dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システム開発をしている勤続10年過 35歳の母子家庭です。
私の人事評価 AAA 出席率。
組んで5年の上司Sさん(46前後)はそう評価してくれています。

2年目の女性24歳A子さんがいます。
彼女は生理痛と緊張でお腹が痛くなるので休みます。(有給内)+昨年、休職4週間があり。
私は彼女の指導員でもなければ直属の上司でもないのですが、部署内に女性が少ないので、古株の私が彼女の対応をしています。(他リーダーさんから頼まれたので)

A子さんが生理休暇からででくると「boo子さんは5年間一度も特休(生理休暇と同意)取らないね」
私の前の上司が目の前を通ると「boo子さんが部下の頃、特休とらせた?」とわざと聞きます。
「特休についてデータをまとめないと」とあくまでも前向きな特休消化制度を作る感じで。
それを聞くA子さんは辛そうです。

上司は私を褒めているんじゃないんです。
私を引き合いにだして、彼女に釘を打つんです。
生理は個人差があるし、私は軽い。(痛みに強いのが自慢です!)
子供がいて遅刻早退などする事があるので自分の休みは最小限というのもありですが。

先週も彼女は上司がいった一言で泣いてしまったんです。
言った言葉は大したことないですが・・・彼女にはきつい、厳しい言葉でした。
一言でズバっと斬るのがうちの上司です。
それでいい争いになり 
「その優しさが人を駄目にしていると思わないのか?」と言われました。
「守れば弱くなるだけだ どんどん弱くなる。いつ強くなるんだ、無理をしろ、無理させろ」と。

私もどうしてそこまで言うのか。(一番嫌なことを言う名人だと思います)
ガンガン言えば、叩けば(精神的に)強くなるんですか?!って口論になりました・・

で・・・
これが気に入らなかったのか、月曜、火曜は休めといわれました。
有給も繰越MAX+代休のほうが消化期間が短いので、代休を取れ、と。

私は責任者なので、納期を守り仕上げるのが使命です。
休めば作業時間が減るだけです。(どうせ家に居ても休めないし、最後大変なのは私!)
一見、いい上司に見えますよね?休めなんて優しいと。
でもそうじゃないんです。
「業務外で忙しいから(A子さんの相談時間が長いから)自分の仕事が捗らないだろ?」と聞きます。
こうやって間接的にA子さんを叩くんです。
休ませる=作業ができない=彼女の相談に乗っているからだ、という意味です。
私もかなーり疑り深くなってますが、絶対これです。

じゃあ土曜ならとこっそり行ったら何故かバレてまして(^^;開き直って今日行きました。
それで又、頭に来たのかA子さん叩きです。

先日、A子さんの代わり(生理痛で沈没)で行った場所が辺鄙な場所で徒歩2時間です。
「先日の遠出でお疲れでしょう?明日は休んでください。あんな場所は身体障害者のboo子さんに行かせる場所じゃないですからねぇ・・・。」

と親切っぽいですが、これも「身体障害者」と「生理通」を比べています。
どっちがあそこへ行くべきなの?って感じです。
ちなみに私は上肢障害で足は大丈夫です。なので関係ないです。

こうやって私を引き合いにだしてA子さんを叩くからA子さんも「私とboo子さんは違う!boo子さんに私の辛さや大変さがわかるわけないんです!」と怒りのベクトルが私に向くわけです。
もう怒られて号泣されてしまいました・・・。
一生懸命支えても上司がバッサリ切るし親身になって育てても怒りが向くんじゃ我が子と同じです。私こそ一番報われません。←そうですよね?
今はA子さんについて書いてますが、彼女だけじゃないです。
男性にもやります。
彼女へ「使えない社員」という無言のメッセージを発信しているのは確かです。
勿論上手にパワハラにならないようにです。

どうしたらこういうやり方を変えてくれると思いますか?
このやり方はここ2.3年くらいです。
私もこういうやり方はすごく嫌です。
私にも私ではない人を傷つけ罰を与えるようなやり方で私を苦しめます。

