dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学2年生ですが、最近いろいろと不安です。

今まであまり思った事はなかったんですが、私はあまり友達が出来ない性格のようです。大学でも友達はいますが、一緒に遊ぶような友達は4人くらいです。サークルに今さら入るのも勇気がいるのでなかなか出来ません。今となっては後悔しています。みんながわいわい騒いでいるのを見ると孤独感があります。

こんな事を思うきっかけになったのは夏休み、春休みを経験して、あまりにも暇だった事です。みんなはサークルや旅行等充実していたようですが私はバイトしかしていた記憶がありません。
こんな無駄な時間をすごしてはいけない!!と思うのですがどうしたらいいのかも分からず、たまに将来への不安からか、自分への情けなさからか、どうしようもなく落ち込んでしまう時があります。

大学生の時にいろんな経験をして自分を成長させたいです。
とりあえず資格とかの勉強は少しですが始めました。でも、もっと仲間ができるようなものはないでしょうか?

何かアドバイス、自身の経験等、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 同じ大学生として、また同じ不安を抱いたことがある者として、ささやかながらアドバイスをさせていただきたいと思いました。


 私も、同じように友人が少ない人間です。僅かにいる友人ともあまり遊びに行かず、サークルにも特には所属せず、いまではバイトも特にしていません。(卒論の準備や就職活動に差し障る時期になってしまって辞めてしまったんですよ。)
 そんなわけで私も、思いっきりはじけてみんなとわいわいにぎやかに過ごした記憶や経験はとても少ないです。

 でも、ひとりで過ごした時間やバイトに専念した時間は、必ずしも無駄ではないと思います。
 私の場合、一人で読んだ本や一人でぶらついた商店街のお店などが、たまに友人同士で雑談するときの良いネタになったり、趣味で独学していたコミックイラストの描き方・描ける絵を評価されて、本当はただのレジ担当のバイトだったはずがいつの間にか店内販促物の製作担当者に抜擢されたりもしました。
 一人で取り組んできたことがいますぐに何かに結実しなかったとしても、どこかで思いがけず役に立つことや、自分で見落としていただけで実は既に役に立っていた、ということがあると思いますよ。

 それから、あまり先のことまで悩まないことも大事なのだと思います。(そういわれても非常に大変だ!という意見も最もだとは思います。私も大変だと思うことが多いですから。)
 大学を出たら就職しなければならないとか、社会に出たら…とか、先のことを考えれば悩みは尽きません。私も自分の情けなさや弱さやそれらの将来への不安などでどうしようもなく参ってしまうことがあります。
 でも、そんな時私はよく家族や周りの方々から「あまり先のことを考えすぎるのもあまり良くは無いよ」と、アドバイスをいただくのです。
 大学2年生でしたら、まだ最低あと2年、4年で卒業するつもりがないならまだあと6年は大学にいられるわけです。授業の単位なんてその間にじっくりとればいいんですし、大学生でなければ挑戦できない旅行・遊び・勉強・企画……なんかは数え切れないほどあります。4年で卒業してこなかったからというだけで採用しない企業もあまり無いそうです。(在学期間や大学名以上に、大学在学中にどれだけのことに挑み何をしてきたか、が大事なのだそうです。)


 では、大学生の時にいろんな経験をして自分を成長させるにはどうしたらいいか、私の場合のエピソードをお話したいと思います。
 それから、何ごとも積極的に取り組めればいいのかも知れませんが、気乗りしないことはやめたり後回しにしてもいいと思います。それができるのも、大学生で最後だと思います。

