dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在大学4年のn-n-iと申します。女です。

卒業後の進路について考えています。
現在私は、民間企業から一社(総合職に対する)一般職・事務職として内々定をいただいています。同時に、市役所(事務)を受験中で、今度最終面接を受験する予定です。

今のところ民間企業しか選択肢がないのですが、市役所に受かった場合、どちらに進もうか考えてしまいます。

両方受けた経緯は下のようになります。
身内に公務員がいて、話を聞くうちに公務員はいいかもしれないと思い、大学3年までは公務員を目指して勉強をしていました。正直に言うと、それほど激務ではないという理由で志望していました。しかしこのような動機であったため、民間の説明会に参加するうちに、民間もいいかも、と思うようになりました。
大学3年終わりから4年にかけて民間企業への就職活動をするうちに、民間企業では自分のやりたいこと(環境対策など)はできないかもしれない、と思ったことと、内々定をいただいた民間企業はもともと志望していた業界ではなく、当初は行きたくないと思っていた(今は、いろんな方とお話をして、それほど行きたくないとは思っていません)ため、内々定をいただく前に就活と並行して、中断していた勉強を再開し、市役所を受験しました。



私が考える就職先を選ぶ基準ですが、サークルやバイトなど、今までの経験から、周囲の人々の雰囲気が自分と合っていること、仕事内容を決め手に選ぼうかと考えています。

ちなみにやりたいことですが、漠然と二つあります。
英語を使って仕事をしたいという思いがあるため、国際的な取り引きを行っている民間企業がいいかもしれない(英語を使わない部署もありますが)と思う一方で、
大学で中心的に勉強したことを含め私の興味は、環境問題全般や食糧自給率の問題など、市場経済だけでは解決できない分野にあります。

大学4年にもなって情けないですが、就職活動を行ってたくさんの企業を受けていくうちに、自分が本当に何をしたいのか分からなくなってしまいました。

ちなみに、どちらも転勤はなく、給料はおそらく民間企業のほうが良いです。


就職先を決めるにあたり、重視するポイントや、アドバイスなどをいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

将来結婚したいですか?お子さんがほしいですか?結婚後は共稼ぎしたいですか?女性はそういうことを考えると、公務員の方が何度も産休をとれたり、資格が一緒なら男女にお給料差がないし、長い目で見ると公務員がいいですね。


でも、華やかな職場につきたい、海外転勤があるような人と社内恋愛の末、結婚・・・なんて希望があるなら、民間ですね。

一般職で就職する女性は、定年まで働きたいと思うようなタイプはすごく少ないです。そう思うような人は途中で辞めます。生活のために働いている人が多数です。また働きたくないから、結婚する・・・ラクしたいから結婚するという考えの人もいるくらいです。

相談者様はどちらのタイプですか?それによります。自分が民間の一般職で定年まで!と目標をたててみても、周りの同期や、上司からの対応でその気持ちが続くかどうかはわかりません。なるべく似た考えの人が多い職場にいるほうが働きやすいと思います。

私も英語を使う仕事・・・と思って今の会社に入社しましたが、結局英語を全く使わない仕事になりました。それでも今の仕事には満足しています。働きたい職場でこうして息抜きにインターネットもできちゃうし、私には合っているのだろうなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

定年までとは考えていませんが、将来は結婚したいと思いますし、結婚したら子供はほしいですし、結婚しても、子供ができてもできる限り働くつもりでいます。
・・・となるとまだ合格が決まってはないですが公務員がよさそうですね。


いろいろなポイントがありすぎて、優先順位をつけるのが難しいです><

お礼日時:2008/08/20 21:12

もう10年以上前に就職活動した者です。


私は、今先端と言われるIT企業に就職しました。
当時はまだ、インターネットのはしりの頃で、これからの時代、インターネットが世界を変える、と思って、就職を決めました。
そして、そこでは、先端のスキルを身につけられる、というのもありました。
もちろん、安定性も重要です。私の就職した先は、安定した大企業の子会社でしたので、その点で大丈夫かな・・・と思い、選択しました。
また、福利厚生もしっかりしているに越したことはありません。

ただ、10年経って思うのは、やはり、その会社でどれだけスキルを身につけられて、そのスキルを活かして転職できる自分になれるかどうか、かな・・・・。
ちなみに、私は、英語とITのスキルがつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民間企業は英語は身に付けられそうです。
あとは、簿記とパソコンのスキルは必要とされるみたいです。

市役所のほうは、どうか分かりません。異動が多いので、専門性を磨くには不利かもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/19 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!