dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記の両者を比べると、同じ15型なのに、液晶の方が、少し(約2cm)大きいです。
なぜ違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

インチで表現されているのは、ディスプレイそのもののサイズではなく、部品であるブラウン管や、液晶パネルのサイズになります。


ブラウン管や液晶パネルの大きさは、表面の対角線の長さをインチ単位で表すのが一般的で、"17インチ"=表面の対角線が17インチ(約43cm)となります。

ブラウン管の表面の対角線が17インチでも、CRTディスプレイとしたときには、それがそのままにはなりません。外枠に隠れる部分があるため、実際に目に触れる表示画面の対角線の長さは、17インチよりも短くなってしまいます。
液晶ディスプレイの場合は、外枠に隠れる部分は少なく、もともとの液晶パネルのサイズが、ほぼ実際の表示画面のサイズになります。
17インチのブラウン管を用いたCRTディスプレイと、15インチ(約38cm)の液晶パネルを用いた液晶ディスプレイの画面サイズが同じ程度になるのはこのような理由によります。
逆に同じインチで比べると、液晶が大きくなる。と言う訳です。

この回答への補足

皆様、ありがとう御座います。
疑問が解けて、感謝しています。

補足日時:2002/09/13 16:24
    • good
    • 0

よく17インチCRT相当とか書かれてますが、結構悪質な嘘です。


1インチは2.6cmなのでたとえ3cm大きくても16インチにしかなりません。
当然フラット管と比較した場合の話です。
    • good
    • 0

日経BPのQ&Aに出ていますがどうでしょう。



参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/
    • good
    • 0

15型って、15インチってことでしょうか?


もしそうであるのならば。ですけど。

ディスプレイの大きさは、表示部分の対角線で測ります。
CRTならば、ブラウン管の右上から左下まで。みたいにですね。
これは、液晶でも一緒です。
では、なんでインチ数が一緒なのに、大きさが違うのかというと、ディスプレイのカバーが原因です。
CRTにカバーがついたとき、ブラウン管の表示部分の外縁がカバーに隠れてしまいます。
液晶でも同じようにカバーに隠れますが、これはブラウン管に比べると、極々わずかな大きさです。
この違いにより、液晶の15インチは、CRTの15インチ。ではなく、17インチ相当になるわけです。

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_49/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!