dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、彼氏のおばあちゃん(母方)が亡くなられました。
今日お通夜で明日がお葬式です。
彼とは付き合って6年くらいで、実家は地方なのですが、過去に2回お正月に泊まりに行きました。
亡くなったおばあちゃんのお家へも、親戚の集まりがあるときに遊びにいかせていただき、とてもやさしくしてくれました。

彼は忌引きをとって実家に帰っているのですが、彼のお母さんにお悔やみのメールを入れたほうが良いのでしょうか?
(彼のお母さんとは日常的にメールをしたりはしないのですが・・・)
またその際はなんて言葉をかければ良いのでしょうか?
また、次何年後に彼の実家へお邪魔するか分からないのですが、お線香をあげさせてくださいと言うのは図々しいでしょうか?

なんとなく、嫁いだわけでもないのにメールを入れるのはどぉかな?とか、バタバタしている時にどうなんだろうと考えてしまいます。
このような経験が無かったので、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も経験あります。

地方で彼の祖母のお葬式。
長くお付き合いしていても嫁じゃないい以上、出すぎたマネはしたくないなあ…とか。立場的にスゴク気を遣いますよね^^;

お葬式を出す家(実家でこれも経験しています)は忙しいです。
精神的・肉体的疲労で、その時の事は細かく憶えていない程。

一刻も早くお悔やみを伝えたいと思いましたが、当時まだ婚約もしていなかったので(中学生から付き合っていたので、彼との交際は10年近くありましたが)全て彼を通しました。

お葬式の際はお悔やみの言葉、いずれお伺いしてお線香をあげさせていただきたい旨を彼に伝言してもらい、お母さんが落ち着いた頃(これも彼に様子を聞いて。)、お手紙を書きました。

そして49日の法要の際に、お花を送らせてもらっても良いか?彼からお母さんに事前に聞いてもらった上で、「ご仏前にお供え下さい」と真っ白なお花を送りました。(法要をその地方の自宅で行った為。)

その後、(間は空きましたが)お宅にお伺いさせていただきました。

上記はあくまでも私の実体験なので、正解と言い切れるかはわかりませんが、参考までに…^^

マナーや取り方は人により違う場合もあるので、気をつけて下さい。
一度ネットで冠婚葬祭マナーみたいなのを見ると良いと思います^^;

あっ!!それから、メールはやめといた方が良いと思います!
今は嫁いで嫁・姑の関係ですが、今でも、大事な事をメールでするのは失礼だと思うので、電話するようにしています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的な体験談でとても参考になりました!
さりげない心遣いがいいかもしれないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 09:22

>彼のお母さんにお悔やみのメールを入れたほうが良いのでしょうか?




見る時間はないと思います。
またメールは失礼です。
なるべく早いタイミングで彼の家に行き、お母さん意お悔やみを述べてください。
それが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
メールは確かに失礼ですよね!
彼の実家はかなり遠いところにあるので、すぐにとは行かないのですが、タイミングをみてお伺いさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 21:15

こんにちは。


お母様の年齢にもよるのですが、
今時間でのメールは私なら避けます。
まだまだ、メールは軽い印象があると思います。

初七日すぎてから、ご実家の様子をそれとなく、彼に聞いてから
電話かお手紙するのが良いと思います。

そして最後、「今後、おじやまする際にお線香をあげさせてください」と告げるのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、彼が帰ってきたら様子を聞いてみます。
初七日など常識知らずでお恥ずかしいです・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています