プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生活習慣病検診で、SCCという数値が、1.5以下が基準のところ1.8で陽性と診断されました。  3ヵ月後に再検査を、と書かれていましたがそんなに悠長なことを言っていてもいいのでしょうか。 不安な日々です。どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

開業医です。

寄せられた回答への補足です。
回答の中に「いくつかの腫瘍マーカー」を組み合わせると診断の精度があがるというのがありましたが事実です。実際に来院されて複数の腫瘍マーカーの検査を要求される方もいらっしゃいます。しかし保険診療ではつぎのような制約があり、医療機関にとっては診療報酬が削られることもあるということを覚えておいてください。
1.腫瘍マーカーの検査はひとつの病名で一回にひとつまで。二つ以上の場合はその理由をリセプトの空欄に書くほうが無難
2.術後の場合は悪性腫瘍管理料があり、腫瘍マーカーひとつの検査なら医療機関にもうけあり。2つの検査では検査会社への支払いで検査についてのもうけはゼロ、3つになると持ち出しになってしまう。すなわち検査すればするほど医療機関は損するということです。
2.画像診断などほかの検査を行なうことなく、主要マーカーの血液検査を最初に行なうと削られる。だからリセプトの空欄に「どうして血液検査を最初にしたのか」を記載しておかねばなりません。たとえば高齢でレントゲン検査が困難など・・・
 ですから医療機関によってはひとつのマーカーは保険診療で検査できても、つぎのものは自費でお願いしますと言われることがあるかもしれません。また心配だからできる限りのマーカーを検査してくださいというのも
自費診療になります。こう言うとときどきいやな顔をされたり、変な顔されたりする方がいらっしゃいます。私もいちいち理由を説明いたしますが。
 医療機関の側の事情もあることを知っていただきたいと思って書きました。
    • good
    • 2

 腫瘍マーカーの「SCC」は主に肺がんや子宮頸がんのマーカーとして利用されます。


 下記のURLに腫瘍マーカーについての座談会を載せておきましたので参考にして下さい。

参考URL:http://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/health/al …
    • good
    • 0

自慢じゃないですが、SCCの検査はあまり精度がよろしくありませんので1.5と1.8は誤差範囲と考えてもよろしいかと思います。


偽陽性を示す原因はいろいろあります。
肺炎、気管支炎、採血時に2~3回刺した、唾液やふけの混入、透析患者、子宮筋腫などいろいろです。
本来は子宮癌、肺癌、食道癌などの検出のための検査ですが、単独では確定が難しいですので他のマーカーとの併用が望まれます。
そんなに心配するほどの数値ではないと思います。
もし、たばこを吸われているのでしたら止めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。
今年の6月に父を肺癌で亡くし、その際に主治医からこの腫瘍マーカーのことを聞いておりました。
今年から検診の際にオプションで選択できる様になっていたので、試しに…というつもりで受けてみたら、こういう状況でした。
正直なところかなり慌てました。
精度云々のことはもちろん、他のマーカーと組み合わせた方がよいということも知りませんでしたので、本当に助かりました。
様子をみて、また検査を受けてみる事にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/06 11:38

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「腫瘍マーカー」
このページで「腫瘍マーカーの種類」の項から
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/diagnosis/im …
「食道がん」「肺がん」「子宮頚がん」の項を参考にしてください。

http://www.kenkoigaku.or.jp/html/kensa/kensa16.h …
(腫瘍マーカー)
http://www.mbcl.co.jp/data/compendium/main.asp?f …
(SCC抗原)

心配であれば、癌専門病院で受診されては如何でしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/diagnosis/01 …
    • good
    • 1

SCC以外の検査結果はいかがでしたか?特に書かれていないところを見ると、他は基準値内だったということなんでしょうか?



SCCは、主に子宮頚癌・肺癌の診断および経過観察で検査される腫瘍マーカーです。
たしかに基準値は1.5以下ですが、1.8は誤差範囲とも言えます。
SCCは肺の慢性炎症性疾患でも高値になることがありますし、健常者でもまれに異常値を示すことがあります。
また癌であっても正常値のこともあります。

実際にはSCCは、早期の癌発見よりもSCC陽性の進行癌で再発を発見するためと、治療の経過を観察するために用いられることが多いです。

他の検査に問題がなく、SCCのみ基準値を若干外れたということなら、3ヶ月後に再検査でよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!