アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前に大学の学部について質問をさせていただき、
政治学に興味を持ちました。
政治学にも色々あるようですが、法学部政治学科についてしりたいです。

↑について学ぶならどこの大学がいいのでしょうか?
私立ならば立命・同志社が住んでる場所的に都合が良いですが、どうなんでしょうか・・・・

A 回答 (3件)

まぁ、当たり障りがないという意味では、同志社が第一志望でも良いと思います。

ただ、政治学科に行って何をしたいのでしょうか?

同志社の政治学科は昔に比べて、ずいぶん良くなりました。もともとアメリカに強かったですし、東大や京大を辞めて来た先生も受け入れるようになりました。しかし、日本とアメリカ以外については、やはり弱いと思います。

もし、途上国政治や援助政策などに興味があるなら、立命館の国際関係学部もお勧めです。法学部より世間的なステイタスが落ちるかもしれませんが、内容的には良いと思います。
    • good
    • 0

前回回答した者です。


法学部政治学科、政治経済学部政治学科については、No.1の方にほぼ同意です。ちなみに、法学部、政経学部以外に、総合政策学部というのもあります。関西の大学でどの大学にこの学部があるかはわかりませんが、関東だと慶応や中央にあります。
総合政策学部では、政治学科よりもより具体的な社会問題に対して、解決策を考えることになります。(政治学科だと、やや理論的・思想的な色合いが濃くなります。)具体的にどんな問題について研究しているのか?については各大学のHPを見ていただいた方がいいと思いますが、政治学科よりもより理系の知識を生かせるかと思います。(前回の投稿で、nanami24さんが「たぶん私は理系」と仰っていたので・・・)具体的な現代社会の問題を扱うため、将来の職業に直結しやすいのも利点でしょうか。(たとえば国際関係論、社会イノベーション、環境ガバナンス、など)

法学部と政経学部の違いについて少し詳しく説明します。
法学部設置型の政治学科は、19世紀に中央集権型の国家統一・建設をすすめたドイツの国家学の流れをひきます。余談になりますが、伊藤博文は同時代のドイツの政治家であるビスマルクを尊敬していたようです。19世紀後半の日本とドイツは共に、天皇or皇帝中心の政治体制と官僚制をもとに中央集権の国家統一を進める時期にあり、状況が似通っていたので、伊藤にとってお手本にしやすかったのでしょう。(このあたりの歴史の詳しいことは、高校の世界史の授業で習います。)その影響からか、東大・京大など歴史の古い旧帝大には、法学部の中で政治学を教えているケースが多いです。慶応の法学部政治学科もここに含まれます。
一方、政治経済学部設置の政治学科は、18世紀(産業革命の時期)にイギリスで経済理論が進歩するにつれて、その政策への応用を考えたpolitical economyの流れをひきます。(それまでの経済学は必ずしも国の経済政策という意味合いを持たず、家政学的な意味合いが強かったのです。)ただ、本来政治学と経済学は全く異なる体系をもつ学問ですので、「政治経済学」は、それらの2つの学問の学際分野、ということになります。

・・とイロイロ難しい事を書きましたが、結局のところは好みの問題、という気も・・。少なくとも、法学部政治学科の方が、政治経済学部よりもネームバリューが高いとか、そういうことはありませんので。
ただし一般的に政治学科は人気が高く、特に慶応の法学部、早稲田の政経学部は、日本全国のすべての私大入試の中で最難関といわれますので、受けるなら受験勉強は相当ハードになる事を覚悟してください。もちろん大学のレベルを下げれば、その分入るのも簡単になりますが・・。
    • good
    • 0

政治学科は法学部に設けられている場合と政経学部に設けられている場合があります。

三権分立のうち、政治は立法府に関わります。その意味から法学との関わりが深いといえます。したがって、六法を学び、国際法を学び、比較法学を学び、経済学等の隣接社会科学を学ぶということからすれば、法学部政治学科の選択が素直なものの考え方でしょうね。したがって、同志社も立命館も正解です。設立経緯からすれば立命館は法学部が看板学部、同志社は英文ですが、現在では実質的に法学部の内容に相違はないはずです。したがって、第一志望は同志社でかまわないと思います。地元の名門私立以外なら、慶應法政治、中央法政治で若いうちに視野を広めておくということも有益でしょうね。慶應、中央法で関西での就職が不利になるとは考えられませんし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!