dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
損害保険業の事務補助業務のアルバイトの募集をみつけて履歴書を出そうと思っているのですが、履歴書の書き方で、今しているバイトも書く必要があるのでしょうか?
またどのように書いたらいいのかわかりません。
あと、バイト(A社)に入ってから他社(B社)に買収されているので、それもどのように書いたらいいかわかりません。
教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。

あくまで事実を記載することで、参考材料や他にも色々な理由があると思います。いわゆるunion0117さんの足跡ですし、どんな仕事をされてきて、どんなことができるまたはやりたいのかという客観的かつ重要なことです。

アルバイトを履歴書に書く、書かないという質問などが多いと思いますが、あくまでありままに書くというのが常識かと思います。

また、ハローワークの方などの指導や人材紹介会社…など見解が違う面もあることも多いですが、社員とアルバイトとを簡単に比較すると、「期間の定めのない契約」が正社員で、「期間の定めのある契約」がパートタイマーやアルバイトの違いのひとつに過ぎないので、職歴とは正社員が全てとは定義されないし、また自営業の方が例えば転職されるときもある意味で同じかと思います。
たとえアルバイトとは言え、立派な仕事で仕事に対する責任感や使命などのおいては同じかと思いますし、アルバイトで勉強や良い体験などをなさったことかと思います。

断言はできないので「書くべき」「書かないべき」とは一概に私は断言できません。
また買収の件などの事例や良く聞きます。A社がB社に買収、また別の例として、社名変更などは職歴欄においてA社と書いて、現○○株式会社という記載も方法のひとつかと思います。

私も実際、転職の際に社名が入社当時と変わったため、○○株式会社と書き、「現○○会社」と記載した覚えがあります。

参考程度にでもなれば幸いです。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく、大変参考になりました。

お礼日時:2008/01/08 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!