dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、某大手スーパーに買い物に行きました。入店する時に防犯センサーがなりましたが、出入り口は2箇所あり、出て行く人もいたので『誰か万引きでもしたのかな?』と思い、周りを見回してみましたが店員もレジの方から覗くだけでした。私は不思議に思いながらも買い物をして、会計を済ませお店を出ようとするとセンサーが鳴りました。
ちょうどすぐ近くにいた店員が来て何も言わずカートに乗っている荷物を開け、確認し始めました。私もバックの口を開け、店員に渡しました。おかしいですね~と言い、荷物もバックも持たず
通って貰えますか?と言われ、ゲートを通ってみましたが、やはりセンサーは鳴りました。次第に店員も集まって来て3人に囲まれて・・・。私も疑いを晴らしたくて、パンツのポケットの裏地をひっくり返したり・・・。もう一度ポケットの鍵を出し、通ってみて下さいと言われやりましたがまたも鳴ります。昨日は感謝デーでお客さんもいっぱいで、3回もセンサーが鳴っているのでどんどんお客が集まって来ました。万引きなんてやっていなくてもいたたまれませんでした。見せ物の様でした(泣)。『こんなの恥ずかしいんですけど』と言うと、店員3人の内の1人の女性が『そうですよね、たまに誤作動があるんですよ。』と『いやな思いをさせてすみません』と言われて、私はとにかくその場から離れたくて、出て来ました。
だんだん悔しくて、車の中で泣きました。今ではどこもセンサーがあり、まだ他のお店でも買いたい物はありましたが、あの音が耳から離れず、また鳴るんではないかと怖くなり、家へ帰ってきました。夜になり落ち着いたところに友達からメールが・・・『あんた今日○○○で万引きやったんだって?(笑)』と。
友達の友達がそれを見ていた様で、メールが来たと。友達は勿論冗談ですが、いったい何人の人が見て、私の事をそんな風に思ったのかと思ったら・・・。入り口付近にあるファーストフードには子供の友達達もいました・・・。子供がなんと言われるか・・。そう思ったら名誉毀損で訴えたいくらいです!!そこまでいかなくてもちゃんとした謝罪が欲しいのです。店内にでもお詫びの張り紙とかをしてもらいたい。
今は悔しくて仕方がありません。私はこういう事を要求は出来るのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

「その場できちんと抗議をして、その場で謝罪をさせるべきでした。

」とする意見がありますが、これは、「虚偽の弁解」と取られ、警察を呼ばれますね。
対応として不適切です。

法的には、民法上の不法行為に該当し、慰謝料請求の対象となります。
要するに、
「そうですよね、たまに誤作動があるんですよ」というように、店側は誤作動が起こることを確認しながら、漫然と放置し、被害を拡大させたことが不法行為に該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんからの色々な回答に落ち込んでいましたが、専門家さんの回答に少し元気がでました。
質問の書き方が悪く、“訴えたい”のではなく“訴えたい程の気持ち”であって本当に訴えたいわけではありません。
今日数人の人に聞いただけでも嫌な思いをしている人がいたわけですから、mano5さんの回答の通り“漫然と放置し、被害を拡大させた”というところを抗議したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 22:20

仮に大勢に誤解を受けたとしても、機械の誤動作では名誉毀損にはなりません。


機械の誤動作に対し、店側に謝罪を求めるくらいならかまいませんが。
店内にお詫びの張り紙というのは意味がないし、無理でしょうね。
他の方が書いている「強そうな人と一緒に~」は絶対にしてはいけません。
逆にあなたが脅迫で訴えられます。

そもそも、その場で毅然とした態度を取らなかったあなたにもミスがあります。
万引きをしていないなら、その場できちんと抗議をして、その場で謝罪をさせるべきでした。
そうすれば、あなたに頭を下げている店員を見て、周りも機械の誤動作と納得するでしょう。
それを「恥ずかしい」などと言い、その場をそそくさと去ってしまったら、それこそ「やっぱり万引きだった」と思われても仕方ありません。

あなたはその場で自分の名誉を回復する機会があったのにしなかった。
ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
抗議しなかった事を後悔しています。

お礼日時:2008/05/31 22:08

大手電気店で鳴りまくりました



5回くらい鳴って、私の場合は購入物の防犯解除シール貼り忘れでその場で笑い話でしたが…。
言葉のわからない海外の方とかは万引きと見てたと思いますね。
あまりにも鳴るから怒りを通り越して、笑い泣き顔でしたが…、
ただ、事情をあまり把握してない友達の友達は酷いと思います。
だれか強そうな人と一緒に店に苦情に言うか、投書とかも効き目あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お互いとんだ災難ですね。どうしてただ普通に買い物に行っただけでこちらに落ち度もないのにこの様な目に遭わなくてはならないのでしょうか?

お礼日時:2008/05/31 22:06

機械の誤作動という過失で、大勢の人に誤解を受けたので名誉毀損は成立するでしょうね。


特に、知人からメールで届くなど、被害を受けたことは明らかです。
この場合も店側に対して、誤解を解くよう謝罪広告を掲載させることは可能です。

民法 第723条
他人の名誉を毀損した者に対しては、裁判所は、被害者の請求により、損害賠償に代えて、
又は損害賠償とともに、名誉を回復するのに適当な処分を命ずることができる。

もちろん、裁判ではなく店側に謝罪の掲載を求めることは可能ですが、裁判所の命令では
ないので、無視することも可能です。
それを裁判で行うかどうかはあなたの判断です。
とにかく腹の虫が収まらないと採算度外視で裁判起こすもよし、費用考えると馬鹿みたいと
あきらめるもよしです。
その辺は腹の虫とご相談ください。

ここでもよく「~~できますか」という質問がありますが、出来るというのと実際にやるのは
別問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
誤作動があるのがよくあると知ってて、大勢の人の前で荷物を調べてたりする事はないんじゃないかって思ってしまいます。誤作動かも?との前提であればお客を大勢の前で辱めにあわせないでの対応があっても良かったんじゃないかと・・・。
質問欄の書き方が悪くてすみません。本当に訴えることもありません。訴えたい程の気持ちです。私が大勢の人の前で受けた辱めと同じ様に、お店も大勢の人に自分達のミスを公にして貰いたいと言うか・・うまく言えませんけど・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 21:58

昨日のことなんでしたら、今すぐ行って、店長さんに直訴しましょう。


気分を害したこと、ちゃんと話しましょう。しっかり謝ってもらいましょう。

もし、まだ未成年者で、親御さんも同居でしたら、親御さん連れで行かれると尚、心強いと思います。

周囲の目に関しては、よほど知り合いでもなければ、いちいち顔は覚えてないと思うので、あまり気を揉まない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とにかくイ○○のお客様相談室みたいなところを探して電話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 21:39

私は法律とか詳しくありませんが


その場で言うべきだったと思います。
確かにその場から逃げたくなる気持ちも分かります。
ですが、その場でなければ訴えても遅いような気がします。

なんかのテレビで見ましたが万引きGメンのミスで
万引き犯と間違えられた人が謝礼金のようなものをもらったと言っておりましたが
本当かどうかはわかりませんよ。

今日起こったことならば、今すぐその店に電話すべきです。
何かしらのアプローチを貴方にしてくると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すぐそばでレジにたくさんの人が並ぶ中、小さい子供がそばに来て私の顔を覗きこむ中、その時はそんな勇気は出ませんでした。
今では抗議すれば良かったと後悔しています。

お礼日時:2008/05/31 21:36

証人もいますので慰謝料とはいかなくても謝罪はしてくれるでしょう店長に苦情を言ってくださいほんとは弁護士を伴った方が良いのですが貰え

ても弁護士料を賄えるか疑問ですので一人でか誰かを伴って言った方が良いでしょう謝罪文の広告を出してもらってくださいおそらく他の人の中にも被害者がいると思いますので頑張って下さい普通はセンサーだけでなく防犯カメラでも確認していると思うのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問欄に事細かには書いてはいないのですが、今日買い物に行った先や子供のクラブの送り迎えで会った同じ主婦の友達にこの件を話すと7人中3人がそこの店でセンサーが鳴った事があると言ってました。
その中には化粧品のタグの外し忘れであったり、他の店で買ったCD等であったり。1人は外国の方で、疑い様は酷かったんだと怒っていました。本当に名誉毀損で訴えたい訳ではないんです。それ程の悔しい気持ちなんです。慰謝料もお詫びの品もいらないんです。
気持ちを分かって下さりありがとうございました。

お礼日時:2008/05/31 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています