プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 高校2年の息子は本人には知らせてませんが色弱です。
眼科の先生から、特に生活していく上では、支障がないので本人に知らせなくても良いと言われ、母親の私しか知りません。ただ、その先生から、「化学」方面へは進まないようにと言われましたが、本人の成績は、理系が得意で、学校の先生からも、理系を進められます。理系はやめたほうがいいでしょうか?
学部によっては、進める所があるでしょうか? 具体的に知りたいと思います。
 息子のプライバシーのことなので、身近に相談にのってくれる信頼できる人もいません。
的確なアドバイスをお願い致します。

A 回答 (9件)

こんにちは。

No.7です。
そうですか、獣医志望ですか!ご健闘をお祈りします!
 さて、獣医の学生生活や国家試験に関してですが、先ほども書いたように、色覚の問題は、まず影響しません。獣医師国家試験を受験する際にも色覚に関することを記述したり、検査を受けるようなことは一切ありませんでした。ですから獣医師免許を取得する、という意味では、問題ありません。自分からあえて言い出さない限りは、どの人が色弱かなんて分かるような仕組みにはなっていません。
 実習に関しては、病理切片を観察するような実習は、もしかしたらちょっと難しい部分が出てくるかもしれません。でも、私の友人などは「自分は色弱なので色がよく分からないのだが」と教官に相談して、そのつどサポートを受けながら実習をこなしていました。また、例えば開業して町の獣医さんをやる場合でも、病理検査は外部の検査機関へ診断を依頼するのが普通です。そういう意味でも、まず問題にはならないでしょう。

 やっぱり、まずは現状をきちんと把握することではないでしょうか。そのうえでどうするかは、本人が考えて、悩んで決めることだと思います。上手くいくと良いですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 気にかけていただき、ありがとうございます。
息子が小学低学年のときに、眼科の先生にいわれて以来、私の中でずっと封印してきたような状況でした。初めて息子が獣医になりたいと言った時も、母親として逃げ腰な態度だったように思います。かわいそうなことをしました。
 これ以上息子を傷つけないためにも、私がきちんと息子と話し合うことなのだと、気がつきました。もっと早く皆さんに相談すればよかったと、悔やまれますが、まだ遅くはないので、皆さんから頂いたアドバイスを無駄にしないように、
親子で乗り越えていきたいと思います。いい年をして、パソコンを前にして、涙が止まりません。ありがとうございました。
 

お礼日時:2002/10/25 08:42

獣医を志望されるのでしたら、ずばりいくつかの獣医科大学に状況や問題点などを早めに聞いてみて下さい。


それは獣医師で開業されると直接患者やその飼い主との接触があるのでトラブルとなる可能性もあります。
私の場合、他の生物系でしたが、困った事が数回ありましたので・・・

↓それと私の以前の回答も読んで下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=262603

またこのサイトでも色覚異常で検索するといくつかのQ&Aが出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですね。くよくよしている場合ではなく、はやく対処しなくてはいけませんね。色覚異常はたいしたことではなく、私たち親子だけの問題ではないのだと、心強くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 08:55

こんにちは。


 全く問題ないと思いますよ。科学の世界は客観性がものをいう世界です。個人ごとの色覚や感覚の違いだけで結果が決まるということはあまりなく、機械を使った定性や定量が行われ、客観的な数字としてデータが決まります。ですから、色覚に問題があっても理系でやっていけないということは決してありません。
 ただ、医学の分野で病理切片を観察するような場合は多少不便がある場合もあるようです。でもこれは医学部の病理の研究室にでも進まない限りはまず問題にならないと思います。
 私は獣医師ですが、私の周りの同業の知人にも何人も色弱の方がいますが、何ら問題なく過ごしています。
 理系が得意なら、理系に進むべきだとおもいます。私は高2なら十分自分の状況を受け止められると思います。huzukiさんがあれこれ一人で悩むよりも、きちんとした説明をしてあげて、場合によっては専門の外来を訪れるなどして、本人と一緒に現状をしっかり把握することの方が大切だと感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 心強い回答を頂きありがとうございます。本人は獣医を希望しているので、
なによりも勇気つけられます。
 むしろ、母親としての私の対処の仕方が反省させられます。分かった時点で、本人に伝えておけば、絵を書く事ももっと楽しかっただろうと・・・
 永久に私だけの中で処理しなくてはいけないと、思い込んでいました。こうして皆さんからの回答を頂くまでは。たいしたことではないのですね。家族にも言えず、ホントに一人で悩んでいました。いい意味で、肩の力が抜けました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/23 15:14

現在は,教育現場では文部科学省の指導により色覚検査は実施しておりません。



なぜならば,色覚異常といえども生活には何ら支障はありませんし,文部科学省が統括している大学等では,入学時に色覚異常を理由に入学を拒めないからです。

もっと具体的に言いますと,大学に送られます調査書には,現在は色覚の項はありません。つまり,すべての理系で入学には何ら障害となりません。

安心して本人の希望を活かしてやってください。

しかしながら,入学後に色に関した研究分野によっては,やはり止した方がよいものもあると思います。ですから,入学前に本人に知らせるべきではないでしょうか。

それに,職業選択でも,電車や飛行機に関わる職業では,採用時に検査がありまして,色覚異常は採用されません。やはり本人が知っておくべきことと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 色覚異常について、分かった時点で、本人に知らせるべきだったと、
皆さんの回答を読んで、反省させられます。
 いつまでも私の中だけで、処理できると思ったのが間違いの元でした。
 母親としていいと思っていたことが、実は、本人をいつまでも子供扱いにしていたのかもしれません。その事に気付かせて頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/23 15:28