伝えています、でも、しらばっくれます。
なんで?障害者への労わりだけど?と。
本音なのか小さな声で言われたのは「溺れている人には近づくな、よほどじゃないと巻き込まれるから」です。
本当にはぁ~!!!という感じで上司とやっていけないと思ってしまいます。
正直、冷たい人だなって思ってしまいます。

甘いのはわかってます。(先に書いておきますね(^^;;ビジネスなら当たり前でしょと言われるのはわかってますので)
どうしたら私を引き換えに他人を攻撃する上司を止めることができるのか。
そうしたらあんなにも割り切れるのか。
アドバイスを下さい よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんちは。


20代男、社会人4年生なのでまだまだ若造ですが書き込みさせていただきます。

>>ビジネスなら当たり前でしょと言われるのはわかってますので

自分の考えは、「ビジネスなら当たり前だろ?」って言われるであろう事に反発してるような気もしますが、サラッと聞き流してやってください。


>>「守れば弱くなるだけだ どんどん弱くなる。いつ強くなるんだ、無理をしろ、無理させろ」と。

ここに非常に強い反感を懐きました。
だって、そればっかの世の中だから、心壊して「社会」から泣く泣く離れていく人がいるんですよね。(うつ病だとか、ストレス性なんとか。。。だとか。

その、離れていった人全てが、原因が上司からの強いプレッシャーやら、過度の労働だとかとは思いませんし、
個人個人、耐えられるストレスの量やら、ガマンの限界!だとかは違うと思いますけど、

「無理をすれば無理をするほど人間強くなれる」とは自分は思ってません。
確かに、時には無理も必要だし、守ると弱くなるってのも分からなくはないです。

ただ、叩かれた後に守ってくれる人がいなかったら、叩かれた人は、何を思って強くなればいいんでしょうかね??と思います。

放置されてそのままじゃ。。。強くなれる人なんていませんよ。
励ましてくれる人、助言くれる人、ほんの少しでもそのときの自分の心の支えになる人がいるからこそまた頑張れるんだと思ってます。

自分も、指折り程度ではありますが、人間関係~で、食事ものどを通らない期間。。。って経験を、社会人になってから何回かは経験しました。
その際に、少しでも支えてくれる人がいなかったら、絶対にもういなかったですね。この業界。(ちなみに、質問者さんと同じようなお仕事です。

--------------------------------------------------------------------------------

>>「私とboo子さんは違う!boo子さんに私の辛さや大変さがわかるわけないんです!」と怒りのベクトルが私に向くわけです。

まぁ、確かに、守ってあげててもこれじゃ。。。あなたも悲しくなるとは思うんですけどね^^;

それは、あなたが、否定してるのかな??とおも思ったのですが、どうでしょうか。
例えば、上司とあなたとA子さんと3人いる場面で、「boo子さんは○○だけど、A子さんは●●だね?」とか、あなたを引き合いに出して~。。。って際に、
『いや。でも部長。A子さんは●●だけど、私は10数年やってて出来る事ではあるけど、それをA子さんに求めるってちょっと辛く無いですか??』とか、上司がA子さんを否定している最中に、上司の意見を否定しつつ、何かしらの反論ってしてます??

その場で何も言えないような感じだとしたら。。。
後々からA子さんにフォローを入れたとしても、「上司もboo子さんも、結局は、自分よりもboo子さんの方が上だと思ってるし、自分はダメな奴だと思ってるんだ。。。」って思うかもですね。(まぁ、当然、10年超えのキャリアの人と2年目じゃ比べ物にならないでしょうけど。


>>「boo子さんが部下の頃、特休とらせた?」

このときとかも、「でも、部長~。男性には分からないかもしれないけど、整理痛って個人差かなりありますよ?私はそこまで辛いほうじゃないから出てこれるんですけど、辛い人はかなり辛いって聞きますし。」
とか?(まぁ、ここまでする必要があるのか無いのかは、別としますが。。。(個人差ありますよね?多分。。。


守り方~にもいろいろありますし、もしかしたらもううんざり。。。と思っているかもしれないですけど、A子さんがここを乗り切って成長できたと感じた時には、やっぱ支えてくれた人の存在をありがたく思うようになるとは思いますよ^^;



一番最初の、「反感を懐いた」部分に重点を置いたつもりなので、質問文に対する回答からずれている部分が多々あるような気はしますがご容赦願います(汗

最後に一言。

>>「溺れている人には近づくな、よほどじゃないと巻き込まれるから」

冷たい人。って言うより、じゃあ新人雇うなよwwwwですねぇ。
未経験者や、経験が浅い人は、必ずといっていいほどおぼれるもんでは??

新人さん育てて、自分の会社の戦力として使える人間にしていく。。。んじゃないんですかね??
正直、自分だって、2年目じゃたいしたこと出来なかったですよ。。。最近になってやっと、実感わいてきましたし。

上司の上司。。。っていないもんですか?^^;

何のアドバイスにもなってないような感情論な気はしますが以上です。板汚し失礼しました。

この回答への補足

>上司がA子さんを否定している最中

基本的にないです。
上司が指導するときは意味あるときだし、口出しは出来ません。
又、そういったフランクな会話も仕事中(Sさんには)はできないので、彼女からみれば私もSさんと仲間みたいなものなんでしょうね。
駄目だなあ(^^;;私。
実はこう書いて下さったので初めて気付く私です。

>10年超えのキャリアの人と2年目じゃ比べ物にならないでしょうけど。
上司は生理痛とキャリアは関係ないでしょ?と言います。
まあそうなんですけど、生理休暇はちゃんと権利で守られていますし・・・
上司曰く「休むのは結構、でも出てきて生理で動けないは論外」というわけです。
まあこの間の遠出のことですが。

>守り方~にもいろいろありますし、もしかしたらもううんざり。。。と思っているかもしれないですけど、
そんなことないですよ。
ただ、自分の力量不足を感じます。
正直私には、何故自分が「精神的に強い」と言われるのか。
彼女が何故自分を「精神的に弱い」というのか。
そりゃ生理痛には弱いでしょうが・・・。
>A子さんがここを乗り切って成長できたと感じた時には、やっぱ支えてくれた人の存在をありがたく思うようになるとは思いますよ^^;
もぉ~それを信じて頑張るしかないですね(ToT)
>一番最初の、「反感を懐いた」部分に重点を置いたつもりなので
いえいえ。(^^
>冷たい人。って言うより、じゃあ新人雇うなよwwwwですねぇ。
その通りですよね、私も溺れまくりです。
STICKY2006さんも同業ならわかると思いますが人不足なので育てることを一生懸命やらないと結局は自分の首をしめてしまうのにね。
>上司の上司。。。っていないもんですか?^^;
うーん・・・
いないことはないのですが、上司の上司に直談判するということが「許されない」んです。
実は私も以前の上司に困りやったことがありましてこれは顰蹙モンなのです。
何より上司の「非」がないし、上の人は業務なんかわかってない人は採算だけを考えると
結局上司の上司に言うということが解決に至らないような気がします。
STICKY2006さんアドバイスありがとうございます。
一度、A子さんの前で守ることをしてみます。
演技のように見えるかもしれないけど大丈夫だよ、後にいるから、とそう思ってもらえるとだいぶ違うと思うのでやってみます。
ありがとうございました!

補足日時:2008/05/14 16:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
本当に・・・
なんていうのか、殺伐としているのか、強くなるというのはどういうことなのか考えるばかりです。>ここに非常に強い反感を懐きました。
そうですよね、私もそう思います、でも私の上司はそう思っています。
うちの会社も鬱病とか多いですからこういった病が身近にあるにも関わらず冷たいなと感じます。
私もストレスの量とかそんなの個人差がある問題ではないか。
どう強くなるの?どうやったらいいの?と思います。

>まぁ、確かに、守ってあげててもこれじゃ。。。あなたも悲しくなるとは思うんですけどね^^;
それは、あなたが、否定してるのかな??とおも思ったのですが、どうでしょうか。
私が下手なんです。
上手に彼女の気持ちをわかってあげれないから。
黙って聞くか頷いて相槌をうつくらいしかできません。
ただ、それで彼女が私へ攻撃的になっている部分は正直「やって報われないなんて」と思います。
昨日も「精神的に強い人には弱い人の気持ちはわからない!」そう言われました。
私が彼女と一緒になって口論するわけもいきませんが・・・

上司の叱りのあと私が「ホラ、いちいちダイレクトに反応しない!気にしないの!」と言う言葉も「気にしないという事が出来たらこんなに辛くないです!」と泣かれまして。
まあ、そりゃそうなんだろうなと思いながらもっと上手に支えてあげることができればいいのでしょうが上手どころか却って彼女を傷つけてしまっているのかなあと考えてしまうんです。

>『いや。でも部長。A子さんは●●だけど、私は10数年やってて出来る事ではあるけど、それをA子さんに求めるってちょっと辛く無いですか??』
ごめんなさい<(_ _)>実は怖いです。
はっきり言うとSさんは大ボスなので中々そうしゃべれないです。
ランチの時はそうやって話せますが仕事中はかなりシビアです。
あくまでも上司サマ様という感じです。
なのでランチ時に、「もうちょっと何とかなりませんか?」「もう少し時間をあげてくれませんか?」など彼女が居ないとこで、この程度の会話になります。
彼女はランチ時は違う人と食事をしているのでリラックスタイムに呼ぶのも何なので控えています。

お礼日時:2008/05/14 15:57

私も賢い上司だと思います。


生理痛がひどいのでお休み・・・では毎月お休みするのですか?自分が経営者もしくは管理職であったら、このような方を雇いますか?
A子さんだけをかばえば、ほかの社員が会社または上司を非難します。自分の体調は自分で管理するしかありません。生理痛がひどければ婦人科にいけばそれなりの処置はしてくれます。あなた自身もそのA子さんにしっかりしてもらいたければ適切な指示や指摘をするべきです。それが仕事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、お礼遅くなってすみません。
回答をありがとうございます。
>私も賢い上司だと思います。
(^^;;私も上司の賢さは認めます、でもやり方が汚いんじゃないのかなと思っています。
>生理痛がひどいのでお休み・・・では毎月お休みするのですか?
まあ、結果的にお休みしています。
酷いときで2日です。
>自分が経営者もしくは管理職であったら、このような方を雇いますか?
まあ、勿論採用の際はそうなのですが既にいる正社員さんなので・・・。
>A子さんだけをかばえば、ほかの社員が会社または上司を非難します。
自分の体調は自分で管理するしかありません。生理痛がひどければ婦人科にいけばそれなりの処置はしてくれます。
彼女は病院にも行っているし薬も飲んでいます。
それでも駄目な場合どうでしょうか?
maemaestinさんなら無理して来いといいますか?
一応、労働者は生理休暇をとれる権利があるのですし(^^;;生理休暇を取らない人が基準となっていいわけがないのかぁと思います。
もし、私が生理痛がひどい人で先輩にあたる人が平気だから、ではちょっとキツイかなあと思ってしまいます。
>あなた自身もそのA子さんにしっかりしてもらいたければ適切な指示や指摘をするべきです。それが仕事だと思います。
そうですね、仰るとおりです。
今の私にできる適切な指示や指摘とは何だと思いますか?
彼女は病院に行ってますしそれ以上は最後、「無理して来い」しかなくて・・・困っています。
一応、無理ならしょうがないし他の日に頑張って、とは言っています。

maemaestinさんはご経験者なのでもし何か良い対策があれば教えてください。
ちなみに彼女は食前の漢方薬を飲んでいます。
運動を薦めたらジムに入りました。
医師からの指導で果物がを禁止しています。
普通の婦人科へも行っているみたいです。
何より、今のストレスが余計に生理を重くしているのか、と。
本末転倒なような気がしてなりません。
よろしくお願いします<(_ _)>
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/14 12:23

お困りのようですね。

最初は随分と穿った質問だと思いました。
ですがパワーユーザーの質問ですので受け止めて真面目に答えてみます。
もし不適切な表現があれば許してください。
間接的にはそれは嫌な戦略ですが賢い上司だと思います。
A子さんもboo_boo_suuさんも辛いですね。
でも悪い意味じゃなく本当に褒めているということはないですか?
10年システム開発をやれるというのは評価されることです。
知力や気力そして体力もです。
まして女性で障害者では当然誰しもその10年を評価するでしょう。
気になるのはうちも女性社員はいますが生理でそんなに休んでいる人はいません。
A子さんも堂々と生理休暇を取れるというのが信じられませんがどうでしょうか。
現にboo_boo_suuさんは取ってないのでしょう?軽いという問題ですか?
他の女性はどうしてますか?
それこそ一度統計をとってしっかりと議題に載せてはどうですか?
今の話では全く取らない人と取ってばかりでは比較されるのは致仕方無いことです。
A子さんは「過敏性腸症候群」らしい症状もでていますがこれも一度正式の病名を出してもらい本当にそうならこの仕事に向いてないと思います。
可哀相ですが少し距離を置いて接してみたらどうでしょうか。
本人が怒って泣くというのも普通ならば甘えてのことだと判断します。
そもそも会社で泣くということをしているほうが問題がある。
もしboo_boo_suuさんが手助けをしないことで辞めるならばそれは彼女の運命です。
お腹を壊すほどのストレスを職にするほうが可哀相だと思いませんか?

障害者の件は、障害者に優しくするのは当然というのも違和感を感じません。
生理痛と比べているとありますが私が上司でも障害者の人と生理痛の人がいたら間違いなく生理痛のほうに行かせます。
逆に聞かせてください、boo_boo_suuさんが上司ならば障害者と生理痛とどっちを行かせますか?
ご自分が障害者だからそう思うだけで本当に平等に思うならば行かせるのは生理痛社員です。
休みの強制もそんなに出ているならば1日くらいゆっくり休んだからどうですか?
boo_boo_suuさんはすごくガッツがありますよ。強いです。
だけどほかの人はそんなに強くないということを理解してください。

この問題は根が深いです。
しかし私には上司の嫌がらせには見えません。
「溺れている人には近づなく」はboo_boo_suuさんを心配している言葉です。
仕事を圧迫してるほど相談をするA子さんが信じらない 小学生じゃないのだから。
メンヘル(心の弱い人)はどうしても依存します。依存されたら苦しいですよ。
蟻地獄にはまるようにズルズルと引き込まれますから絶対に近くに寄ってはいけない。
もっとメンヘルや前の質問のおかしい奴にも気をつけないと大変ですから絶対に近づいてはいけない!とアドバイスさせてください。
厳しく書いて不愉快に思われたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。
>でも悪い意味じゃなく本当に褒めているということはないですか?
ズバリ無いです。(^^;;そんな人じゃないです。
私を表で褒めつつ後のA子さんを刀で痛めつけるような人です。
当然私も一刀両断で傷だらけです。

>女性で障害者では当然誰しもその10年を評価するでしょう。
ごめんなさい、気を悪くしないでくださいね、実はそれが困るんです。
私の仕事に男も女も関係ないし、足の悪い障害者の採用はSE/PGなど多いです。
でも最初から健常者以下だという認識?をされるから、「障害者で女なのに偉いね」と言われても土台の高さが違うといわれているわけすから褒められているようで実はあんまり嬉しくないです。
すみません(^^;;いえあのでも世間的に一般的に褒められては嬉しいのです。

>気になるのはうちも女性社員はいますが生理でそんなに休んでいる人はいません。
A子さんも堂々と生理休暇を取れるというのが信じられませんがどうでしょうか。
そうですか。
まあ、個人差があるので本当にどうこう言えないんです。
個人的なことですが私の友達は毎月のた打ち回っているくらいです。

>それこそ一度統計をとってしっかりと議題に載せてはどうですか?
うちの部署女性が少ないんですよね。
うちの部署じゃないと正確に比較もできないでしょうし・・・

>A子さんは「過敏性腸症候群」
これも、まあお薬を貰っているので対策済みということで(^^;;。

>逆に聞かせてください、boo_boo_suuさんが上司ならば障害者と生理痛とどっちを行かせますか?
そうですね、私は今、自分が障害者だから障害者でもいかせることのできる場所なら障害者でも行かせます。でも昔の健常者だったころの私なら行かせないかもしれませんね。

>boo_boo_suuさんはすごくガッツがありますよ。強いです。
だけどほかの人はそんなに強くないということを理解してください。

私にはわかりません。
強いと言われるわけがです。
じゃあ強い人弱い人はどう決まるのか。
弱い人はどうすれば強くなるのかそう考えます。
叩いたからといって治るものじゃないのですから・・・。

>厳しく書いて不愉快に思われたらすみません。
いえ<(_ _)> 私のほうこそこのようにお書きしてすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 20:45

ふむふむ。

つまり、その上司は2つ問題を持っているわけだ。
人を叩くことと、第三者を利用することね。

で、どっちを解決するかだけど、前者は難しいね。
上司にしてみたら、それなりの根拠?があってのことだろうからね。

とりあえず、後者を重点的に攻めてみたら?
「誰を叩こうとかまわぬ。ただし、自分の権威で叩け。私を利用するのは許さん」
これでどうだろう。

あなたは引き合いに出される辛さから解放されるし、
結果的にA子さんも比較される辛さがなくなるでしょ。
怒られるのはともかく、比較されるのは辛いから、なんとかしてあげないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。
>その上司は2つ問題を持っているわけだ。
人を叩くことと、第三者を利用することね。
はい、そうです。
それがポソっと静に半端なくグザリ叩きます。

>で、どっちを解決するかだけど、前者は難しいね。
上司にしてみたら、それなりの根拠?があってのことだろうからね。
両方は無理ですか(^^;; もう泣きそうです。
根拠っていうのはどうなんでしょうね。
昨年入社してすぐ休職したことが「仕事が辛い=休職」というのを許せないだけなんだと思います。
仕事が辛い?辛いほど仕事させてないじゃないか、って言ってましたから・・・。

>とりあえず、後者を重点的に攻めてみたら?
「誰を叩こうとかまわぬ。ただし、自分の権威で叩け。私を利用するのは許さん」
これでどうだろう。
いいと思います!でも実は私、上司が怖いです。
なので微力ながらの発言は「私の障害を使わないでください 引き合いにださないでください 2年目と10年以上(結婚前も同業)の私と比べる基準がおかしいです」みたいなことを言いました。
このくらいしか言えませんでした、
「生理痛って2年目と10年で違いがあるの?」と言われました・・・
ちょっと保身も入ってまして、すみません。
>怒られるのはともかく、比較されるのは辛いから、なんとかしてあげないとね。
そうですよね。
本当に叱るだけならいいんですよ、叱ることもあるでしょうから。
ただ比較してこうとかいうのは凄く嫌だと思うんです。
最も嫌なやり方だなあと思ってしまいます。
goo2005gooさんから頂いたアドバイスの
「誰を叩こうとかまわぬ。ただし、自分の権威で叩け。私を利用するのは許さん」
を実行してみたい、言いたいです。
本当に言えたら最高です。
とりあえず、手紙にしてみようかなぁ~ ←とちょっと逃げが入ってますが(^^;;あの叩き方のスゴさについても書こうと思うと、どう手紙を纏めようか悩んでいます。
アドバイスをありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2008/05/13 20:28

