dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問というより、話を聞いていただきたいという形になってしまうのですが、人間としてよい所・人より優れている所が何一つありません。よく、どんな人にも良いところは一つあるといわれますが、私の場合はないような気がします。

 仕事は出来ないし、救い様の無いほどにドジだし、責任感はないし、愛想も良くないし、無口だし、かわいくないし、頭も良くないし、気が利かないし、優しくないし、友達も少ないし、臆病だし、ウソもつくし・・・あげていればきりが無いんですが、小さい頃から何一つとして人より優れていたというものがないのです。自分でも悲しいほどに本当にいい所がないんです。ここまでよい所がないと存在価値すら危ういです。

 今日仕事で失敗して、そんな事を考えたら涙が出ました。凄く小さい人間になっていました。最近は悪い夢で目がさめることが多いです。(寝るといっても最近は忙しくてうたた寝くらいしか寝ることが出来ないのですが)少しでいいから楽になりたいです。うまくまとめられないのですが、こんな話、友達には話せないので、なにかコメント程度でいいので感想・感じたことがありましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (17件中1~10件)

中年男性サラリーマンです。



チビ・ハゲ・デブの三拍子そろってます。(笑)
出世は同期で一番遅れてます。

でも落語を聞くのが大好きで、お金がないから週末やってる大学生の落語研究会の発表会に行ったり、アマチュア落語の会に行ったりしています。

多分世間的にはゴミみたいな男ですが、好きな落語を聞いている時は大笑いして本当に幸せです。

それでいいんだと思っています。
趣味っていいなあ、とつくづく思います。
それ以上でも、それ以下でもありません。
私には長所も特徴もありませんが、趣味のおかげで何の迷いもなく幸せな日々を送っています。
    • good
    • 30

 自分の存在そのものが「光」そのものみたいなやつって気持ち悪くない?コンプレックスがひとつも無いやつって人間じゃないと思いますよ。

コンプレックスって抱えてるうちは憂鬱ですけれど抱えてるうちに、創造性の芽だということが分かりますって。
    • good
    • 5

まずはkarma02さん、おめでとう!!



>今日の仕事を終えたときの達成感がありました

それで充分ですよ!目に見えない成果が重なっていけば、いずれ認められる成果になります。少しの間にすごい進歩じゃないですか。

私も空腹・寝不足・疲労時に当たる先輩がいました。気にしないようにしましょう。その人の仕事ができると、人に仕事を教えるのが上手とは、別問題です。状況判断が的確で、言葉足らずな質問に対しても的確な情報を教える事のできる人が中にはいます。そういう人を見ると憧れますし、そんな人が本当に仕事ができる人だと思います。

会社内での地位とはリンクしないので、他の人に「何故もっと先輩の俺に聞かない?!」などというやっかみを生まないよう、上手に聞いて頑張っていって下さい。焦らず一歩ずつです。応援してます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>会社内での地位とはリンクしないので、他の人に「何故もっと先輩の俺に聞かない?!」などというやっかみを生まないよう、上手に聞いて頑張っていって下さい。

 そうですね。その辺りは気をつけたいと思います。

 昨日、また少し考えたのですが、やはりどうしてもこの仕事はどうしても私に合わないので辞めたいと思ったのですが、辞めるにしても何か次の会社に入っても繋がるものを自分の中へ吸収してから辞めたいと思いました。

 気にかけていただきありがとうございました。

お礼日時:2002/10/01 22:59

ごめんなさい、また書いてしまいました・・・(>_<)


お礼の欄を見ました。

>仕事が出来ないから家に持って帰って復習する。人より倍の時間がかかるので徹夜する。

これがまさにkarma02さんの「人より優れているところ」ですよ!
家に持って帰ってやったり、徹夜したり、なかなかできることじゃないです。質問ではわからなかったけれど、ちゃんと努力してらっしゃるじゃないですか。私はここまでできる自信はないです。

>時間も心も全て奪われているような気がして、少し疲れているのかもしれません

それだけ全力投球で努力されてるということなんでしょうね。もちろん、疲れたときは休んでほしいですけど。karma02さん自身の能力というだけではなく、新入社員ということで、時期的にも一番キツイ時なのでは。でも、そんな中一生懸命がんばっているkarma02さんの今の経験は絶対無駄じゃないと思います。同じような悩みを持つ人(例えば後輩とか)が現れたとき、一番わかってあげられるのは、誰よりもkarma02さんだと思います。私もへこんでばっかりですが、karma02さんのようにがんばらなきゃ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます!!
wa onさんもそうなのですが、また回答頂いてすごく嬉しいです!

