dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LDの床材をパイン材にしようと思っていたのですが
HMさんの計らいでパインより高級?なさくら材も同じ金額で入れてくれるとの事。
パインの方が味わいがあって暖かそうで良いのですが
さくらも高級なイメージで捨てがたいです。
取り入れた方などのご指南頂けると幸いです。

A 回答 (7件)

我が家のスペック、フローリングはさくら無垢材(無節)、勾配天井と腰壁にはパイン材(節あり)の羽目板を使用しています。


組み合わせは最高と自負しています。もしフローリングも節ありのパイン材だったらちょっとうるさいかなと思います。カントリー調がお好みだったら良いかもしれませんが・・・やはり壁、天井の仕上げ材とトータルで考えることをお勧めします。
さくら材でも白系とピンク系がありますので、皆さんおっしゃってるようにサンプル取り寄せて比べてみることをおすすめします。
それよりも折角の無垢材ですので、ぜひ塗装にもこだわってください。ウレタン塗装では魅力半減です。我が家はオスモフロアークリヤーを採用しました。テカテカのツヤあり塗装より逆に傷は目立ちにくいと思いますし、メンテナンスもそれほど大変でありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても豪華な仕様ですね!
仰るとおりトータルで検討してみます。
塗装の件とても参考になります。

お礼日時:2008/03/11 09:34

ご家族の構成はどうなっていますか?小さな子供がいる場合、柔らかいパイン材は通常よりも傷つきがすごいです。

また、ご老人がいる場合、いずれ車椅子になることを考慮して、硬いサクラにしたほうが良いかもしれません。とはいえ、触感だけをとるなら断然パインのほうが良いと思いますので、実用性をとるか、美観(あるいはさわり心地)のどちらかで選択は決まるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家族は3人です。2歳4ヶ月の男の子がいます。
まさしく、実用性が美観か・・ですね。
よく考えたいと思います。

お礼日時:2008/03/11 09:32

No.2です。


定期的なワックスが必要です。
蜜蝋ワックスを半年に一回位でかけてあげます。
ただ、これはパインだからという事ではなく、
無塗装だからだと思いますが。。

皆さん言われているように、直接ふれてみるのが一番です。
しかし、もう一度ご自分に問いかけてみて、高級なものが欲しい!
という気持ちがあるのであればさくらにすればよいと思います。
そういう選択の仕方もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
全くその通りですね。
よく考えてみます。

お礼日時:2008/03/06 19:27

やはり、サンプルを直に見ることが一番です。



素材感や見た目の違いはもちろんですが、実際に素足の足裏で感じてみる
ことも重要だと思います。
可能であればお借りして、半日冷蔵庫に入れておいたものを触れる
という冬場の感じ方の違いも確認されると良いと思います。

その上で、自分達の生活スタイルやインテリアに合ったものを
選べばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冷蔵庫に入れてというのは面白いですね。
出来るようなら試したいと思います。

お礼日時:2008/03/06 19:18

さくらやパインといってもいろいろあります。


例えば、節があるものやないもの。
年輪が強く出ているものや、そうでないもの。
クリア塗装ぐらいで素材の質感そのままのものや、樹脂コーティングされたものなど。
まずは、さくらかパインかではなく、実際に施工に使うサンプルをご覧になることからはじめられるほうがいいんじゃないでしょうか。
無垢材は、節や年輪があるとナチュラルあるいはカントリー調になります。
それらがないと高級感が出てフォーマル調にもなります。
素材の質感だけでなく、室内(あるいは屋内)全体をどのようなイメージしたいのか?。
建具や窓枠も無垢なのか?壁は?などトータルで検討なさった上で選択されるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
トータルで検討する。その通りですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 18:22

我が家の床材は、トイレや洗面所以外はパイン無垢フローリングです。


含水率4%の床材で、無塗装なので仕上げに蜜蝋ワックスを塗り込んでいます。
パインは柔らかいです。
ですので、携帯などを落とせばすぐにへこみますし、
重いテレビなどを引きずれば傷も付きます。
ただ、へこんだところはすぐに水を少し含ませたタオルで水分を与えると
元通りになります。
やわらかさや傷の付き易さはありますが、それは味わいになる気もしてますし、
何よりも足触りがとても良いのが魅力です。
裸足で歩くと気持ちよいですよ。

さくらは、すいません、よくわかりません。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パイン材は定期的にワックス必要になりますか?
柔らかいのは承知しております。
味わいが出るのがいいですよね。
なにより暖かいのが好きです。
ただ、同じ金額で高級なさくらが入ると言われて・・迷っています。。

お礼日時:2008/03/06 16:44

全然違うので、サンプルをとって決めて下さい。


サンプルが全てを表現は出来ませんが材のちがいはよくわかります。
色、節、今後の焼けた時の色。
あと一番は傷のつきやすさはパインのほうです。
始めは白いけど赤くなっていくのもパインです。

実は、私はおすすめは硬さもあるサクラです。

でも他の材料との兼ね合いや好みがあるので強くいえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日、さくら材を取り入れた友人宅へ見に行かせてもらい確かめてきました。
一見、ただのフローリングかと思ったのが第一印象でした。
パイン材なら一目で分かりますが高級な分(値段が良い分)さくらもいいなぁと思いまして。。
迷います。

お礼日時:2008/03/06 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!