プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

祖母が一月一日の晩はお風呂に入ってはいけないと言います。祖父母は必ず12月31日の内にお風呂を済まし、そのまま二日の晩まで入りません。
私たちはそんなの困るので、無視して入ります。
祖母に聞いても、理由は覚えてないらしく、とにかくそういう迷信だからと言ってます。
どなたか理由をご存知でしたら、是非是非教えてください。

A 回答 (3件)

とにかく、1月1日は「火を使わない」からです


だからおせちも作るのです

かまどの神様を休ませるためかな?
(実際には主婦を休ませるためかもしれない)

こどものころはそうして
2日にお風呂に入って新品の下着を身に着ける・・・とかやっていましたが
今はそんなことないですね
1日から風呂も入りますし・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほどそういう事だったんですね!
私が想像してたのは、1月1日初詣に行ってその夜お風呂に入るとせっかくもらってきた一年の運を洗い流してしまうからとか。
そんなんだったらどうしようと思ってました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 09:38

年神様をお迎えする日だからです。


神様に供える食事を作る火のみ使い、他には火を使いません。別火ですね。今時のことですからうちも守ってはいませんが、うちの地域では、かつては雑煮の煮炊きとお供えは当主の仕事でした。
神様に供えるもの以外は歌舞音曲も禁止です。
本質的には物忌みです。
お節料理やお屠蘇もおそらく直会が原型だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一月一日は刃物を使ってはいけないってのは聞いたことがあったので、その流れで火も使わないってことなんですね。
長年の疑問が解明されました。祖母にも伝えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 09:43

元旦は主婦を休ませるために、掃除、洗濯、風呂焚きなどは


しないものだと、昔は言っていました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今と昔では主婦の仕事量は全然違いますもんね、
電化製品がなかった昔は大変だったと思います。

お礼日時:2008/01/07 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!