>同じような悩みを持つ人(例えば後輩とか)が現れたとき、一番わかってあげられるのは、誰よりもkarma02さんだと思います。

 う~ん!私より後輩が入ってくるのは当分なさそうな話ですが、そんな事は考えても見ませんでした。でも、もし今後輩が入ってくるとしたら同じような思いだけは絶対させたくないです。

 自分的には頑張っているのに、更においうちをかけるようにもっとがんばりなさいと言われつづけたらプレッシャーに負けて精神的に参っていたのかもしれません。きっと誰か一人くらい「がんばってるね」と言ってくれる人を求めていたのだと思います。少なくともこのサイトの方は分かってくれたのが嬉しいです。

 心も体もボロボロで辛いのでそのうち辞めるという形になってしまうかもしれませんが、もし、辞めるにしても次の仕事につながるよう少しは仕事の上での要領などを覚えてから辞めていきたいです。

お礼日時:2002/10/01 22:35

#12です。



お礼欄全体に目を通しましたが、あなたの一番のいい所は真面目さですね!時間がかかるからできない部分は家で補おうとする。やる気を持って頑張っている。でもやる気がないように見られてしまった‥そのやりきれなさも辛さの一因では?

事務職‥なんですかね?私が思うに、あなたのやる気と上司のいうやる気とに、開きがあるような気がするのです。
上司のいうやる気とは、一つの仕事を極めたい、その為には手段を選ばない‥そういうパワーだと思うのです。だから失敗するのは良い事であり前進する事、「ごちゃごちゃいうな、(頭では)わかってるわい!」てなカンジです。「その内できるようになってやる!」てなカンジです。

あなたのやる気は、言われた事をこなそう‥という言わば受身のやる気です。だから積極的な働きかけにかけるのでは?と思ったのです。

教えられてわかった‥つもりでできてない場合、本当には理解できてなかったりします。そういう時はここがこういう風にわからない・・といった事をもっと質問していっていいと思いますよ!形をかえて、他の仕事と組あわせて質問していけば、上司も「この子はここがわからなくて聞いているらしい」というのがもっと明確にわかると思うのです。そうすると指示も出しやすいと思うのです。

例えば、失敗した時でも、自分ではここを優先して動いたつもりでしたが、この判断は間違ってたんですか?こういう時はどうすればよかったんですか?と、済んでからでも聞けばいいです。上司でなくとも、あなたが聞きやすい、あなたから見て仕事ができると思う人に聞いていって下さい。何人かに聞いてみてもいいです。共通する所が答えです。

またできる人を真似るというのも大事です。どこが自分と違うか、漠然とでなく細かい違いを気をつけてみてみる。色々課題はあると思うのです。それらを片っ端から試してみて下さい。

周りの人間が冷たくて居心地が悪いのなら仕事を変わるのもアリです。でも、変わっても、やはり同じ失敗を次の職場でしては繰り返しになってしまいますよね。だから、今できる事は今やってみてほしいのです。

どこの仕事でも共通して言えるのは、「速さと正確さ」が大事だという事です。おおまかに言えばですが。それが今の仕事のどの部分に当たるか考えてみて下さい。そして上司も人間なので、人によって優先する部分は違います。完璧でなくても速いと喜ぶ人、スピードは落ちても完成度に拘る人、色々です。そういうのも頭の端にあると、とっさの時困らないです。

自分の存在価値まで否定してはダメです。あなたは頑張っています。その頑張る方向をほんのちょっと直せばまだまだこれからです。新入社員でここまで真剣に悩んでいるのだから、どうせならその気持ちをいかしましょう!まず問題点を具体化して、小さな課題をいっぱい作って、ひとつひとつ乗り越えていって下さい。

頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてしまいスミマセン!

 私の仕事は事務職ではないのですが、今日は凄い忙しくて電話なんか一人の人と話しているだけで4件5件待ちのような状況でいつもより2倍忙しかったのですが、いつもより早く応対できたような気がしました。

 先輩や上司に自分では分からないことを質問をする時も少し考えて、この場合の質問は誰に聞けば早く理解出来るように説明してもらえるか、また皆がピリピリしている時は誰に聞けば良いか考えながら、質問することが出来ました。
 やはり、すごく忙しくて機嫌が悪いらしく、怒られる事もあったのですが、今日の仕事を終えたときの達成感がありました。
 上司には全く見えない成長かもしれませんが、なにか一歩を踏み出せた気がしました。

 回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/01 21:52

私も素直に正直な人だな‥と思いました。

真剣に悩んでても、都合の悪い事ってきっと書きづらいと思うんです。でも正確な(マッチした)回答が欲しくて、悩んだ末自分で自分を直視して、相談されたんだな‥と思いましたよ!

