プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

退社前に失業保険をすぐもらえる給付制限期間の解除方法として訓練校の事を知人に教わりました。
web関連の仕事に就きたく資格も欲しかったので、すぐ職業安定所に行きましたが、どれも募集終了していました。
2007年11月末で会社を自己都合で退職し、どうしても訓練校にいきたいので、いろいろと調べると離職票は受給期間を考慮した1年間以内に提出してもよいとあったので生活資金の事もあり、短期の派遣の仕事を探していましたが、年末年始ということも有り、短期の仕事がなかなか見つかりませんでした。
先日、4月受講の募集がかかった為、職業安定所に応募だけでもといったところ、「1年あるけど生活費は大丈夫?」と聞かれ、「失業保険を貰いながら行けると聞いたので…」と答え、離職票を既に持っている事も伝えると「先に失業保険の手続きが先だよ」とその瞬間からちょっと職安の人が不機嫌になったように見えました。
訓練延長給付や給付制限期間解除が目的だと思われてしまったでしょうか。
1年間雇用保険に加入していたので、訓練校を合格さえすれば受給しながら大丈夫だと思うのですが…。

この状態での質問です。
1.これからも3月末までの派遣の仕事を探して4月に前職の離職票を提出することは可能でしょうか。
2.在職中でも受験は可能と聞きましたが、訓練校を合格した後に失業保険の認定がおりなかった場合は訓練校を辞退出来るのでしょうか。なにかペナルティが発生するのでしょうか。

A 回答 (2件)

まずは離職票を出してください。


あなたの場合を説明します。明日離職票を出したとします。
この時点で、自己都合退職者として手続が受理されます。
受理後は失業認定期間といって、この期間は一切のアルバイト、手伝い、内職はできません。この期間にこれらの行為を行なうと、「失業」という扱いにならないので、注意しましょう。10日くらいの本当に短い期間です。
その後退職者の説明会というのが日付指定でありますので、必ず出席してください。
※この説明会に出席した時点で、会社都合退職者は認定されることになり、期日に雇用保険が振り込まれることになります。

この後、すぐでも構いませんので、訓練校の説明を受け、希望のものがあれば申し込みましょう。(説明会で開催される場合もあります)4月受講のものがもう告示されているんですよね??

この説明会が済み、訓練校の申し込みが済んでしまえば、短期のアルバイト等は可能です。ただし必ず申請すること。待機期間の場合は申請するだけでいいのですが、受給期間に入ると雇用保険から収入を引かれます。申請を怠ると不正受給になり罰せられます。

という流れになります。
さて、一応回答しておきます。
1.これからも3月末までの派遣の仕事を探して4月に前職の離職票を提出することは可能でしょうか。
→上記の通り、まずは離職票を提出して、説明会を受けた後なら3月末まで派遣の仕事をしましょう。
2.在職中でも受験は可能と聞きましたが、訓練校を合格した後に失業保険の認定がおりなかった場合は訓練校を辞退出来るのでしょうか。なにかペナルティが発生するのでしょうか。
→訓練校通学時に収入がない場合は、受給資格者となります。訓練校の辞退は、合格発表最終期日の午後3時までなど決まりがありますので、お考えのような辞退の仕方は難しいと思います。ただし、訓練校は入校後に就職が決まれば途中退校はできますよ。ただし、一度入校してしまうと、向こう一年間は職業訓練校にはいけません。

ちなみに…
>「1年あるけど生活費は大丈夫?」と聞かれ、「失業保険を貰いながら行けると聞いたので…」と答え・・・
これは、失業保険だけで一年間生活できるのか?という、職安からの心配ですよ。失業保険と言っても今までの収入と比べると金額が凄く低くなるので、その、貯金もできないような金額で一年間も生活していけるのか??という心配だと思います。


長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
とても分かりやすかったです。
仕事のことと訓練校の事で悩み続けてきました。生活もだんだん苦しくなってきましたし。
確かにmariekkoさんの言われるとおり、1年間もお給料の半額くらいじゃ厳しいです。3ヶ月のコースを検討しようと思います。
ちなみに給付制限期間はアルバイト制限があると聞いていたので、離職票の提出を待っていたのですが訓練校を入校する場合は、3月末までだったら制限なく大丈夫なのでしょうか。
とにかく、明日職安に聞いてみようとおもいます。

お礼日時:2008/01/18 00:10

No1です。



>ちなみに給付制限期間はアルバイト制限があると聞いていたので、
…アルバイトの制限はありますけど、規則内であれば「禁止」ではありません。
制限というのは、一日何時間以上で…などという話です。
規定を越えると「アルバイト」扱いではなく、「(就職した)失業状態ではなくなった」という扱いになってしまうので、注意が必要になりますよという話です。

念のため、ある程度アルバイト先のめぼしをつけたら、どのくらい勤務するのかをしっかりとしらべて、職安に行って相談するといいでしょう。
貯金などが全くない人は、制限期間中に全く収入がないと生活していけなかったりするので、全く禁止というわけではないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!