dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤カレイと黒カレイの違いってなんですか?
味はどうちがうのでしょうか?他にもメイタ等の違いもわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

A 回答 (2件)

◆赤カレイというのは、ありますし、使ったこともあります。


北日本に多いですね。カレイ独特の匂いも少なく煮つけにすると美味しいです。
◆黒カレイというのは、どのカレイのことでしょうか?
ナメタガレイ(ババガレイ)?アサバガレイ?マガレイ?でしょうか?
イシガレイも黒いですね。マコガレイ(大分の城下ガレイもこのカレイ)も黒いといえば黒いですし・・。
地方名だとちょっと解りかねます。最近は、外国産のカレイに命名して売っているものもありますし。
身がしっかりしていれば、煮つけにできると思います。
水っぽいカレイなら、焼き物をオススメします。
いずれにしても、唐揚げにはできると思います。


煮つけに不向きなカレイもあります。
ヤナギガレイ(瀬戸内海では、ミスキガレイといいますが)、これは焼き物向きです。

◆メイタガレイ
瀬戸内海では、メンドガレイと言って、美味しいカレイです。
他のカレイより、丸い形で、飛び出した目の間に角のような小さなトゲがあります。
刺身、煮つけ、塩焼き、唐揚げにします。関西地区では高級魚ですね。
唐揚げ以外は、黒いほうの皮を剥いて使うことが多いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/09 23:25

北海道で獲れるカレイは各種食べましたね。

マツカワも一度。
新鮮なカレイは、刺身でも美味しいですよ。
下記URLを参考にしてみて下さい。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC% …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!