> その先生から、「化学」方面へは進まないようにと言われました



 これは化学反応などの色の変化が判らないからで,「化学」方面の職業では色の変化で起こっている反応や含まれている化学種を明らかにする事が多いためです。

 ただ,他の方も回答されている様に,最近では余程ひどくない限りは大丈夫です。「化学」であっても中身には色々ありますから(量子化学なんて,化学の知識は要りますが,やっている事は物理か数学みたいなものですし)。

 ところで,お子さんは高校で「化学」は選択されていないのでしょうか。「化学」を選択されていて,先生が理系を薦められるなら,授業や実験で問題が生じてないわけですから,理系でも大丈夫だと思います。

 ただし,「化学」の授業などでは色の変化についての説明が要求されたりもします(他の理系でも類似の事が考えられます)。実際の色と自分が見ている色が若干異なる事が判っていれば何の問題もないわけですが,自分が見ている色が他人と同じだと思っていると正しい解答ができない事にもなります。

 ですので,適当な時にお子さんに説明されておいた方が良いかと思います。なお,「色弱」について下のようなページもありますので,何かの御参考になさって下さい。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/shinsei/saitama/shikijaku/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 本人がどのようにして、学校の授業選択をしたのか分かりませんが、先ほど、時間割を見たところ、「化学」はありませんでした。
 教えていただいたホームページも見ました。とても世界が広がって、1人でクヨクヨしていたのが、愚かしく思えてきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 08:02

No.2で回答したものです。



私がかつて利用したホームページのURLを下に紹介しておきます。参考になさってください。

参考URL:http://www.pastel.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 気にかけていただき、ありがとうございます。
息子が小学校、低学年の頃に学校の健康診断で、もう少し専門的に検査をしたほうが良いと言われ、眼科に行きました。そのときに眼科の先生にいわれて以来、私の中で今まで、封印をしてきたよな状態でした。
 母親として、何か・・息子に申し訳ない気持ちで一杯です。
でも、1人でないこと、こうして皆さんが心配してくださっている事に、
いい年をして、パソコンを前にして涙が止まりません。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 08:25

 俺の友人で、色弱の人がいますが、その人は工業機械の開発事業に携わっています。

不具合があると人が死ぬといったような大型機械です。
 特に色弱が問題になることもなく、立派にやっているようです。

 1つ気になるのは、高校2年生にもなった息子さんと直接話し合わないのかという点です。
 本当に問題がないのならともかく、こうして質問してらっしゃるのは、あとあと問題になるかもしれないとお思いだからですよね?
 高校生にもなった人間のことで、本人のいないところで1人で悩むのはまったくナンセンスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 身近に、立派なお友達がいらっしゃいますね。
弱点を克服していくというのは、たやすい事ではないと思います。
息子にもそのような強い心を持たせたいと思います。
 それには、母親である私が逃げないで、息子と話し合うことなのだと、
今更ながら気がつきました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/25 08:13

現在高校3年の受験生である私の息子は色覚異常です。


本人は理系の生物工学関係への進学を目指しています。

現在では色覚異常を理由に入学に制限を設けている大学はほとんどなくなっています。色覚に関する検査や調査そのものが撤廃されつつあるようです。そういう意味では進路についての制限はほとんどありません。ごく一部の職業に対して就業制限がされているのが現状です。

逆に言うと、現在では色覚異常でもほとんどの職業に従事することが出来るので、異常の程度によっては本人がその職業に従事してから苦労をされることもあるようです。親御さんとしてはそういう苦労を避けてあげるべきでしょう。

大事なことは、息子さんが色覚異常であることを自覚して、どの程度の異常なのかを正確に把握し、進路を決めることだと思います。色覚異常は人それぞれ程度が違うそうです。

うちの場合は、小学4年の時に息子の色覚異常がわかりました。
その時点ではまだ進路うんぬんは早すぎると判断して放っておきました。ただ、本人には「君は色の見え方が他人と違うところがあるが、病気ではないし、気にすることはないよ」と言っておきました。
高校2年の夏休みにある大学付属病院の「色覚外来」を訪れてその程度を診察していただき、程度のごく弱い異常であり、気にするほどのことではないという診断をもらいました。本人はそれで安心したようです。

ネットで「色覚異常」で検索してみると色々調べられると思いますのでいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 お子さんが小学生の頃に、よい言葉かけをしてあげましたね。
今にして思うと、私もおなじように伝えればよかったと思います。
眼科の先生に言われたとうり、私の胸の中へ入れておかなくてはいけないと、
思い込んでいました。出来るだけ早く本人や家族に伝へ、病院の外来へ行ってみます。本当にありがとうございました。心強く、感謝の気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2002/10/23 14:57

色弱の程度によっても違ってくるでしょうし、本人がどこまでそれを


感じ取っているかにもよります。

医者から化学方面に難色を示したことから、微妙な色合いの違いを
見極めるのが難しい程度と(私は)判断します。
であるなら電気・電子・情報系には殆ど支障がないでしょう。
(物理、生物系は難点がありますが)

実際に知人でもCD-Rのアクセスランプとかのオレンジと緑が見分けが
つきにくい赤緑色弱の人でもシステムエンジニアをやってますし、
本当に人それぞれです。

でも、生活していく上で支障が無いなら本人に伝えても良いと思うの
ですが、どのような意図が込められて医師がそう提言したのかが
良くわかりませんね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。本人に伝えるのは多感な今の時期は難しいと思うので、もう少し経ってからにしようと思っています。
微妙な色の違いを見極めるのが苦手なようで、美術は嫌いです。
電気、電子、情報ですか。調べたり、話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/23 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!