 私の場合、大学在学中に最も頑張ったことのひとつとして、「MMORPG内でのユーザーイベントの企画・実行」があります。
 大学生になるまで家の方針でテレビゲームの類はほとんど全く遊んだことがありませんでしたから、大学に入って初めてはまったのがMMORPGでした。そしてかなりの時間をかけてゲームを堪能するうちに、だんだんと運営側から提供されるシステムやイベントだけでは満足できなくなり、同じように感じるほかのプレイヤー仲間と協力して、プレイヤーというユーザー側から独自にイベントを企画し、実行するようになっていったのです。はじめは他の方が企画を提案し、私は準備に協力する程度でしたが、慣れるにつれ次第に私からも企画を出し、リーダーとして実行に携わるスタッフをしてくれるプレイヤーを指揮するようになりました。
 これは、ゲームに関心がない人や一般常識から見れば「よくありがちなただの廃人プレイヤー」だと見えるかもしれませんが、私にとってはとても有意義で価値のある経験です。というのも、この経験から「自分でも誰かを楽しませられる能力があるんだ」という自信を少し持つことができるようになりましたし、実際に大学内で行う行事・イベントについても、そう多い回数ではないものの、自ら企画案作りに参加したり、実行委員に加われるようになったりしたからです。
 こんなのも、大学生だからできる経験と言えると思います。

これからまだまだたくさん続く大学生活が、素敵なものであるように、陰ながらエールをおくります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

一人で過ごしたり、バイトの時間も無駄ではないですよね!その時間から自分が何を得ることができるか、ですよね。私も絵を描くのは好きだったのでまた始めようかなと思いました。

MMORPG・・オンラインゲーム?というやつですか?
一度だけやった事はありますよ~
自分の楽しめる事から、やりがいが出てきて、極められるなんてすごいですね!やっぱり何でも積極的にいくより、自分のやりたい事から始めてみようと思います。

大学生だから出来る経験を大切にしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/05 00:46

きっかけが重要ですから、そのような場に自分から飛び込んでいかないと現状変わらないですよ。

大学2年ということは20才前後、まだまだなんですから勇気を持って他人とコミュニケーションをとってください。

とりあえず、アドバイスというか助言ですが・・・。
大学なら学園祭ありますよね?それの何かしらに参加してみるのどうでしょうか。『何か』というと漠然としていて説明しきれませんが、きっかけなんて十分すぎる程ありますよ。まぁ・・・あくまで私の経験談にすぎないですが。
他には同じ学科の人。講義・実習では5~6人で班を作る事は多いのでこれを利用するなどなど・・・。
気持ちがあれば後は1歩踏み出す勇気と行動力、後は何とかなるといった適当な気持ちをもってやってみて下さい。
あ、真面目にやっても失敗することもあるので気楽にやるのが1番ですよ。特に人間関係、友人作りなんてのは。
以上、私の独断・偏見、経験談に満ちたアドバイスですが、参考になれば幸いです。頑張って下さい。でわ。

この回答への補足

やっぱり自分から積極的にいかないとダメですよね・・。
コミュニケーションをとろうと頑張る事に最近疲れ気味です。。でも、そんな事を言ってたら何も出来ないですよね。

ゼミには入っているので、そこで仲間はできました。
学園祭に何かしら参加するというのはやはりサークルに入らないといけないですよね・・。
失敗してもあまり気にしないよう、自分なりに頑張ってみようと思います!
回答ありがとうございました!

補足日時:2008/06/04 16:09
    • good
    • 0

先日、あるサイトで元NHKアナウンサーの久保純子さんのことを読みました。


彼女は、大学4年間の夏休みすべてをフランス語習得のために短期留学していたそうです。
それを知って、関心しました。
夏休み、何をしようかなぁ・・・と漠然とバイトばかりして過ごし、結果、何も思い出ができないものとなってしまいました。
いっそのこと、友人とは一線を置いて、国の外を見に行ってはいかがでしょうか?
時間のある時にしかできないものです。
お金はかかりますが、それ相応の経験を積むこともできます。
何も海外でなくても、国内でもいいと思います。
ただ、社会人になると、なかなか海外に長期間滞在することができないので、今のうちにできることとして、海外へ1ヶ月とか2ヶ月という単位で出てみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!

久保純子さん素晴らしいですね!自分の成長のために頑張っている人はやっぱりすごいです。

やっぱり思い出が出来ないのは寂しいですよね。
私もどこか海外に行っていろんな経験がしたいとは思っていました。
たくさん旅行にいけるのも今しかないので、旅行に行ってみたいと思います。
とりあえずまだ一人旅は恐いので、国内で、友人を誘って行ってみようかな、と思います!

お礼日時:2008/06/04 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事