dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
わたしは、ゴキブリが死ぬほど嫌いです。
というか虫全般がダメです。

虫嫌いのわたしとしては、ゴキブリとクワガタやカブトムシ、その他もろもろの虫は全部同じ位気持ち悪いです。

さて本題ですが、
人間が、クワガタやカブトムシにはロマンを感じるのに、ゴキブリにだけ嫌悪感を抱くのはなぜでしょうか。
見た目の違いなどほとんどないと思うのですが。

多分
ゴキブリは汚いところにいて、
カブトムシは木にいる
このくらいの違いしかないと思うのです。

むしろ
ゴキブリなんて人間が生まれる前から生息していた、神秘的で力強い生き物だ、ということに誰も興味はそそられないのでしょうか。(嫌いなくせに言うのもなんですが。)

さらに
ゴキブリはほとんど無抵抗なのに対し、クワガタなどは暴力的な一面もあります。

逆に
カブトムシがゴミ捨て場や公衆トイレなどにいても、少年たちは心躍らせるのでしょうか。
ゴキブリが森の生物だったら、大きさを競ってゴキブリ採りに行ったでしょうか。

虫というか、
エビ、カタツムリ、ウニ、タコなどもその部類です。
普通に気持ち悪いです。

みなさんいかがですか。

A 回答 (6件)

私も大の虫嫌いです!!


質問者様の意見もうんうんとうなずいてしまいました。
クワガタもゴキブリも同じくらい私はキライです。

ただ人間は希少なものほど欲しくなるみたいでクワガタは(特にめずらしいもの)探しまくらないとなかなかいないし強いと大会にもでれるなどメリットがあるからではないでしょうか?

またゴキブリは汚くしているとすぐにうじゃうじゃでてくるし繁殖もおどろくほど早く子供もすぐ生まれすぐに成虫になる。
全く希少価値はありません・・・。

もしもゴキブリの形をしていても森に住んでいたり大きいほど高く売れたりして、クワガタがゴミなどにわいて繁殖もおどろくほどはやいならゴキブリが人気(?)だったと思いますよ。

まぁ私は虫が大嫌いですからクワガタを思い出しただけでも鳥肌がたちます(汗)

でもエビや魚、タコなどは全く平気です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ち分かっていただけて嬉しいです!
文章読んで想像するだけで気持ち悪いですね・・・
なるほど確かに人間は希少価値にこだわりますよね!
繁殖と希少価値の見解は納得です!
ありがとうございました。
ちなみにわたくし夏が近づくとゴキブリが怖くて眠れません。

お礼日時:2008/05/03 11:01

人は自分が(親が)好むもの、またはそれがどういうものか理解している時、好き嫌いが出ます。


例えば、納豆やドリアンなどが分かりやすいですが、
それらがおいしいものだと理解している人は平気で食べます。
しかし、そうでない人や食べ終わりゴミと判断したものは臭く感じます。
それと同様に自分が嫌だと思ってるかどうかで気持ち悪くなったりするのでしょう。
納豆嫌いな人はどうしてあんな物を食べられるのか分からない。と言いますよね。
    • good
    • 0

虫好きなんですが、家の中でゴキブリと遭遇すると一瞬ドキッとした後に殺意が芽生える者です。


森の中にいるゴキブリに関してはちょっとハマったこともありまして、集めていました。(標本ですが)

やっぱり、家の中ではゴキブリはごみとかトイレとか物陰に潜んでいるので不潔なイメージがあり嫌悪感を抱くんでしょうね。しかも動きが早いし、脂ぎったような光沢、特筆するようなセールスポイントがない・・・子供が遊び相手とするにはちょいと不向きですかね・・・

クワガタ・カブトは顎や角で戦って、大きいし、早くないし、表面はつるつるすべすべで硬くて丈夫、餌は樹液や果物、夏限定、雑木林の中、と、かっこよさ・入手難易度・衛生状態・スピードがちょうどいいのかもしれませんね。

思い返してみると一般的に親しまれている虫は、音(セミ・鈴虫)・戦い(クモ・コオロギ)・美しさ(蝶、玉虫)・奇妙さ(ナナフシ・アリ・カタツムリ)などのセールスポイントのほかに適度に身近であり、動きが極端に早くなく、生息場所が衛生的に思えるという共通点がありますね。

興味深い質問をありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

森のゴキブリ採集ですか!!すごいですね。尊敬します。

虫嫌いからすると、見た目の点では
ゴキブリの「脂ぎったような光沢」

カブトムシの「つるつるすべすべで硬くて丈夫」
は正直どっちも気持ち悪いです。
が、確かにゴキブリのセールスポイントは公平な目で見ても特にないですよね。いいとこなしですよね。
動く早さの点では、カブトムシがもし強くて動きも早かったら、もっと魅力的に思えるのではないでしょうか。
カブトムシレースなんかもできますよね。(考えただけで気持ち悪いですが)
参考になりました!
有難うございました。

お礼日時:2008/05/03 13:57

私はゴキブリは嫌いですが、クワガタやカブトムシは子供の頃は特に好きでした。



以前、私も質問者様のような疑問を持ったことがあって、自分が子供の時に何故クワガタやカブトムシを好きになったのか?きっかけはなんだったのか?ということを思い返したことがあります。

結果、これといって理由を思い当たりませんでした・・・。
そのとき何となく私が思った理由は

1つめ、ヒトが本質的に嫌悪感を抱くような性質をゴキブリが持っているからかもしれません。それはヒトがこれまでに進化してきた上で何か嫌悪感を持った方が有利であったのかもしれません。

ガラスのこすれる音を聞くといやな感じがするのは、ヒトが猿みたいだったときの警戒するための叫び声と似たような波長がその音には存在するから、その名残だとかありますので。

ゴキブリのようなものが嫌いなのもの何かの名残かもしれません、わかりませんけど。

ただ、私は子供の頃、クワガタと間違って「ゴミムシ」を捕まえたことがありました。これ非常に似ているんです。ですが、今考えると、ゴミムシがどんなムシかということと、その名前を認識する「知識」を持ったが故に当時のことは気持ち悪いです。

ふたつめ、ゴキブリを好きか嫌いということは案外、ゴキブリに対する「知識」がそうさせているのかもしれません。子供が家にいるゴキブリのほうがカブトムシより先に遭遇しそうですし、遭遇したとき親が「これは汚い、きもい、さわるな」って教えれば子供も嫌だと思うでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすごく説得力のある回答有難うございます!
人間の本質にまでさかのぼるなんて・・・確かにゴキブリは敵だと思うような思考回路がDNAに組み込まれているのかもしれませんね。
先入観的なこともまさにその通りだと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/05/03 13:47

 小生には、好きとか嫌いという捉えかたを(見方)と言っても良いと思うのですが、そう言った感覚で判断しないょうに努力いたしました、その結果、好き嫌いが多少なり無くなったょうに思えます、ゴキブリもクワガタ、タコ、ムカデも、嫌いでも無く、好きでも無い、ただビックリしたり、鳥肌が立ったりはします、でも嫌いではないのです、好きでも無いのです、こんな捉えかたができるょうになりました、でも小生にも好き嫌いは有りますよ、こんなのでよかったら参考に試してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏のようなお言葉、ありがとうございます。
わたしも悟りが啓けるように修行したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 13:43

ゴキブリは第一にあの機動力が問題なんだと思います。


クワガタなみの遅さだったら捕捉も楽だし、そんなに怖くないはずです。
クワガタがゴキブリなみに走るようだったら、やっぱり気持ち悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早さも原因の一つですか!
確かに恐ろしいほど早いですよね。気持ち悪いですよね。
でもわたはゴキブリがもし鈍くても好きにはなれません・・・
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/03 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!