dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが、ロードを始めるにあたって、最初に購入された自転車は何でしょうか?また、それはどのような決め手でその自転車にしたのでしょうか。そして現在、何に乗っていますか?パーツの交換ですか?全部買い換えたのでしょうか?
あと、50万円の自転車に20年乗るのと、30万円位で10年毎に買い換えるのでは、どちらが良いと思いますか?

これからロード(私の場合はコンフォートですが)をはじめるにあたり、いろいろ迷っています。皆さんの経験をお聞かせいただけたら幸いです。

A 回答 (11件中11~11件)

ロード、といえるかどうか、当時は、ロードなんて言葉はなかったですから。



最初に買った自転車は、特注品です。商家をやっていもしたので自転車にリヤカーをつけました。リヤカーをとにかく軽く作ってもらったのです。
戦争の頃、舗装された都内の道を商品を積んで顧客を回りました。
これが、ロードといえバ、言えるでしよう。現在リヤカーは残っていますが自転車のほうは壊れてしまい残っていません。

田舎に疎開して居座って、近所が舗装され始めたのが、1975年以降でしよう。また自転車に乗り出したのは退職してからですから細菌です。
私の家の畑に誰かが自転車と空き缶と冷蔵ことタイヤを不法投棄したのです。自転車は警察に届けて遺失物として私の所有にして、またはじめました。ロードを。私の家を中心として半径40km内の市町村は全部行きました。主要観光施設も全部回りました。
現在も乗っています。

設備投資の原則を
100マンの機械を買ったらば、付属施設として同額の設備が必要です。
つまり、自転車本体100万円を使ったらば、車庫などの保管施設に100蔓延かかります。
投資の原則として、設備投資200万円をしたらば、ランニングコストに200万円、人件費に200万円必要です。娯楽目的ですから、人件費を0とみなして、ランニングコストに200万円かかります。
自転車の法定焼却が2-3年ですから、
>0万円の自転車に20年乗るのと、30万円位で10年毎に買い換えるのでは
は無意味、大体5-10年で壊れて動かなくなると想定します。
50万円の自転車を5年乗って部品総取り替えでまた5年乗って、、
資金的に持ちますか。4年焼却として本体価格年(50/(4+1)=)10万円、付帯設備10万円、維持費20万円、総額年40万円の負担になります。
今のロード用自転車のホイルなんて、歩行者を避けるために歩道から車道に自転車で飛び降りるなんてことを1かいしただけでゆがんて使い物にならなくなりますから。

娯楽用品の場合には、1回遊びに行くといくらかかる。年?回遊びに行く。合計いくら必要。収入が??円だから、教養娯楽費を収入の2割として半分を娯楽用品に割り当てる。したがって、遊ぶ金にいくら必要。残りを設備投資として積みたてるなりして高額商品の購入に割り当てる、と考えます。

ご質問の内容では、いずれも過剰投資となり、遊ぶには適しません。
週休二かせいで週末は必ず休める。年収が三桁以上あり、年100万以上娯楽に使えるのであれば、ご質問のような買い方が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自転車の耐久性、5-10年で壊れてしまうものなのでしょうか?減価償却は分かるのですが、消耗品(タイヤ、チェーンなど)含めて維持費として年20万円もかかるというのは、毎年コンポ交換が必要ということでしょうか?付帯設備はどんなものが必要になるのでしょうか?
これから購入するので、買ってから維持に必要なものがわかりません。もう少し具体的に教えていただけると助かります。

お礼日時:2008/06/09 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!