見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

私は正直言って、伝統的な「いわゆるおせち」があまり好きではありません。
田作り、煮しめ、栗きんとん、えびの鬼がら焼き、伊達巻、すべてカンベンです。
子供の頃は母が作ることもあって泣き泣き食べていましたが(笑)自分が結婚してからは気に入ったもののみ作って、あとはアレンジしたおせちをお重に詰めたり食卓に並べることにしています。

毎年作るのは「数の子入り松前漬け」「黒豆の煮物」「筑前煮」「五色なます」といったところです。今年はこれに「くわいチップス」(くわいを極薄にスライスして銀杏と一緒に揚げるだけ)を加えましたが家族に好評でした。
来年も何か美味しそうで比較的簡単なレシピがあれば加えてみたいと思っています。

皆さんは今年どんなおせちを召し上がったのでしょうか?
自慢のアレンジおせちのレシピをお持ちの方は是非教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

おせち料理は毎年同じなので飽きますね。


ですが、田作り・数の子などは『祝い三種』の内に入るので
やはりはずせないですよね。

考えた挙げ句、
◎田作り…
さっと揚げて、熱いうちにカレー粉と塩胡椒少々をまぶす。
これは、子供にも好評でした。

◎数の子…
だし汁に漬けたものを、ペーパータオルなどで余分な水分を拭き、
食べやすい大きさに切って・ワサビマヨネーズで和える。
(一味マヨネーズ、辛子マヨネーズでもいけます)

◎肉のタタキ・柚子胡椒風味…
薄目に小さめでスライスした肉のタタキを
柚子胡椒(生のもの)をお酒・味醂・醤油少々で溶いたもので和える。
(塩分が濃いめなのでさじ加減して下さい)
玉葱をスライスしたものの上に乗せて・三つ葉少々を飾る。

横にパプリカの千切りをあしらうと見た目も綺麗で
野菜不足になりがちなお正月には良いですよ。

全て「酒の肴」ですがすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです!
いくら好きでないといってもやはり縁起物。何とか工夫しておいしく食べ、
福を呼び込みたいなと小市民の私は考えてしまうのです。(笑)

田作りのカレー粉揚げはいいですね!このようにスナックっぽくすると皆に喜ばれそうです。
今日、スーパーに行ったら田作りの投売りをしていましたが、買ってくればよかったかな?
数の子のわさびマヨネーズもなかなかです。保存性にも優れていそうですね。
お肉のタタキ!私の大好物ですが「柚子こしょう」は思いつきませんでした。
添えるお野菜もシソではなくパプリカというのも華やかでいいですね。

ああ、ダイエットしなくてはいけないのにお酒が欲しくなってきてしまいました。(笑)

お礼日時:2003/01/07 13:56

えー、また、呼ばれもしないのにのこのこと懲りずに伺いました。

(^^ゞ
今年も宜しくお願いします。
ちなみに、おせちでは黒豆とお雑煮とチョロギが好きデス。

おせちって力入れて作った割に、みんなすぐ飽きちゃって食べてくれないんですよねー(プンスカ)。

というわけで、お友達から教えてもらった、カンタンな割りに見栄えが良い(笑)一品を!
電子レンジだけで出来るんですよ♪

■カンタン松風焼き ←和風ミートローフとも言う…
(火を通す前は味見が出来ないので、一応教わった分量も書いておきますネ)

1、鶏挽肉400gに下記調味料を加えコネコネする。
(赤味噌:大匙1/2、しょうが汁少々、卵1/2個、みりん:大匙1/2、砂糖:大匙3、醤油:大匙2)

2、耐熱皿(四角いもの)にラップを敷いて(後で取り出しやすいよう)肉を詰め、表面を手でならす。
(隙間が空かないように上からギュウギュウ押しましょう)

3、2にラップをして電子レンジで8分かける。

4、醤油&砂糖各大匙1を耐熱ボールに入れラップ無しで1分10秒レンジにかけ煮詰める。

5、2の表面に4を塗りケシの実(またはゴマでも)をパラパラ。
(表面がちょっとくらい凸凹していても、これで隠せます!)

6、充分冷めてから一口分に四角やひし形に切って出来上がり♪←ここでキレイに切るのがポイント! 
カンタンな割りに見栄えがいいので(笑)おせち以外でも来客時に出したりすると
「奥さん、やりますね!」と誉めて頂けます!

★我が家の黒豆はお醤油を使わないタイプ(シロップ煮という感じ?)なので、ヨーグルトに入れて食べてもイケます!

