アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、今年26歳社会人4年目です。
付箋に伝言を赤字で伝言先の人の名前も
赤字で書いて、その人に「人の名前は赤字で書くなんて社会人として非常識」
と、言われ怒られてしまいましたが。
調べたら確かに申し訳ないことをしてしまったと思ったのですが
言い訳をすれば、知る機会がたまたまなかったのですが
こういうのは、皆さんは両親など肉親から聞くものなのですが
常識とはどこで区別されるものなのですか。

A 回答 (6件)

私の記憶では、小学校の頃から遊びを通じて


「赤い字で人の名前を書いちゃダメなんだよ~。」と周り
(友達?、兄弟?、親?か定かではないのですが。)に言われて
それ以来、当然の常識として育ってきました。

今まで教えて貰える機会が無かっただけですから、
次回から気をつければいいんじゃないでしょうか?

これからだって、まだまだ社会人として「知らない常識」
があると思いますよ。
年齢や、地位が上がるにつれて、「そこでの常識」という物もあるでしょうし・・・。
今回のことを教訓として、知らないことに対しては謙虚な気持ちで対応することを忘れないで下さいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

知らなくて何が悪いとは思ってません。
当然、赤字で名前を書いてしまった人には
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
謙虚な気持ちで対応することは忘れません。

お礼日時:2008/04/25 20:17

タブーには、いわれがあるモノが多く、多くは子ども時代に、地域の人に教わる訳ですが、最近は地域の行事が廃れ、そういうのを知る機会が減っているのかもしれませんね。


地域の遊びでも、年上の子どもからの序列があって、年上は年下の面倒を見るというのが普通に行われていたように思います。
いろいろなタブーの中でも、相手を貶める意味合いのモノを知らないというのは、社会人としては致命傷になるときがあるので、確かに問題かもしれません。

名前を赤字で書かないというのは、これに呪いの意味があるからですね。
たとえば、旦那さんを亡くした女性を何で「未亡人」というか、ご存じですか? 旦那さんのお墓には、まだ生きている奥さんの名前が赤字で記されます。本当に、まだ死んでいない人、という意味があるんですね。
ある人の名前を赤字で書くということは、その周辺の人の死を意味するわけです。

また、決闘状や血判状を赤で書くという習慣があり、赤い字のものを渡すということ自身にも、特別な意味があります。

ところで、こういうタブーとは別に、メモ書きを含めて、ビジネス文書自身にも作法というモノがあります。そういうのは、社会人向けのビジネス書でいくらでも知る機会があると思うのですが、そういう本は、数冊は持たれていますか?
私が持っている新入社員向けの厚めの本には、今回話題の、赤い字の話や、名前を書くときの位置、途中で改行してはいけないなど、いろいろと書かれていますよ。一度、書店で探してみてはいかがでしょう?
(こういう本は、すぐに絶版になるので、なかなか人に勧めにくいのですが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の住んでるところは下町で地域の行事お祭りとか
町内会の縁日とか交流が大いにあるところで
率先して参加もしています。

ビジネス書は一冊も持っていないので
早速購入してみようと思います。

お礼日時:2008/04/25 20:21

社会人21年目、40代のおじさんですが、「人の名前を赤い文字で書いちゃいけない」なんて、今日、ここで初めて知りましたよ。


びっくりです。驚きです。

確かに手紙なんかだと不自然ですし、自分でも書いた記憶はないのですが、付箋の伝言だったら、ついさっきも上司宛の伝言でやってました。
社風もあるのかもしれませんが、誰もおかしいと言いませんし、言われたこともありません。
もちろん、親からそういった教育を受けたこともありませんし、学校でも教わりませんでした。
ですから、もはや「古い常識」「廃れつつある常識」なのではないでしょうか?私が言うのも変ですが、あまり気に病む必要はないと思いますよ。

それにしても、「人の名前を赤い文字で書いちゃいけない」なんて、どういう意味なんですかねえ。
生きているうちから自分の墓を立てたら赤い文字で記され、それは褒められるべき行為だということは知っていますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何が常識で何が非常識か。
結局は、暗黙の了解でしかないと思うんです。

お礼日時:2008/04/25 20:11

知る機会は今回が初めてだったということですね。


社会(学校も含み)に出て「恥ずかしくないように」
その共同体の決めごとを、経験の浅い子供に、
親や、祖父母などが常識を教えていたのですが、
核家族化がすすみ、親とさえ顔を合わせずになるような
生活をしていれば、当然知る機会がなかったのでしょう。
「手紙」は書いたことがありますか?
日々の便り、お礼状など、普段書いていれば知る機会も
あったのでしょう。
御先祖様のお墓参りには行きませんでしたか?
日々家族と会話をして、周りの社会を観察して、疑問に思えれば
どんどん習慣(常識)は覚えるものです。
社会で生きていくために、その集団の決め事は、体験から学ぶしか
ありません。これから冠婚葬祭に関わることもあるでしょうから、
そのときに周りの方々を不愉快にさせないようにするのが
「常識」と言うものです。
周りの人に迷惑が掛かっていないか?
周りの人に不愉快な思いをさせていないか?
周りの人に親切に出来ているか?
これを考えるのが「常識」です。
世の中は「非常識」がはびこっています。
電車の携帯、無謀自転車、駐車違反、最たるものは犯罪です。
法律は倫理の最低限を決めたものです。
常識は社会を円滑にすごすための潤滑油です。
「ひとの嫌がることをしない」ように自身を律することが
常識の原点です。
箸や鉛筆の持ち方もそのうちの一つです。
見ている人が違和感を持つことは常識ではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくよく、両親や祖父母とは交流があるのですが
私が聞いたことがあったけど忘れただけかもしれません。
手紙はこの御時勢書くほうですがそのときはもちろん
黒字でなければという漠然な思いがありました。
周りの人に・・・。
常に心がけているのですが、ただそれは心がけていたつもりと
自己満足だっただけでしょうか。
お箸や鉛筆の持ち方は祖母の教育で
人に褒められることがある程でした。

私が、思うのに常識は結局は個人のものさしでしか
はかれない考えてるのですが。
ひねくれですかね。

お礼日時:2008/04/25 20:09

知るのが遅すぎですな。

高校や大学でバイトしてれば誰でもわかるんですがね。

箱入り娘か、勉強ばかりしてたか、部活馬鹿だったかのいずれかでしょう。いずれにせよ社会経験がほとんど無い状態で社会人になったんですね。

あなたは育ちが良すぎなんだと思いますよ、通常人よりも。26歳で知らないと言って恥ずかしくないんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では育ちがいいとは思いませんが。
私が、聞きたかったのはgwkaakunの言うとおり
26歳で知らないと言って恥ずかしくないのかということですが
この、基準が何かということなのです。
例えば、私が常識だと教わったことをgwkaakunさんが
知らなかったとしたら。
常識を知らないのですかとなりませんか?
たまたま、知ったのがこの時点であっただけと
私は感じるのですが。

お礼日時:2008/04/25 19:55

常識とは、その地域の「多数決」です。



国内・外で違うのはもちろんのこと。
エスカレーターの「急がない人が寄るのは、右か左か真ん中か?」というようなことでも、地域によって違います。

肉親・先生・友人・知人・・・あらゆる人から教わります。
多くの人と、ふれあって「相手の立場に立った思いやりの心」を育んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
でも私の場合はいくらなんでも知るのが遅すぎたということでしょうか。

お礼日時:2008/04/22 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています