dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

43才夫、42才私、高1息子、中1娘の4人家族です。

今、貯蓄0です。
夫も私も働いていますが、全く貯蓄が出来ません。
学校にお金がかかるのと、あと5年くらい残っている家のローン。
毎日の食費。その他諸々・・・

普通、40代の夫婦(子供2人)って、どのくらい貯蓄があるんでしょうか?
というか、どのくらいなければおかしいですか?

息子のほうには簡保をかけていて、18才になるといくらかお金がもらえ、
ですがそれは大学進学のために使われます。

車にお金はかけていません。
1日の食費は千円程度です。

どうやったら貯蓄出来るんでしょうか・・・。
参考までに、みなさんの貯蓄額をお聞きしたいです。

A 回答 (5件)

>どうやったら貯蓄出来るんでしょうか・・・。



それは家を買う前に考えることでしょう

家のローンをかなり無理をされていると貯蓄までは無理なのが一般的です
そうでないと家なんてなかなか手に入りません

43才で家のローンが残り5年なら優秀な方ですよ

今48才でローン完済なんて天然記念物くらいに珍しい...。
住宅ローン以外の借金があるのが普通でしょう

貯蓄も出来ない状態で70才までのローンを組まれる方も多いのですから...

後5年すればほぼローンの支払額くらいは余裕が出来るはずです

それで良いと思います

長男の大学の費用は奨学金の借入ででも凌がれれば良いでしょうし、
娘さんの時は余裕が出ていると思います

>参考までに、みなさんの貯蓄額をお聞きしたいです。

聞かれてもあまり意味は無いでしょう
「賃貸で1000万円の貯蓄」か「持ち家で貯蓄無し」なのかを比較しても無意味...

普通は...ローン残高>貯蓄高
.....2000万円>貯蓄500万円
.....1000万円>貯蓄無し
どっちが本当は楽でしょうか?

少なくとも貴方は5年後からの楽しみが有ります

  「頑張れ...後5年」

定年まで17-23年間は有りますからどうしても苦しければ年収分くらいまでなら追加の借入でも可能でしょう(きちんとした銀行などからの借入に限る)

40才過ぎからでも30年ローンで家を買う方は多い
どうやって払い続けるかいつも疑問です
退職金で精算して老後は厚生年金だけの生活なのでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

夫が48才でローンが終わるのって、良いほうなんですね。
実は、途中で繰り上げ返済をしたので、元金がかなり減りました。
そして貯金がなくなりました。

計画性が足りなかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 15:45

似たような家族構成の年代です。


今しばらくは一番学費もかかって貯められませんよね。
我が家では、給料引きで積み立てをしてます。
だから、ここ5年以上は旦那の給料が上がっても手取りは変わらないままで生活してます。
ある中から貯めようとしたら出来ないので、もとから引いた中でやりくりです。
知らない間に貯まるって感覚で、家計費を残すということを考えなくていいので精神的に楽です。

貯金額ねぇ・・
我が家はまだ10年以上の住宅ローンもあるし・・
まぁ、ANo.4の方が書かれている、半年~・・の額でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当です。
子供達にお金がかかっていて貯まらず、火の車状態です。

夫は給料天引きで積み立てしてくれているんでしょうか・・・。
夫の給料もボーナスも私には知らされていません。

ただいつも「金がない」「金がない」と言っているので・・・。

私の給料も全て食費に消えます。

とうぶん、貯金は無理そうです・・・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 15:51

 一般的に言われているのは、「働いている人に何かあっても半年は生活できる金額を貯蓄できている」といいようです。


 もし働いているご夫婦に何かあっても、団信に入っていれば家のローンはもう払わなくていいし、生命保険に入っていれば子供の学費は何とかなると思います。
 家のローンがあるということですが、5年で終了するなら、6年目からはその分は丸々貯蓄に回せます。息子さんの進学は簡保でまかなえるなら、娘さんの進学は進学も同じでしょうか?いざとなれば教育ローンがあるし、奨学金という手もあります。
 それなら家のローン分は老後の費用にそっくり回せます。そうしておけば、将来の家の手入れや年金の不足分を補えると思いますよ。

 今現在の貯蓄額といっても人によって年収や相続によってかなり左右されると思います。
 それに賃貸に住んでいて、その分を貯金している場合は貯蓄額が大きくなるから、参考になりません。一方で今は貯蓄はゼロだけど、将来は親から財産がもらえるという人もいますから。
 だから自分達と同じような生活状況の人の貯蓄額じゃないと、参考にはならないでしょう。
 
 ちなみにサラリーマンなら老後までに夫婦で5000万円(ローン完済)を貯めておくと、ほどほどの老後を過ごせるようです。退職金まで考慮に入れて、一度ライフプランシュミレーションをしてみるといいですよ。
 下にライフプランシュミレーションをしてくれるサイトを紹介しておきます。
 

参考URL:http://fpweb.netpath.ne.jp/atmoney/simulation/li …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、状況の違う方々に、年齢だけで貯蓄額を尋ねるのは無意味でした。

私の家はかなり貧しいです。
夫が倒れたら生活が出来なくなります。

思い知らされました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 15:48

こんにちは。


アドバイスにならないかもしれませんが、私のやっていることをお話します。
積立預金をするというのは、どうでしょうか?
natumi-158さんがどちらの銀行を利用されているかはわかりませんが、
私の場合は、積立預金で毎月28日(日にちは任意で選べます)普通預金から3万円ずつ移動するというやり方をしています。
一度契約すればストップするまで強制的(笑)に移動するので、生活は残りでするという感覚が身につきます。
月々は小額でも普通預金とは別にするという方法で貯蓄ができている実感があります。
銀行によってもいろいろな預金があると思いますが私がやっている『積立預金』は“毎月または隔月(2、3、4、6 ヵ月ごと)の一定日に一定金額を積み立てます”というのが定義なので、自動引き落としの支払日や給与支給日を考慮して、積み立て日を考えられてやりやすいです。
一番むりなく貯められる方法だと思います。
普通預金から自動でやってくれるので月々の面倒な手間もありません。
ご利用されている銀行のHPを一度見て、ご自分にあった方法で楽しみながら貯められるといいとおもいます。
追伸:普通預金でほっておくより利息もいいですよ(^。^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう契約もあるんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/18 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/18 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!