プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ヤングの実験で二つのスリットがあり片方のスリットに厚さdの
ガラスがおかれている。ガラスの屈折率はnとする。、
ガラスが無いとき、スクリーンの点Oには明線がある。
点Oが暗線になるようにするにはガラスの厚さdをいくらにすれば
よいか?式でしめせ。ただし波長をλとし、正の整数mを用いよ。

この問題何ですが、
ガラスの光路差Δ=nd-d=(n-1)d=(m+1/2)λ になればよい
よって d=(m+1/2)λ×1/(n-1)
となったんですが、答えはd=(m-1/2)λ×1/(n-1)でした。
どうしてでしょうか?
お願いします。

A 回答 (1件)

>正の整数mを用いよ。


>ガラスの光路差Δ=nd-d=(n-1)d=(m+1/2)λ になればよい

mは「正の整数」ですから「1、2、3、4…」です。「0」は含みません。

ガラスの光路差Δを「(m+1/2)λ」としてしまうと「m+1/2」は「1.5、2.5、3.5、4.5…」になります。

ですが「ガラスの光路差Δは『0.5』λもOK」なのです。

mは「1、2、3、4…」ですから「m-1/2」にしないと「0.5、1.5、2.5、3.5…」になりません。

もし、mが「0、1、2、3…」のように「0も含む」んでしたら
>よって d=(m+1/2)λ×1/(n-1)
で正解ですが、残念ながら「mは0を含みません」ので不正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/26 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!