dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪在住の者です。

今晩から信州にスキーに行きます。
スタッドレスタイヤですが、明日、明後日は雪がすごいそうで
大丈夫なのか心配です。
一応チェーンものせていますが、いまいちチェーンのつける
タイミングがわかりません。
どういう状態になったらチェーンをつけたらよいのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (5件)

基本的には信州のスキー場でしたら、チェーンをつける必要はありません。

ただしスキー場の近所で、急な坂道等あなたが不安を感じるような場合、又は雪が深くなりすぎ(大体車のバンパー程度)より深くなったらチェーンをつけてください。
スキー歴スノードライブ歴35年大阪在住スキーヤー
    • good
    • 0

自分の車両が動かなくなったり、止まれなくなったりするのを防ぐ為のタイヤチェーンですから、早めの装着が良いと思います。



チェーン着脱場を見つけたらそこで作業をしましょう。
坂の途中で登れなくなり、路上でチェーンをつけている人を時々見かけますが、危険ですし、何よりも他の車に迷惑です。
その車が退くまで大渋滞が続きます。

チェーンを持っているのに装着しないでスリップ事故を起こしたら、泣くに泣けないですよね??
    • good
    • 0

スタッドレスにチェーンをつけるのは次の条件の時です。



(1) 急登攀のアイスバーンが出てきた時。
(2) 圧雪されていないふかふかの雪で急登攀の坂が出てきた時、
(もっとも4WDならそれでもけっこう登ります)

いずれもタイヤが空回りしますので、そんな時は車体が
斜めを向ないように、アクセルを緩やかにもどして、
車体をまっすぐ向けるようにします。

前後に車がいなければ、多少、坂を戻っても、平地のところで
つけるのが正解です。車が多くてその場でつけざるを得ない場合は
車がずれないように歯止めをすること。

まあ、豪雪時でなければ、そのような事態はほとんどありません。
信州の場合は、そんなときでも比較的早い時間で除雪、圧雪されます。

特に交通量の多いスキー場だけならまず大丈夫です。
    • good
    • 0

高速だったらチェーン規制等の指示がでるのでそれに従えばよいかと



一般道でしたら、スタッドレスということで前後車の様子をみながら合わせられたらいかがですか?
みなさんが着け始めたらあわせてつければ良いかと思います。特に同じような車種が
(4輪駆動か2駆か、FRかFFかとか)などによって変わってくると思います

あなたの運転の経験と技量にもよりますが
路面が凍結していれば、チェーンはつけた方がいいです
特に下りは、ヤバイです 注意してください
あと交差点付近もツルツルになっている事が多いです

雪道でチェーンをつける作業は慣れていないと時間がかかります
まったく装着したことない状態で雪山に向かうのは無謀です
チェーンのつけ方、何回か練習してから望みましょう
って今晩ですか?! お気をつけて!!
    • good
    • 0

信州ですが基本的にチェーンはつけません!!



車にも重たいので普段は乗せていませんし。
運転するときにブレーキは早めにゆっくりと踏むようにすれば
スタッドレスだけで十分です。

チェーンをつけるタイミングですが深夜に峠を越えるときですね。
長野は隣の町に行くとき山を越えることが多々ありますので
それでもトラックが絶えず通りつけなくていいことが多いです。

スキーということで山道になるかと思います。
雪が20センチ以上積もっているときはつけたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!