
子供(1歳10ヶ月男児)がO157と診断されました。
とても元気で食欲もあります。下痢回数は1日4回位です。
診断に至るまでの経緯
(1)1週間位前→水下痢(吐き気なし・食欲あり・元気)
(2)急性胃腸炎?と言う事で3日分ほど薬を処方される
(3)薬を飲んでも中々改善されず、違う薬を処方してもらう。
同時に検査をしてもらう
(4)水下痢はおさまり、柔便になる。
(5)病院からO157です、と緊急で連絡が入る。
私は仕事中で病院に行けないため、全く情報がありません。
このまま悪化したりするのでしょうか?又、私を含めた家族はどのような処置をすればよいでしょうか?
(飲食・外出・接触・仕事・・・)
焦って書いているのでちんぷんかんぷんかも知れませんが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
違う薬を処方された時に、おそらく抗生物質が入っていて、それが効いたのだと思われます。
回復期に入っているのであまり心配いらないと思いますが、手洗いの徹底とできればアルコール消毒くらいはしたほうがいいです。
http://www1.mhlw.go.jp/o-157/o157q_a/index.html
st439さん。ありがとうございます。
確かに‘山’は越えたようで、医師からは経過観察しましょうと言われてます
万が一の事を考えて二次感染だけは防ぐように努力したいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かずのすけさんについて
-
抗生物質について
-
病院の薬の出し忘れ
-
外科でニキビの薬として抗生物...
-
アセトアミノフェン錠について
-
調剤薬局で薬が用意できない!?
-
病院で処方箋がだされた場合に...
-
病院では覚醒剤はどの様な患者...
-
おでこの白ニキビ いきなり出て...
-
睡眠導入剤の処方量について
-
調剤薬局で売り上げを増すには・・
-
血圧降下剤をやめたい
-
病院での処方から薬局での処方へ
-
日数制限のある薬剤の処方について
-
薬を失くした場合健康保険は効...
-
町の開業医(クリニックの正体)
-
救急外来で時間外診療だと薬も...
-
調剤薬局で薬を自力で受け取れない
-
薬価について質問です。
-
病院の医師は院内処方の薬が増...
おすすめ情報