プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校に鼓笛隊ってありましたね!
運動会で披露するために、日夜練習しました。

ですが、メインの楽器の数は限られてましたから、当然なれる人も限られました。
まず先頭の指揮棒を上げたり下げたりする指揮者みたいな人は、背がスラッと高くて可愛い女子でした。バトンも可愛い女子でした。
この女子だけ、白いミニスカートと衣装があったような記憶があります。
男子に人気があったのはトランペットですが、これも結構クラスで目立っていた男子でした。太鼓は体格がいい男子。
そして・・・
残りのどうでもいい生徒、もとい、メインの楽器から惜しくも外れた生徒はタテ笛(リコーダー)で、行進の後からゾロゾロ歩きながら吹いてました。
私は当然タテ笛です。
親が写真を撮ろうにも、ゾロゾロ同じ格好の生徒ばかりですから、わからないと言ってました。
その位、タテ笛は地味でした。悲しかったです。

そこで、皆さんは、何の楽器を演奏しましたか?
嬉しい、悲しい思い出はありますか?

A 回答 (7件)

5年生から6年生の2年間、鼓笛隊でした。


低学年と鼓隊に選ばれなかった児童はリコーダーとピアニカで、鼓笛隊の後ろに金魚の糞みたいについて吹いていました。
受け持った楽器は、スネアドラムとベルリラで、指揮も数回、男子ですがバトンも数回しました。

校歌はもちろんのこと、「希望の虹」「若い力」「錨を上げて」などいろいろな曲を演奏しましたが、これらの曲は小太鼓やベルリラのパートは簡単で、今でも暗譜で演奏できます。結構覚えているものですね。

中学生になったら、鼓笛隊だったからということで上級生から熱烈に吹奏楽部に勧誘され、いきなり1st.トランペットをやらされソロの快感を味わい、大勢の人たちの前で演奏することが病み付きになりました。
マーチングする時は鼓笛隊を思い出したりしていましたね。
2年生からはフレンチホルンを吹き、ホルンの虜になり、それ以来ずっとホルンを吹き続けて、あるオーケストラの首席ホルン奏者になりました。

ホルンの難しさや音色や奏法の奥深さに比べると、鼓笛隊は単純でおもちゃみたいな簡単さに思えますが、小学5年生の時に鼓笛隊に選ばれていなかったら、吹奏楽部に入ることもなく、コンサートホールで自信を持ってホルンを演奏できる今の自分はなかったと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>あるオーケストラの首席ホルン奏者になりました
素晴らしいことですね!
中学の勧誘の仕方がちょっと変?でしたが、鼓笛隊に入ってなかったら勧誘自体なかったかもしれませんからね。

それにしてもホルンは澄んだ音がいいですね!
ヴィゼー「アルルの女」の中に、ホルンが3拍子?ソロでいきなり始まる曲がありますね!あの曲が好きです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 17:46

ああ、また!ノスタルジックなしつもんですよお~



はい、悲しい思いでです。
小6のときはちびだったんです。130CMそこそこ。今は167CMというでかい奴ですが。
音楽の成績いつも5だったのに、ピアニカというつまんないパートに入れられたんです。でも、笛よりはマシみたいな。(苦笑)
でも、公立の学校ってあのころ生徒数が多かったから、まあ「しかたないよね!」と、今なら納得できます。
先生の立場だったら、見栄えを良くしなきゃならないもの。

両方の立場を経験して、わかったことです。
今ならあの頃のバ○先生を許してあげる??
なんか最近ますますふてぶてしくって、ごめんなさい!です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

笛とピアニカですか?
どっちがいいんでしょうね、微妙。
背が小さかったら、鼓笛隊の前列ではかえってかわいそう。
先生のやさしい気持ちですね。
ありがとうございました。 

お礼日時:2008/08/14 19:48

3年生の時はピアニカで、4年生の時は縦笛で、5~6年生の時は楽器ではなくバトンをやりました。

(私の小学校は1~2年は鼓笛に参加しない)
私がバトンだったのは、可愛い女の子だったからではなくバトンクラブに所属していたからだったような気がします。
私は、楽器が苦手だったので5~6年生の時はバトンで嬉しかったですね。苦手な楽器の練習しなくて済むし、バトンの衣装は可愛かったので・・・(ちなみにバトン・指揮者にしか特別な衣装はなく、そのほかの楽器は体操着にベレー帽という格好でした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>ちなみにバトン・指揮者にしか特別な衣装はなく、そのほかの楽器は体操着にベレー帽という格好でした
そうでした、そうでした!
下校時に女の子がバトンをクルクル回しながら歩いてるのを見て、“ああ、あの子はバトンなんだ”としみじみしてました。
バトンって、バトンの回転に指の回転が追いつかないと大変ですね、絡まりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 19:45

縦に持つ鉄琴です。

ベルリラっていうんですね、今検索して知りました。当時は小学生だったので鉄琴と呼んでいました。
元々、ピアノを習っていたので(小学校でやめちゃいましたが)、合奏ではマリンバ(木琴)やグロッケンシュピール(鉄琴)をやらされていたので、当然の帰結です、合奏のピアノは明らかに自分より上手い子が弾きました。

中学では援團のまねごとで旗を振りました(この頃から肉体派転向)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベルリラって言うんですか!
あれは幅が狭いから、叩き間違いはなかったですか?
>旗を振りました
応援団っぽいですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 17:41

私は指揮者やってました。

ただ選ばれた理由は背が高いからのみ!!です。

嬉しい事はやっぱり目立ってた事ですね。衣装も指揮者のはほかとちょっと違ってたので・・・。

でもいいことだけでは無かったですよ。パートごとの練習時間はただひたすらメトロノームのリズムにあわせて上下させるだけ(笑)地味です。場所も楽器の人たちは音楽室、バトンは体育館という時に音楽準備室のような狭いところでやってました。あと今になってみると楽器が演奏できる事自体が羨ましいです。小学校の指揮者なんてちょっと練習すれば誰でも出来るものなので・・・。いまもう一度やるとしたら絶対楽器にします。

愚痴ばっかりになりました(笑)失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は男性ですが、それは羨ましいですね!
指揮者は腕力がないと大変でしょうね。
>楽器が演奏できる事自体が羨ましいです
私も笛でなかったら、その楽器を極めていたかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 17:39

低学年の時は笛。


高学年の時は本当は小太鼓がやりたかったのに、何でそんなのが理由になるのか分からないが、「背が高いから」と言う理由でトランペットを担当させられました。
トラペットに選ばれた男子は皆そんな理由でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

背が高い=トランペット=目立つ
何となく理由が分かりますね!
トランペットはバトンと共に花形でしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 17:34

私は中太鼓でした。

小太鼓が良かったんですが、テストで漏れてしまって
でも先生に中太鼓に推してもらえました。簡単過ぎて物足りなくて、
小太鼓のパートも覚えちゃってました。

生徒数が多かったので、指揮とバトン以外は二交代制。
運動会で太鼓を叩いた生徒は市の鼓笛パレードではリコーダーかピアニカでした。
親が見に来れる運動会で太鼓を叩きたかったのに、ローテーションの
関係で運動会ではピアニカになってしまって残念でした。

懐かしいですね~。鼓笛隊がない小学校もあるんですよ。
大人になってから、ない学校もあるって知ってびっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

太鼓とピアニカでは雲泥の差ですね、残念でしたね。
私も小太鼓がすごくやりたかったです。
放課後に楽器をあてがわれた生徒だけで練習してましたが、小太鼓の音だけが耳に入って仕方がなかったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています