プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学校で物の歴史について調べているのですが、
ストローについてはさっぱりわかりません。
いつの時代にできたのか??
どこの国の人が??
また、きっかけなども。
そして、
いつ日本に伝わったのか??
誰が??
などなど
どんな情報でもいいので教えてください。

A 回答 (3件)

日本での歴史限定になってしまいますが、


以下の文を見つけましたので、掲載します。



Q.ストローは、いつ頃からあるのですか?
A.近代日本におけるストローの始まりは、岡山県の南西部に
位置する寄島町が発祥と言われています。
寄島町史によると、明治時代に始まった真田の生産が原点で、
麦稈真田(麦藁で真田紐のように編んだもの。)を用いた
麦稈帽子(麦わら帽子)の生産が始まったのが明治34年ごろで、
同じ頃に、麦稈を原料としたストローの生産が川崎三一の手によって
始められたとなっています。
つまり、最初のストローは麦藁です。
英語でstrawは、藁(ワラ)のことですので、
ストローの名前は麦藁からきているのです。
ちなみに、straw hat(ストローハット)とは麦わら帽子のことですね。
麦稈ストローから始まったストローも、原料の麦稈が農業構造の
変革から減産したことと、原料の品質が不揃いであることから、
紙ストロー(紙を巻いて筒状にしたストロー)へと移行するも、
消費の伸びから需要に応じきれず、ビニールストローへと移行し、
そして、現在のポリプロピレンを原料としたストローに至っている。
    • good
    • 0

歴史とは関係ない、ヨコミチの話で恐縮ですが、


私が子供の頃は、畑から麦を切ってきて、それを文字通りストローにして梅酒をのんでいました。
(貧乏で、普通のストローが買えなかったからですが)
麦の香りと梅の香りがマッチして、それはそれは絶妙の味だったことを懐かしく思い出します。
機会があったら是非お試しを。
    • good
    • 0

百科辞典はすでにご覧になってますでしょうか?


資料探しのヒントになるかもしれませんので、まだでしたらチェックしてみてください。
あと、英英辞典の詳しいのや英語の百科事典を見ると、起源(語源)までの記述があるかもしれませんね。


ネットの情報だと、紀元前からあったようで、ビールなどを飲んでいたそうです。
場所はメソポタミアかエジプトか。これら古代文明の「飲食」の記述を探っていくと出くわすかも。
素材は、#1の方が書かれているとおりだと思います。


#余談。
裏はとれなかったんですが。
わたしの記憶では、ミイラづくりにも利用された、ってのがあるんです。
脳みそを吸いだすために。(;^_^A
まあ、こっちは聞きながしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!