私も並じゃないほどドンくさいですよ。一つの仕事を覚えるのに時間がかかる方です。気持ちわかります。中々進歩できない部分をズバリ指摘されると辛いですよね。

愛想・無口‥は、自信ができれば変わっていける部分じゃないかナ。ただ責任感だけはちゃんと持った方がいいですよ。休まないとか、まかされたら納期までにやり終えるとか。まずそこは注意しましょう。
臆病・嘘‥ってのは叱られるのが怖くて、、ではないでしょうか?そうやってひとつひとつ原因を探っていきましょう。

まず、根本的にどこを直せばよいか、核心を見極めましょう。今日の失敗は何がまずかったんですか?

私の場合、遅いもあるけど、機転がきかない‥がウィークポイントでした。観点がまずかったようです。失敗しないよう、上から叱られないよう‥そこに注意がいってて、本来注意がいくべき所がおろそかになっていました。こうすれば早く間違いのない仕事になった・・場合、そうできなかったのは、自分が他の事を優先しているからです。当時は接客業だったのですが、客の立場を優先して動いていたら、例えベストな動きじゃなくても大きく失敗はしない訳です。だから、今の仕事で、何が一番大事なのかを一生懸命考えてみて下さい。それがわからなければいい仕事はできません。わかったら、それを守る事に力を注いで下さい。それ以外の部分はだいたいできればイイ!くらいにそこに集中してみて下さい!
がんばってね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 私も、機転がきかないというのは重大な問題かもしれません。初歩的な質問は上から叱られるので、叱られないよう自分で何とかしようとする。でも、自分の処理能力はどうしても遅い。根本的な欠点を考えず、ただ怒られてしまったでくよくよ悩んでいたような気がします。いいアドバイスを頂きました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/28 12:56

karma02さんの質問を読んで感じたことを書かせていただきます。


私の独断と偏見なので、不愉快な思いをさせてしまうかもしれませんが、
その時はすみません。

まず、良くないと思っているところだとしても、自分のことをこんなに詳しく語れるのは素直にすごいと思いました。私だったら自分がどんな人間かと聞かれても、すぐには答えられないと思います。

>仕事は出来ないし、救い様の無いほどにドジだし、責任感はないし、愛想も良くないし、無口だし、かわいくないし、頭も良くないし、気が利かないし、優しくないし、友達も少ないし、臆病だし、ウソもつくし・・・あげていればきりが無いんですが、小さい頃から何一つとして人より優れていたというものがないのです。自分でも悲しいほどに本当にいい所がないんです。ここまでよい所がないと存在価値すら危ういです

karma02さんは良い所がないと思って悩んでいるのではなくて、今の自分をわかっているのに変えられない自分が嫌なのではないのでしょうか?NO.10の方もおっしゃっているように、自分の努力で変えられるところはたくさんあると思います。karma02さんのおっしゃることを全て満たしている人もなかなかいないと思います。外から見て完璧に見える人でも、みんな心の中ではこういう悩みがあると思います。これはkarma02さんの主観的意見で、他の人には違う映り方をしているのではないかと思います。いいところも埋もれて見えなくなってるだけだと思います。本当はいいところなのに悪いとり方をしてるとか。

>少しでいいから楽になりたいです
まず自分自身をこんなに知っている自分に自信を持ってみては?
変わろうと思えばすぐに対策をたてられる段階まできているのですから。
一度に全部は絶対無理だし、自分(見方)を変えるのはすごく難しいことですが、一つずつぐらいの気持ちで・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>karma02さんは良い所がないと思って悩んでいるのではなくて、今の自分をわかっているのに変えられない自分が嫌なのではないのでしょうか?NO.10の方もおっしゃっているように、自分の努力で変えられるところはたくさんあると思います。karma02さんのおっしゃることを全て満たしている人もなかなかいないと思います。外から見て完璧に見える人でも、みんな心の中ではこういう悩みがあると思います。

その通りです。私も全部克服しようなんて無茶な事は思ってはいません。一つだけでいいから何か人より優れている所を見つけられたら自身がつくと思うんです。たとえ、仕事は出来なくても私生活は思いっきり楽しめるとか・・・。
 仕事が出来ないから家に持って帰って復習する。人より倍の時間がかかるので徹夜する。でも、仕事を覚えるのが遅いのでヘコんで友達と遊ぶ余裕が無い。
時間も心も全て奪われているような気がして、少し疲れているのかもしれません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/28 12:37

