dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。つばめの巣のことで質問です。
 我が家の正面玄関に5月29日くらいからツバメが巣を作り始めました。
 最初は何しろ正面玄関の天井の真ん中なので困ったと思いましたが、母が入院中と言う事もあり、ツバメの巣は縁起がよいというので、そのまま様子を見ていました。
3日間くらいは巣作りは順調に運んでいたのですが、6月に入ってパッタリとツバメの姿を見なくなり、巣作りは途中で放棄されてしまったようです。
OKwaveで見ると、5月の末にツバメの雛が巣立ちをしている様子も書いてあります。
 この時期、ツバメの巣作りはヒナを育てるためのものではないのでしょうか?関西ではツバメの巣作りの時期はいつ頃でしょう?
 5月の末に巣作りを始めては、卵を産んで雛を育てるのは遅くないですか?
 そして途中で巣作りを放棄されてしまったのは、なぜなんでしょう?どこかほかにより良い巣作りの場所が見つかったのか、親ツバメがほかの動物に襲われてしまったのか?

 なんとなく巣作りの様子を見ているうちにだんだん楽しみになっていたのでとっても気になっています。
 教えてください。宜しくお願いします。
 
 
 

A 回答 (1件)

ツバメの巣、楽しみにしていたのに残念ですね。


ツバメには沢山の天敵がいます。カラス、猛禽類、ヘビ、ネコはヒナを襲いますし、スズメ、ムクドリは巣にいたずらして壊してしまったり、巣を乗っ取るものも居ます。それらの天敵が来て営巣を諦めて別の場所を探す事はよくあります。また、番のどちらかに不幸があれば、別の相手を探してどこかに行ってしまいます。
私は大阪ですが、もう1番子は巣立ちの季節です。ツバメは2回子育てをする事が多いので、作りかけの巣をそのままにしておけば、別の番が来てくれるかもしれませんよ!壊れた巣も修理して使う事が多く、何も足場が無いよりは、作りかけでも何かあればツバメが来やすいと思います。ツバメ観察をしているサイトのURL貼りますので、宜しければご参考になさってください。

参考URL:http://www.tsubame-map.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 こんにちは
 せっかく作りかけたツバメの巣は、その後も主が訪れることなく作りかけのままの姿です。うちの庭にはスズメ、ヒヨドリ、が毎日訪れています。akiko8さんがおっしゃるとおり、ツバメの巣作りの邪魔をしたかもしれません。
今年は残念ですが、ツバメの営巣は観察できませんね。

 丁寧な回答ありがとうございました。来年に期待しておきます。

お礼日時:2008/06/23 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!