪循環でした。

その後転職を重ね、誰にも叱られなくなると、いつの間にか大きな声で電話をとることができるようになりました。
挙げ句の果てにはコールセンターで勤務したこともあります。
今も職場で愛想がわるいといわれますが、仕事で必要なときははっきり話すことができますし、電話応対もこわくありません。
社会経験がふえたことと、年を取ってシャイではなくなったのでしょうね。

質問者様は失礼ですが、大きな声で話せず、初対面の人と話すのが苦手な自分のことを
ナイーヴだと自尊心をもっていらっしゃいませんか?
わたしは若い頃心の底で、内気な自分を自分で気に入っていた気がします。

仕事ではきはき話したとしても質問者さまの繊細さは失われません。大丈夫です。
接客はこころからできるにこしたことはありませんが、気に入らないお客のときは
質問者様のこころのごく一部だだけを使って、わりきって接すればいいのです。
すべて、本心からこころを込めてやろうとすると、心が壊れてしまいます。

タクシードライバーのお仕事はご自分の希望でしょうか。
だとしたら、その業務の一環として、これでお給料をいただいたいるのだと思ってわりきってやりましょう。
にこにこするのがむりなら、最初は少し大きめの声で話すだけでもいいと思います。

年を重ね、たくましくなっていくことはすばらしいことだと思います。
おたがいがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も事務の仕事をしてた事がありますが電話も苦手で暗いって言われた事ありました。(それが原因ではないのですがそこは30歳以上は雇わないような会社でクビになりました)

もう30歳過ぎると事務職の求人もないし運転がわりと好きなのでタクシーを選んでしまいました。そうですね、仕事だしわりきってやるしかないですね。

お礼日時:2007/11/12 22:21

メールの送信が有料か無料かに関わらず、わざわざメールアドレスを調べてメールを送るくらい手間をかけてでも苦情を言ってきてるくらいだから、会社側としては無視するわけにもいかないので、あなたに指導をしたんだと思います。



客商売はいろんなお客さんを相手しますからね。悪気がなくても、相手が悪くとったり、被害妄想の激しいタイプのお客さんもいるし、求めるものが高い人もいますよね。タクシーの運転手にホテル並の接客を求めても無理だとは思うんだけど、それくらいの感じ良さを、そのお客さんは求めていたんでしょうね。

そういう意味で、接客業でのお客様からのクレームってあって当然ってところはあると思うんですよ。ストレスも貯まりますが、そういう仕事です。受け流せないんだったら、接客業以外の職種のほうがいいと思います。人にニコニコ愛想をふりまかずにできる仕事はありますよね。ビルの清掃とか、物流の軽作業とか。タクシーがどういう仕事なのかはあなた自身わかっているだろうし。

「感じよく接客できなかったかもしれないけど、失礼にあたるようなひどいこともしていない」と自分でわかってればそれでいいと思います。いろんな人がいますからね。自分ではめいいっぱい感じよくしても、そう受け止めてもらえないこともあるし。自分なりに感じよくできてなかったかなと思えば、「はあ」じゃなく「はい」というようにしようとか、「こんにちは」とか「ありがとうございました」とかだけは感じよく言えるようにしようと思うほうがいいかもしれません。私はファミレスでアルバイトしていた頃、「いらっしゃいませ」と「ありがとうございます」は裏で何度も大きな声で言わされていました。訓練しないとなかなか感じよくは言えないかもしれません。私は当時、お風呂場で何度もマニュアルのセリフを言ってみたりしていましたよ。ファーストフードの店員も、みんなそうです。はじめからああいう風に言えるわけじゃなく、訓練されて、セリフのように自然に出るようになっています。ファーストフードなんて、安い時給で、高校生くらいからバイトできるような、誰にでもできる仕事内容ですが、研修はしてますからね。タクシーは料金も高いし、働く人は大人ですよね。それでまともに「はい」と返事もできないくらいサービスができていないとなると、乗るお客さんの気持ちとして、ちょっと不愉快な気持ちになるかもしれません。感じよくがんばってたつもりなのにできなかったんならショックを受けるのも当然ですが、元々無愛想な自覚があるんなら、まあしょうがないかなと思うしかないかもしれませんね。

あなたがコンビニなど、いろんなところで接客してもらうときに、こういう接客はいいなとか悪いなとか、そういうのを気にしてみると勉強になるところはあると思いますが、そこまでするかどうかはあなた次第ですよね。特に最近、タクシーを使う人は減ってきているので、業界的に「サービス」って大切に思われていると思います。サービス業はどこでもお客様に選んでいただける会社を目指しているでしょうから、会社としてはお客様からのニーズがあれば、できる範囲で答えようとするだろうし、あなたへの指導もその一部だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 21:21

初対面の方と話をするのが苦手…というお気持ちは良くわかりますが


タクシーの運転手という職業に就くにあたり、業務内容を根本から考えてみてはいかがででしょうか?

目的地に客を運ぶだけがタクシー運転手の仕事だと思われますか?

私は運送業ではありませんが、私も一経営者という立場です。

その経営者という立場から見ても、同じ会社の従業員から見ても、お客様からのクレームは営業妨害でもあります。

タクシーは、会社の看板(名前)を表記されてお仕事をされている訳で
クレームが入るようでは、他運転手さんも、会社もイメージダウンになると思います。

現在、国内の都道府県では、タクシーが増えて生存競争が激化しているので
イメージアップを図るのは、会社存続にとっても当然の事であり
イメージアップ・利用客増加が、他社員さん方々の売上増加、会社売上増加、そして直接的にも貴女のお給料の増加に繋がるのではないでしょうか?

「無愛想にしているつもりはない」と書かれていますが、それはあくまで貴女のお気持ちであり
客は無愛想だと感じていると、既にクレームという形で表れている訳ですし
「受け流すしかない」という言葉が文面にあるので、パワーハラスメントの愚痴のように思え
ご自身が治す努力をされるお気持ちが無い事に、ちょっと苛立ちを覚えるような質問だと思いました。

もしも、精神的な病気であれば、相応の科を受診された方が良いと思いますし
ご自身の自覚だけで考え方を変えられるのであれば、笑顔の似合う、気持ちの良い運転手さんになられる事でしょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私には直せないので愚痴って思われても仕方ないですね。

お礼日時:2007/11/12 21:18

私は一昨年まで駅員でした。


苦情はしょっちゅうでしたよ。
駅側も勤務割を見てあいつかこいつかと、犯人探しに熱心でした。
JR西日本みたいに日勤教育も有りましたよ。
しまいには支社の研修センターで懲罰研修もありました。
でも気にしませんでした。気にしていたら客商売はやっていられませんから。
いろいろな人がいますからね。

嫌なら転職しなさい。
30代で若いのだから、仕事なら幾らでもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
客商売は苦情って多いかもしれないですね、でも名指しで言われた事がショックなんです・・・。
転職ってありそうでなかなかないですよ。

お礼日時:2007/11/12 21:15

メールは無料ですが、有料無料の問題ではありません。


「客が自分の時間を使ってメールを送ってきた」事が問題なのです。

上司の「お金をかけて」という言葉が仮に間違いがあったとしても、
「わざわざ手間をかけて」メールを送ってくるほどのことだったと、
上司が言ったとしたら納得でしょうか?

タクシーで行き先言った時、およその所要時間聞いたとき、
聞こえにくかったりすると、
ちゃんと聞こえてるのかな?もう一度確認したほういいかな?と不安になります。

標語を言うのも、罰や嫌がらせと捉えてませんか?
人前で大きな声でハキハキと喋る練習ですよ。笑顔で明るい声で言ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 21:12

大変な気疲れをされているようですね。



仕事に就くというのは 其の仕事に必要なスキルを 取得することだと思います。
もちろん ドライバーさんなんだから 安全運転が
第一なわけですが、接客業となると 無愛想では 話になりませんよね・・・・

つまり 人を相手にするから 苦痛なら
人では無くものを扱うドライバーになる・・・・とかの 発想の転換が必要かも・・・
ただ、 あなたが タクシーにこだわるなら
お客さんの気持ちになってみる・・・・しかないのではないでしょうか・・・

何回・何十回お客さんになって ドライバーさん
観察されてみたらいかがでしょう・・・
なにかが 見つかるかもしれません。


頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ものを扱う方が気は楽ですが体力があまりありません。
お客になった事もありますがよくしゃべる運転手もいるしあまりしゃべらない人もいますね、私はどっちでも気にならないですが。

お礼日時:2007/11/12 21:10

あなたに自覚があるのですね。



となると、「直す」か「辞める」しか選択はありません。

「直す」のが嫌だ、と言っている大人は、・・・。
上司もあなたのことを思っておっしゃってくれているのだと思います。
あなたがどうでもよい人なら即クビにしてるでしょう。

改善する気持ちがないのなら辞めるしかないでしょう。

>それと余談ですがパソコンのメールというのは料金はかかるのですか?

ほとんど費用はかかりません。
携帯でメールすれば数円程度発生するかも知れません。

でも、相手の貴重な時間を無駄にしても会社に伝えたかった、
ということを真摯に受け止めるべきだと思います。

こういうことに関心がいくようだと反省はまだまだ遠いのかな。。。

この回答への補足

貴重な時間を無駄にしてって納得いかないです、そういう人は喜んでやっているように思えます。

補足日時:2007/11/15 22:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
辞めたい気持ちはありますが転職も難しいです。
料金ですが相当お金がかかるのだったらしないと思いました。
あと書き忘れましたがそのメールには私の表情も暗かったって書いてました。

お礼日時:2007/11/12 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!