プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

DTM目的でFA-66を使っています。
今までは、マイク→マイクプリアンプ→インターフェイス→パソコンのように、
マイクプリアンプを通していたので、マイクプリアンプ側でINPUTレベルをピークギリギリの最大レベル、
OUTPUTレベルも調節し、DAWソフトでの、INPUTのピークギリギリのマイクプリのスペックを最大限に生かした高音質で
調節、録音できていました。

しかし、FA-66単体で使用する際にインプットレベルはもちろんピークギリギリで調節できるのですが、
FA-66のパソコンへの出力レベルが調整できない仕様になっていると思うので、
DAWソフト側で大分許容レベルが余っています。
これはインターフェイスのスペックの最高音質と言えるのでしょうか?
オーディオインターフェイス単体ではこんな物なのでしょうか?
この音量で録音してノーマライズするか、音量を上げる方法で、
音質的にはOKなのでしょうか?
それともやはりFA-66とかの安価なインターフェイスは間に合わせで、前段階にマイクプリをかませた方が良いのでしょうか?
なんだか気持ち悪いです。
DTM初心者なので、どうかご教授お願いします。

A 回答 (2件)

FA-66単体でマイク録音をする場合はINPUT1/2のどちらかにマイクを接続し入力レベルはSENSつまみで行います。


この場合の注意点ですが、

・マイクケーブルは必ずバランスケーブルを使用する。
・コンデンサマイクの場合はPHANTOMはON、ダイナミクスマイクの場合にはOFFにします。
・INPUT2に接続した場合Hi-ZはOFFにする。

の3点を注意してみてください。それでもDAW側のレベルメーターが小さいと感じられる場合には以下の2つが考えれられるかと思います。

・本体の故障
・入力ソース自体の音が小さい。

前者の場合には修理に出すしかありませんが、後者の場合は入力するソース(歌や楽器)の音が小さいことが考えられます。自宅で近隣の迷惑を考えながら演奏/歌う場合と、防音スタジオでアンプ等の出力をフルテンにして録音するのでは入力するレベルは全く違います。
別途マイクプリアンプをオーディオインターフェイスの前に挟むことでレベルを稼ぐ方法はよくあることですが、この場合ハムノイズ等も一緒に持ち上がってしまうという問題がでてきます。ケースバイケースになりますがマイクプリでレベルを稼ぐより、DAW上のミキサーでレベル調整するか、ノーマライズ等の処理をした方が総合的に良い場合もあります。

最期に音質の優劣と入力/出力レベルの大小は関係ありません。アナログ/デジタル変換の音質に関しては「サンプリングレート」や「ビットレート」で検索すると詳しく解説してあるサイトが多数ありますのでご参照ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しかしながら、「音質の優劣と入力/出力レベルの大小は関係ありません。」の部分が分かりません。
入力レベルが小さく録音した場合はおっしゃるように、
出力レベルを大きくした場合、ハムノイズ等も持ち上がるのではないでしょうか?

お礼日時:2008/09/29 15:47

No.1です。


「音質」という単語を使うとあまりにも意味合いが広すぎるので、「音の解像度」という意味に捉えて頂ければよいかと思います。
例えば、歌をサンプリングレート及びビットレートが44.1Khz/16Bitで録音するより192Kh/24Bitでレコーディングした場合の方が高い「音の解像度」で録音することができます。この時に歌い手さんが大声で叫ぶように歌ったとしても小声でささやくように歌ったとしても「音の解像度」にはなんら影響するものではありません。
そういう点で音の解像度の設定と入力レベルの大小は関係ないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に再回答いただき、ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2008/10/05 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!