dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、よろしくお願いします。

私は個人事業を営んでいますが、ある会社に業務委託して、料金を毎月定額口座自動引き落としで支払っています。
(例えば・・・ホームページ管理会社に、毎月3万払ってホームページを管理してもらい、その3万を口座自動引き落としにしている)

その会社との契約が終わった後も、口座から自動で3万が引き落とされ、その会社に入っています。
法的に対処するのはするとして、とりあえず口座から引き落とされているのを止めたい場合、銀行に直接止めてくれるように頼んだら、止めてくれるものなんでしょうか。
裁判などで決着がついて、全額帰ってくるまでただ引き落とされていくのを見ているしかないのでしょうか。

銀行に話してとめてもらう場合、どのような手続きになるのでしょうか。
お教え下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

かつて、金融機関で勤務していました。



> 銀行に直接止めてくれるように頼んだら、止めてくれるものなんでしょうか。

依頼をすれば、口座振替は停止(中止)できます。

> 銀行に話してとめてもらう場合、どのような手続きになるのでしょうか。

「口座振替停止(中止)依頼書」といった名称の書類で申し込みます。
それぞれ各金融機関によって、事務手続きは微妙に異なりますので、
率直に、口座を持つ金融機関へ電話して相談なさって下さい。
その方が早くて確実です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

安心しました。
引き落としは中止できるのですね。
軽々しく、口座引き落としを許可しないように、自分も注意していかなければならないことを痛感しました。

早速明日銀行に行ってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 19:16

毎月一定額を自分の口座から自動で引き落とし、相手の口座にお振込みをしているとのことですので、定額自動送金の手続きがされていると考えられます。

定額自動送金を停止するには、通帳と届印、本人確認書類(運転免許証・各種健康保険証など)と契約時の控えを持って、銀行で手続きをすることになります。振替を止めるまでに数日かかることもありますので、詳しくは金融機関に確認をお願いします。なお、振込み過ぎてしまった額は、業務委託先の会社へ返金をお願いすることになります。
    • good
    • 3

もしかして、それは、悪徳商法の「お仕事紹介します」的なものにひっかかられたというお話ではないでしょうか?



そうであるなら、銀行からの引き落としをただ止めるだけでなく、口座を空っぽにしておいて、銀行へ手続きに行かれた方が良いと思います。
お金があれば、銀行も手続きが完了するまでは引き落とししますし。
(信販会社などからの引き落とし等であるならばですが)

もし、これが上記の話で無い場合は、スルーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと違いますが、似たようなものです。
詐欺として争う予定ですが、争っている間も引き落とされるのが嫌なので(返されないともっと嫌ですし)、早めに対処しておこうと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/26 19:15

銀行の窓口で手続きできます。


銀行に電話をして書類を送ってもらっても良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
銀行の窓口ですか。
さっそく明日銀行に行って手続きしてきます!

お礼日時:2008/06/26 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています