dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型の液晶テレビを購入しました。

設置している場所なんですが、以前、29インチのブラウン管テレビを置いていたリビングボードに設置しています。

奥行きは充分にありますが、画面の周囲に数センチほどの隙間しか無いため発熱が心配です。

そこでテレビの前に小さな卓上扇風機を置いて風を送り込んでいるのですが、音がうるさいし見た目も良くありません。 また 「弱」 にしても風が強すぎます。

そこで気を引いたのがPC用の冷却ファンです。

量販店に行って見ましたが、数センチの超小型もあるし音も超静粛タイプもあって 「これだ」 と思いました。

これをリビングボードと画面の隙間に接着剤か何かで固定し、ユッタリとした換気をしようと思ったのですが、大問題があります。

電源が無いのです。

というのはPC用の小型冷却ファンの電源はマザーボード (?) から供給されるタイプになっていて、そのまま一般家電のように100V用の壁のコンセントにブスッと挿す事は出来ません。 当然スイッチもありません。 また使用する電圧というのか、100Vでは強すぎるようです。

PCの周辺機器には全くの素人なんですが、このような場合、「それならこれをこうしたら、使えるようになるよ」 とか、お知恵拝借できないでしょうか?

猿にでも理解できるよう、分かりやすく宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

確かに半導体を使った機器は、高温になれば故障率が上昇しますので、お使いのTVを空冷することは意味があるかもしれません。

ただ、ANo.7さんのご意見は重要だと思いますので、先ずは設置環境の条件を満たすことを検討されたらと感じました。その上で、空冷することで更に故障率を下げる工夫は十分意味があるように思います。

パソコン用のファンの電源についてですが、パソコン機材にこだわるのであれば、容量の小さいATX電源を用意し、下記のような電源操作ボードとファンの分岐ボードを用意すれば複数のファンを同時に回すことが出来ます。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt …
http://www.ark-pc.co.jp/item/AINEX+KM-02A+ATX%C5 …
http://www.rakuten.co.jp/denmapk/831855/1825211/ …

その他、出力可変型安定化電源が販売されています(秋葉原なら専門店あり,東急ハンズでも同様なものを見たことがあります)ので、それでファンに加える電圧を調整して制御すると言う方法もあります。下記は6~15V可変ですね。
http://www.alinco.co.jp/denshi/06/dm305mv_f4.html
それに、ペリフェラル用4ピンの電源延長ケーブルを買って繋げば、前述のファン分配ボードとの組み合わせで複数のファンを回すことが出来ます。まあ、余り低い電圧だと回りませんし損失だけが増えてファンが焼き付いてしまう場合もあるのですが、6V以上なら問題ないでしょう。

また、前の回答者さんも載せておられましたが、下記のような縦型の扇風機も販売されていますので、TVの背面に設置し温度計でチェックしながら運用する方法も考えられます。リモコンで色々操作できるようなので、首を振ったり風量を調整したりすればよろしいかと。
http://www.ec-current.com/shop/g/g4984270136125
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
色々と考えてみましたが、冷却ファンを自作するのは素人には難しそうですね。
でも縦型の扇風機なら電源の問題もないし、リモコンで操作出来るならベストだと思います。
寸法をよく測って決める事にします。
貴重なアドバイス、有難うございました。

お礼日時:2007/11/21 15:34

堅い言い方をすると、自作の冷却ファンに頼るより、



まずは、液晶テレビの、取扱説明書「設置・接続編」などの、
「安全のために」の「周囲に空間を空ける」のあたりを、調べましょう。

ちなみに、我が家の液晶テレビでは、
  左右方向は、10cmずつ。
  上方向は、30cm
の空間を、空けないと、

「下記の注意を守らないと火災・感電により
 死亡や大けがの原因となります」

という、「警告」が示されています。

また、30cmの上方空間があっても、空気の抜け道がない箱形構造に関しては、「下図のような設置はおやめください」と、警告より強い「禁止」事項が示されています。

リビングボードの、上半分を、切り取ってしまう方が、安心では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
そうなんですよ、取説では随分と隙間を空けないといけないように書いてあるんですよね。
リビングボードの上半分は本体と一体式のガラス戸棚になっているので、切るわけにもいかず、こんなアイデアを考えてみたわけなんです。

