dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニターの表示範囲について教えてください。

17インチのモニターと20インチのモニターで両方とも同じ解像度にした場合表示範囲は同じなのでしょうか?
※例えば同じテキストファイルを開いた場合、17インチは20行しか画面上に表示されないが、20インチは22行くらい表示されるか等

また、表示範囲は何によって影響するのでしょうか?

お願いします。

A 回答 (2件)

PC側の解像度の表示設定が


たとえば、1280x1020なら基本的には同じです。

ただしリフレッシュレートが、75Hz、72Hz、70Hz、60Hz
などの場合には、モニタによっては、横伸びしたり
と異なる表示となる場合があります。

表示範囲はPC側の解像度の表示設定によります。
つまり、1280x1020より1600x1200のほうが広い表示範囲となります。
(正確にはデスクトップといわれている画面が広く使える)
ただし、表示用のフォントは相対的に小さくなります。

参考までに、モニタの最も適した使用方法は、
モニタの許容する最大解像度で使用すること。と言われています。
文字のにじみや先ほど書いた横伸びなどが少なく使用できる。
この場合に、文字が小さければ、デスクトップのプロパティにある
「デザイン」タブの設定を変更することで大きくしたりとカスタマイズ
は可能ですが、少々面倒かもしれません。
    • good
    • 0

解像度が同じで、フォントサイズ等の表示設定も同じなら、表示範囲は同じ。


解像度やフォント指定等が異なれば、表示範囲は異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!