★伊達巻はお嫌いのようですが、細かく刻んでちらし寿司の具にすると美味しいですよ!
お正月以外でちらし寿司を作るとき、あちこち探し回っちゃうくらいです。

★くわいチップス美味しそう!イタダキ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします♪

「カンタン松風焼き」いいですね~
ズボラな私にぴったり!(笑)
以前、私も和風ミートローフを作ったことがありました。
が、欲張って中にゴボウやらうずらやらししとうを詰め込み過ぎたため見事に地割れ!
味も何だかイマイチだったためそれ以来ずっと遠ざかっておりました。
これは味がしっかりつけてあるので冷めてもおいしそうです。
切り方でお正月らしさが演出できるのもいいですね。
(ただ、ウチは耐熱皿が丸しかないので当分ピザ型か!?)

伊達巻のちらし寿司転用は「目からウロコ」でした。
残ったら今度からこの手で行かせていただきます!

★くわいは気長にコゲないよう低温で!
ポテチにも引けを取らないおいしさですよ~

お礼日時:2003/01/09 21:42

私も「市販のおせちは全て勘弁」派ですねぇ。



私が毎年作るのは、栗きんとん、黒豆、煮物、松前漬け、あと かまぼこを紅白に切って伊達巻と並べる、程度でしょうか。

栗きんとんも、水あめなどで練るのではなく、茹でたサツマイモをつぶして 栗の甘露煮の汁と 砂糖で甘味をつけ、栗を飾るだけ。市販の練ったきんとんは私も嫌いなので、茹でただけ、蒸しただけ、のサツマイモが嫌いでなかったらお奨めです。

松前漬けは 昆布、するめを千切りに切り、熱湯をざっとかけてこれにお醤油(ウチは幼児がいるのでお酒は使いません)で味を調えて、数の子を入れるだけ。

実家ではこの他に揚げ物や、ブロッコリとリンゴと数の子のサラダなどもお正月には作っていました。

サラダは 塩茹でしたブロッコリと小さく切ったリンゴ、数の子、カニの缶詰めをマヨネーズで和えるだけという簡単メニューでした。美味しいのですが、旦那がブロッコリが苦手なので我が家では作りませんが。

あまりかわりばえのしないメニューですが、作り方も色々ありそうだというコトで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お仲間がいらしてウレシイです!
市販のおせちって本当に味が濃いですよね。
色もきついし売り場で栗きんとんをみただけでゲンナリしてしまいます。
(着色がクチナシにしても)
高くてもいいから100%栗のきんとんが売っていれば買うのにと思ってしまいます。
でもご推薦のシンプルな手作りきんとんでしたらいいですね。

ブロッコリー&りんご&数の子&カニ缶というのは意外な組み合わせですが美味しそうですね。
是非チャレンジしてみたいです。

お礼日時:2003/01/07 13:40

一応.年末から年始にかけて.作ったものをならべます。

苦手というお話の内容を除くと
蕎麦・うどん(年末に打ったのがまだ残っています)
まつまえ漬
ほうれん草ののり巻き
ゆで鳥肉(ゆで鮭・ゆでサトイモ)+適当なドレッシングかマヨネーズや醤油
なます(柚を混ぜます)
でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うどんを打たれるなんてスゴイ!
年末といえばそばですけれど、年が明けたらうどんもまたいいですね。

ほうれん草ののり巻きはお重の彩りにぴったりですね。
なますは私も柚子を削いで混ぜるんですよ。
ちょっとボリュームが欲しい時は塩出ししたくらげを混ぜたりもします。

お礼日時:2003/01/07 13:28

私がおせちで好きなのは「ちょろぎ (草石蚕・甘露子)」ですが、アレンジといえば(まったく自慢できるようなものではありませんが)、



1.黒豆の残りを赤ワインにつけ置きする。
2.かまぼこのきり方。いろいろ参考にして、試しながらですが20ぐらいはできます。(年末にスーパーの小冊子みたいなのに載ってるのが難しくもなく、見栄えよくお手ごろです。)
3.あと実家では何故かスモーク・サーモンとローストビーフもおせちとして扱われているようです。

by 御屠蘇も嫌いなele
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「ちょろぎ」は実は今年初めておせちに取り入れてみました。
それだけで食べたり黒豆にトッピングしたり。
歯ざわりもよく形も愛嬌?があっていいのですが、これを他にアレンジするのはなかなか難しそうです・・・

黒豆のワイン漬けはいいですね!
お正月明けにもしゃれたおつまみになってくれそうです。
かまぼこは大好きです。地元の凝った細工物を買ってしまうのであまり切り方を工夫することはないのですが、たまには扇とかおめでたい形にしてみるのもいいかもしれません。
スモークサーモンとローストビーフはクリスマスに登場してしまうので、ちょっとお正月には間が短いかな?

いろいろご提案ありがとうございました!
(私も御屠蘇はダメです。漢方薬ってカンジですよね!?)

お礼日時:2003/01/06 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事


おすすめ情報