お礼日時:2007/11/21 15:03

PC用の冷却ファンは12Vなどの電源があれば使えます。


ただ静音といっても音はうるさいと思います。
筒型のサーキュレーターはどうですか?
http://www.citygas.co.jp/shop/4013.html
http://www.citygas.co.jp/shop/4011.html
これは静かだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
こんな細長い扇風機があるんですねえ。
これだと電源の心配もありませんね。 
参考になります。

お礼日時:2007/11/21 14:57

TVが上下左右奥共にぴったり隙間無くはめ込んである・・というなら心配ですが、そこそこ空間があるなら気にしなくてもいいと思います。


家電品ですから。
100V用のファンもありますが目的は産業機械用などが主で音も「うるさい」ですし、PC用の小型のファンでそういう部分の冷却などは能力不足かと思います。
しかも、ファン単体では使えないので何かしらの枠を作って取り付ける必要があると思います、(まさか、TVに直接取り付けるつもりじゃないでしょう?)大型のファン3~4個並べて使うならまあまあ冷却効果もあるかもしれませんが、たぶん「うるさい」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
一応、上と左右には5センチ程度の隙間があるのですが、大丈夫なんでしょうか。 ちょっと心配になったので、小型ファンで換気しようと思ったのですが、実際やってみたら、うるさいかも知れないんですね。
とても参考になりました

お礼日時:2007/11/21 14:51

HDD用の補助電源というのがありますので、


これとHDD用4ピンとファン用コネクタ変換アダプタを使えば、
DCファンが使えるようになります、

http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-ACDC100NS.h …

お近くのPCショップでこういうのを扱ってなければ、
IDE-USB変換アダプタの安いヤツを買って、
電源だけ使うというのもあり(1300~1500円程度でも売ってるのがあるはず)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
へー、あるんですね。
これなら自分でも出来そうです。

お礼日時:2007/11/20 16:51

ファンの必要無し


 問題ありませんよ。

どーしても繋ぎたいんだったらACアダプタをつないでね
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=sw …

素直に100v用ファンを買えば良かったのに(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
ファンの必要な無いんですか ・・・ テレビをつけて暫くしてリビングボードと画面の数センチの隙間に手を入れてみると、何となく暑っぽくなっていて、今の時期はともかく夏の暑い日には熱暴走(?)なんかするんじゃないかって心配なんですが、実際どうなんでしょう?
自分としては結構思い切った買物をしたので、大事に使いたいのですが ・・・

お礼日時:2007/11/20 16:50

一般的なPC用の冷却ファンですとDC+12Vの仕様になっているかと思います。


このため、12Vのアダプタなどを別途用意して接続すれば問題なく動作しますよ。

回転数を検知するケーブルがある場合でもこの線は使いませんので、そのまま何も接続しなくてOKです。

12Vの電源アダプタは市販されているものであれば支障はないと思いますが、電流容量もありますので、使用されるファンの後ろに記載されている電流を見て購入するといいと思いますよ。

簡単な方法としては、PC用の安い電源を購入してきて接続してもいいと思います。コネクタもドライブ用の4端子コネクタから接続できるファンも多いですからね。(ただし、電源ユニットが隠せる場所が必要かもしれません。あと、電源の放熱も考えなければならないかもしれないですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
私には少し難しそうですが、お答えを印刷して量販店に行って店員さんと相談してみます。
有難うございました!

お礼日時:2007/11/20 16:45

AC100Vで動作するのも存在します。

軸流ファンで検索すれば引っ掛かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、有難うございました。
軸流ファンって商品があったんですねえ。
一度探してみる事にしました。
アドバイス、助かります。

お礼日時:2007/11/20 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!