dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏に近い北関東で積雪はひと冬に1回有るか無いかなのですが、それでも4輪全てスタッドレスタイヤに換えないとダメなのでしょうか。
それとも地域ごとに違うのですか。
どこからはスタッドレスタイヤにしなければならない地域の一覧表みたいなものはないのですか。

A 回答 (5件)

必要が無ければ変える事はありません。


1回雪が降ったら車に乗らなければ済む事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/08 16:47

それぞれの地域の公安委員会が、道路交通法の施行細則として決めているようです



北海道の場合
第12条 法第71条第6号の規定により車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
(1) (省略)
(2) 積雪し、又は凍結している道路において、自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、スノータイヤを全車輪に装着し、又はタイヤ・チェーンを取り付ける等滑り止めの措置を講ずること。

http://www.reiki.pref.hokkaido.jp/d1w_savvy/HTML …

罰則も有ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

北海道なら絶対必要ですね。

お礼日時:2009/03/08 16:50

それは関係ないですよ。


スタッドレスにするかどうかは、運転者の腕にもよるから。

私の地域は、瀬戸内気候で比較的温暖ですが、たまには雪も降りますし氷が張っていることもあります。
私は基本的にスタッドレスを履きます。保険としてです。
履いていたら助かったのに。って言い訳を自分自身にしたくはないからね。
履いててもダメだったら、あきらめが付くもの。
当然通年、夏タイヤで過ごす人もいますよ。雪が降ったらチェーンを巻いています。若しくは公共交通機関を使うとかしているみたいです。

しなければならないと言うことはありません。
全てが、自分自身の責任だからです。
スピードを出すのも減らすのもあなたの責任ですし、どのタイヤを履くのかもあなたの責任です。
当然、事故を起こすか起こさないかもあなたの責任に及ぶところが大きいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/08 16:48

>地域の一覧表みたいなものはないのですか。



基本的にスタッドレスタイヤもチェーンも自分で判断して装着する物です。
なので法的にどこからどこまでは装着しなければならないとの取り決めは無いです。

ただ安全に車両を運行する義務が有りますから、道路が凍結時にノーマルタイヤで事故を起こした場合は過失を追求される恐れも有ります。
なので「毎年変える」「雪の時だけチェーン」「雪の日は交通機関利用」と自分の技量とライフスタイルに合わせて選択するのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/08 16:47

しないといけない、というのはないんじゃないですか?


まあスタッドレスにしていないと、雪が降ったときに車にのって外出できない、っていうのはあるかもしれないですね。
そういう時は交通機関とかタクシーとかの代替手段で移動するとか。

あとは、自分でチェーンを巻けるように練習しておけば、降ったときにおもむろにチェーン巻いて走ればいいわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/08 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!