>仕事は出来ないし


努力しましょう。少しでもできるように。人と比べなくてもいいです。昨日の自分より今日の自分、去年の自分より今年の自分が成長できていればOKです。

>救い様の無いほどにドジだし、
自分で注意しましょう。でも少しぐらいのおっちょこちょいもかわいいですよ。

>責任感はないし
困りましたね。でもこんなのすぐに芽生えるものでもないしね。

>愛想も良くないし、無口だし
愛想はよくできるでしょ、自分の努力で。無口も一緒。
とりあえず笑顔だ。笑う角には福来る。

>かわいくないし
これは愛想がないからじゃない?山田花子は可愛いと思うよ。

>頭も良くないし
そんなの平気。世の中バカばっかりだって。

>気が利かないし
そんじゃ、注意しましょう。他の人に興味をもってね。

>優しくないし
人間みんな結構残酷だって。本当に優しいかといえば難しい。

>友達も少ないし
いないんじゃなくて、少ないんでしょ。多いほどいいってもんじゃないよ。

>臆病だし、ウソもつくし
臆病なのはしょうがないね、性分だから。でもウソは自分の努力で治せるでしょ。

こう一つ一つ見ていけばあなたが自分の意識をもって努力すれば改善できることばっかりです。自分が本当にそれがいやで自分を変えたいと思うなら愚痴を言わず努力を続けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でどんなに頑張っても・注意していても限界があり、改善できないのでイライラしているのかもしれません。「人はこれだけ出来るのに、なぜアナタは出来ないの?」と言われてしまったら、もうどうにもできないような・・・。
他の方もおっしゃる通り、方法がまずいのかもしれません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/28 12:01

あなたの良いところ。


・自分の考えを人にきちんと伝わるように文章にできる力がある
・ひかえめだ
・考え深い
・自分の欠点を直視できる(これは勇気のいることです)
・まじめに仕事を続けている
・自分の状態を客観視しようと努めている
・悩みを話す相手を考慮できる
・このサイトを探し出して投稿できる情報と判断力、行動力を持っている

いますごくつらい状況なんですね。
失敗してしまうと、マイナスの気持ちが増えてしまいますよね…。
時間的・気分的に追い詰められていませんか。
そんなに頑張らなくてもいいですよ…。

そこで頑張ることで、将来のあなたが幸せになるのなら
それを楽しみに頑張られるのもいいと思います。
そうでないのなら、そこで頑張る必要は、たぶんないです。
あなた自身の暮らしと幸せは、あなたが守っていく権利があります。
その権利は誰にでもあるものなんだから、
自分の幸せを望んで行動していっていいのだと私は思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>時間的・気分的に追い詰められていませんか。
そんなに頑張らなくてもいいですよ…。  

 上司が言うには、自分的には頑張っているつもりなのに、私が頑張っている様子が伺えないそうです。極端な話、24時間カメラを廻して自分の生活ぶりを写したら、自分がどれだけ要領が悪いか・分かるんでしょうけど・・。
 「自分の幸せ」って難しいですね。仕事辞めたら自分的には新しいスタートでも、すぐ仕事が見つからないと世間的にはあんまり良い目では見られないし。親には迷惑かけるし。その上、私に合ったものに出会うのはかなり難しそうです。

 でも、声をかけていただき少し楽になったような気がします。回答ありがとうございます。

 

お礼日時:2002/09/28 00:33

karma02さん、こんにちは!!


自分がした質問を見ようとこのカテゴリーに来てみたら見つけました(私の質問真上です)。

まず、karma02さんの良いところ、ネットの中でも分かることを1つ教えます☆
karma02さんは、このサイトで回答しているでしょ??
それも、「良いところ」ではないでしょうか?
人の力になってあげようと、回答しているのでしょ??

1つ悪いことを考えてしまうと、悪いことしか見えなくなることがあります。(少なくとも私には)
生きている意味も分からなくなるし、涙も出てくるし。
もう少し時間が経てば、自分のいいところも見つけられるのではないでしょうか?

存在価値すら危うい!?
ここからしか分からないけれど、そんなことないと思いますよ!
この質問読んで、私も考えることができたし。

楽になりたいのですね?
まずは1日でも休憩して、思いっきり寝てみてはどうですか??(忙しくて寝てないようだから)
映画が好きなら映画を見る。
音楽が好きなら音楽を聴く。
思いっきり悩んで、気分がスッキリするまで泣く。

友達には話せないって気持ち、よく分かります。

頑張って下さいね!!
きっとそのうちにkarma02が「自分のよいところ」が見つけられるように祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 存在価値は危ういと思います。直接言われたわけではないのですが、会社の先輩たちが、別の人の陰口で「あの人は何をしに来ているんだろう」とか「存在の価値がない」と言っているのです。私より、全然しっかりしている上司なのにそんな事言われてたら、新入社員の私なんか存在価値が無いどころか会社に損害さえ与えているような気がします。
 文章で書くと被害妄想っぽく読めますが、そう思わずにはいられないのです。

明日からは久々に2連休が取れたのでゆっくり寝たいと思います!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/28 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!