本質を見間違えているのではないでしょうか。


貴女は大変、出来る女性でです。
貴女の回答履歴を見れば貴女がその辺の女性ではないことがわかります。
会社で出来る女性を良い手本とするのは当然ではないでしょうか?
失礼かもしれませんが貴女には障害があるのにとても強い。
これは貴女の精神力の賜物ではないですか?
最後に書かれている文章なのですが、甘いのは貴女ではなくその後輩の女性です。
>甘いのはわかってます。
会社には余計な人は要りません。
それは甘い甘くないに関わらずです。貴女は出来る女性だから手本とされる。
手本とされ比べられそれで苦しむ人が妬む、妬まれることが辛いのではありませんか?
確かに貴女が手本じゃ太刀打ちできそうもないので後輩女性の不憫さがわかります。
すみませんが僕はその上司に賛成します。
無駄な人材は不要です。
育ちそうもないならさっさと切ることも愛情ではないですか。
生理は僕にはわかりませんが少なくとも10年の貴女が平気が【手本】なのです。
以前の質問も見させて頂きました。
http://okwave.jp/qa3893216.html
>>ただ1つ私には習慣が身についているだけです。
会社(学校)は毎日いく、休まない。これだけです。
習慣だけじゃなく貴女のもつ習慣は【精神力】であると思います。
システム開発者が毎日いるだけで給料もらえますか?
僕は違うと思います。
貴女はSE?どちらにしてもこの世界は普通の職場と違う。
毎日いくだけで給料をもらえるわけじゃない。
貴女だって書いているじゃないですか。
勉強をしないといけない職業だと。
成果をだしてこそ10年いれる職業ではないですか。
貴女はもう一度、自分を正しく評価したほうがいいと思います。
後輩の彼女が10年やっても貴女には成れないでしょう。
貴女に足りないのはその上司のもつビジネスライクな感覚です。
きっと貴女の成長に力を貸してくれると思います。
貴女ももうわかってるはずです、誰かを変えるということはできません。
貴女は上司についていくかいかないかしかないのです。
上司を冷たいと思っているようですが本当にやさしい人は厳しさが必要です。
大事な社員を守るために、害のある社員を切り捨てる。
これは立派な上司ではないですか?貴女ならわかるはずです。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ええと、、、(^^;;過大評価されてますが私は手本ではなく「悪い見本」でございまして実を言うと「出席率」のみが評価されてます。
謙遜でもないし、実はかなり不真面目です。
で、不真面目だからこそやってこれたんじゃないかと思うほどです。
なので私が良い手本ということはないです。

A子さんが甘いと書いて頂いてますが私の24の頃などもっと悪かったと思います。
そんなできた人っていますかねぇ?
彼女はようやく2年目です、つい先日まで新卒だったのにもう後輩ができている。
なのに先輩として頑張らないと!という気負いがすごくて。(真面目)
まして彼女の場合、短いですが休職しているのでどうしても休職の4週間が4週間以上の開きになっててしまっていて焦っている最中だと思うんです。

>生理は僕にはわかりませんが少なくとも10年の貴女が平気が【手本】なのです。
私は生理が軽いので私を基準にされると重い人はかわいそうです。
本当に本当に個人差があるからです。
私も彼女に具合が悪い=いいのよ、生理だもんね、というスタンスじゃないんです。
私が運動すると軽くなる(私の経験談)と言えば運動をはじめ、薬も飲んでいます。
彼女は対策をとっている、取っているけど中々改善されないというのを見てます。
本当に、生理が重くてというだけでお休みを黙認したりしているわけじゃないんです。

もし彼女が重い重いと言うだけなら「毎月のことだから自分で対策を取りなさい」と言います。
運動したり、漢方を食前に飲んだり、昨年から好きな果物を食べてない(漢方の医者が果物を禁止したらしいです)結構色々やってて彼女自身も手探りだと思います。

>貴女に足りないのはその上司のもつビジネスライクな感覚です。
そうですね、前回も他の回答者さんから言われたのでわかってます。
ただ、仕事って仕事だけで動いてないと思います。

>誰かを変えるということはできません。
貴女は上司についていくかいかないかしかないのです。
正直なところついていけない気持ちになりました。
まあ、転職してもどこいっても合わない人はいるのでしませんが最近なんだかこういうのが疲れてきました。
ビジネスライク、もう一度考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!