【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

田園地帯に週末小屋を計画しています。
利用は月に5,6日、1、2人の利用です。当面は風呂も作りません。
合併浄化槽は恒常的に使用していないとうまく働かないそうです。
役所から、便所が汲み取りであれば、他の排水は「雑排水槽」を設けてもらいたいとの要望がありました。浄化槽法とかと関係なくなるので、法的な規制はとくにない、だから要望だとのことです。
工務店に聞くと、浸透枡でいいのではないかといいます。
1、「雑排水槽」はどんなものですか。市販されていますか。
2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。
3、雨水はどうしたらいいでしょうか。
なお、便所はコンポストトイレの予定、敷地面積は200坪、隣家と離れています。

A 回答 (3件)

1.雑排槽は、主に台所やお風呂などから出る固形物を取り除くための槽です。

これがありませんと、浸透枡が詰まってしまいます。
放流のばあいは、河川の汚染につながります。
定期的に汚物の除去のための汲み取りが必要になります。

2.浸透枡は、水を地面に地下浸透させるための枡です。
雨水を入れる場合と入れない場合があります。
基本的に浸透しやすい砂礫層まで掘ります。
水が浸透しやすい地形ですと、1m程度掘ればよいのですが、粘土質の場所ですと5m掘ってもダメな場合があります。
費用的には、2万円程度から100万円でも足りない場合があります。
平均で10万~20万程度でしょうか。

3.お隣と離れていれば、わざわざ浸透枡に雨水を入れる必要はないでしょう。
雨水用の枡に入れればよいかと思います。
雨水用の枡ですと、1箇所5千円程度で、雨水の配管をするより安上がりです。
ただ、雨水枡の場合、すぐにあふれ出しますから、それがイヤな場合は、浸透枡に接続してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

浸透枡の前に雑排水マスが必要なことがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 10:47

1、「雑排水槽」はどんなものですか。

市販されていますか。
家庭排水の油分等や固形物を分離する物です(飲食店舗等では油分分離専用のグリーストラップと言うもっと強力なのがある)。市販(設備資材店や水道工事店だと入手しやすい)されており、一般家庭用だと150リットル~200リットルぐらいのサイズが多いと思います(正確には使用水量に対する能力でサイズ決めます)。定期的な汲取り・清掃が必要で専門業者に依頼します。一般的には本体がFRP製で蓋は鉄製です。蓋はすぐに錆びてボロボロになります。
2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。
主にコンクリート製の角桝・丸桝等を用いたもので底に石等を敷き詰めて溜まった水が地下に浸透する様にした物。ただし地盤の状態により浸透しないので注意が必要。粘土質の地盤では下の層まで掘るか、あきらめが肝心。浸透する土地なら砂利敷いて桝置くだけなので簡単。
3、雨水はどうしたらいいでしょうか。
浸透桝設置するならついでに雨樋毎にも設置する。浸透しきれない様な雨が降った時は周辺もグチャグチャなので案外(あふれても)気にならないかも。
 まあ一般的には浸透しない分は側溝等へ放流するようにするのですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスの詳細がわかりました。
また、地中の質によっては無効なことがあることがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 10:51

1、「雑排水槽」はどんなものですか。

市販されていますか。
固形物が流出しないように排水の出口と入口を底より上部に取付け、固形物の回収が可能にしたもの、市販はされていますが、配管の関係上、現場あわせをします。
2、浸透枡の構造はどういうものですか。簡単に作れますか。
底のない桝、雨水等に使用し、雨水は地下に浸透させ泥等を撤去できるようにしてある。当然、雨水管が接続されています。
3、雨水はどうしたらいいでしょうか。
浸透桝にする。
但し、両方とも貯留桝ではなく、放流する際の中継桝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大体様子がわかりました。

お礼日時:2008/09/08 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!