dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ラウンドアップに合う噴霧器」は、
どのようなものですか?

一番最初、考えるのが面倒でジョウロを使いましたが、
あまりに早く薬がなくなるので、家の中を探し出し、
以前、野菜用に(防虫剤、その後使用していない)に使用していた。
噴霧器でしばらくやっていたんですが、

さすがに、「専用」のものがいいだろうと、
ホームセンターで、店員の言うまま、
少々高めの4Lの手動式・除草剤専用のものを買いました。

ただ、店員の説明でも、
「粒状のもの」
「泡状のもの」
その除草剤の種類に合わせ、
噴射口を変えるのだという話です。

一通り説明書も読み、
ラウンドアップは「泡状」と判断して、
その噴射口を付けて、使用したのですが、
(泡状は、元々カサがついています)
何故か解りませんが、キレイに霧状態ではなく、
例えは変ですが、オシッコが幾つも発射され、しかも、
白い液状になっています。カサが付いているせいなのかわかりませんが、なにか、カサは取れない構造のような感じです。

こうなると、この噴霧器はラウンドアップに合わないんでしょうか?
ラウンドアップを使用している方、どんな噴霧器をお使いですか?
ちなみに私のものは、ミスターオートHS-401です。

みなさん教えてください。

A 回答 (2件)

除草剤を散布するための噴霧器は、撒く面積と使用頻度で選びます。


私は「工進」の霧仙人という17リットルの背負い式(バッテリー)を使っています。
ノズルは泡状に出るラウンドアップノズルを使っています。ラウンドアップノズルというのは液剤を無駄なく散布できるように開発されたものです。
このノズルを使うと、普通のノズルを使った時より1.5倍は広く撒けます。
質問者さんの使っているカサとはカバーのことですね。これは除草剤が飛び散らないようにつけるものです。
泡状にでるノズルを使っていれば、このカバーは必要ないと思います。
カバーが付いていると結構重いですよね。
ノズルによって散布作業がかなり違ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/23 15:09

ラウンドアップを製造している会社のHPです。


参考にしてください。

参考URL:http://www.roundupjp.com/usage/usage05/index.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/10 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!