
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
名詞の下位範疇素性ですか。
英語でいえばargument strcutureですよね。動詞なら、put (DP_ DP PP)のように、二重目的語をとるように。
これに意味論的にthematic roleを加えるといいです。
put (AGENT, PATIENT, GOAL)のように。
で名詞はあるかというと、素性でいえばありますもちろん。
fish (Phi: 3rd.SG, uCase:)
のように。これは生成文法の考え方です。
phiとはphi-featuresの略で、gender, number and personのことで、ギリシャ語から取ってあります。名詞には必ずこのphi-featuresがあります。それでuCaseですよね。これはまだマッチされていないCase featureのことで、
この単語がほかの単語と結び付くとCaseがあたえられて、たとえば主格とか目的格がそこに入ります。
結構細かいです
意味論的にいえば、fishは魚で、生き物です。ですから+animateのようにこのような意味論の性質もあります。
No.3
- 回答日時:
old waterはごめんなさい、言えますね。
「年を取った水」の用に考えてしまい、つい、言えないとしてしまいました。でも、形容詞の下位範疇素性と取るか、名詞のそれと取るか、微妙な部分がありますね。
「年を取った水」がだめなのは、「水」に「生きる」とか「年を取る」という素性がないと考えるか、「年を取った」という形容詞に「生き物」という下位範疇素性があると考えるか、微妙ではあると思います。
ともかく、普通の形容詞を後置で使うこともよくあるので、そう言う場合を考えれば、名詞に下位範疇素性がそれこそふんだんにあると言えると思います。
詳しい回答を頂き、ありがとうございます!
確かに、old waterの例のように意味論的素性まで考えると、名詞の下位範疇素性というのは、数えきれない程あるということになりますね・・・
統語論的素性に限って考ても、例えば形容詞afraidだと、[―PP][―S]という2通り位しか無いと思いますが、名詞は、例えばwaterだったら[―PP][―VP][―S]など、結構たくさん考えられてしまって、キリが無いんですね・・・
もう少し自分でも調べてみて、また補足の質問をさせて頂ければと思います。
どうもありがとうございました!
※ちなみに、おっしゃる通りで、大学の参考書やインターネットなどでも、下位範疇素性についての記述が、ほとんど形容詞と動詞の下位範疇素性についてしか無かったので、疑問に思い、質問させて頂きました。
現在このあたりのテーマでレポート作成中です。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
肝心なことを忘れていました。例えば、an old dog とか、old paper とは言えても、old water とか old electricity とは言えないなどのカテゴライズ化は出来ます。まあ、これのことを形容詞の下位範疇素性があると言うのでしょうが、これらの形容詞を後置修飾として使うことも出来て、a dog sleepingとか、a plane flying とか、a stone very old のように使うことも出来ます。でも、これらは統語論というよりは意味論的な話なのでしょうね。
ただ、something old とか、a picture displayed とか、sentences above のような例があります。
こちらは、統語論として処理ができるはずです。
something old のような場合、よく、すでにsomeが付いているから前置修飾が出来ないと説明されますが、間違っていると思います。
somethingなど の場合、そのものずばりの形体が認識できないので、前置修飾が出来ないのです。前置修飾するためには、そのものずばりが全体として認識出来ていることが必要です。
たとえば、白くて小さい犬がいるとします。全体が見えれば、a small white dog と普通は言えるでしょう。でも、その犬が箱に入っていて、その箱にあいた小さな穴から体のホンの一部分しか見えないとしたら、既に犬とは分からないので、「何か白いもの」つまり、something white のような表現しか出来ません。
反対に、心象風景として、何か白いものを思い浮かべた時、そして、心象風景として、「僕はその物体が見えた。それは何か白いものだった」のように言いたいとき、I saw the thing. It was a white something. のような表現ができます。
同様なことは、赤ちゃんについて性別を言う時、 a baby girl/boy の様にいうこと、つまり、赤ちゃんについては見た目で性別が分からないとか、
位置情報は多くの場合後置されること、これも、そのものずばりだけを見ていても位置情報は見えないので、a picture displayed となり、a displayed pictureとならなず、位置情報が後置されるとか、
幾つか例があります。
No.1
- 回答日時:
教科書に記述がないから、自分で疑問に思っていると言うことですか?
普通、名詞について下位範疇化ができるかどうかなど、あまり疑問に思わないのですが、なぜ、こんな疑問を抱かれたのですか?
名詞の下位範疇化については、一応、次のパターンがあるはずです。
1.もとの動詞とか形容詞の形に従う:
I wish to go there. から、 a wish to go there となるなど。
2.名詞の具体的内容を示す形:
the fact that S+V とか、the rumor that S+V など、
この時、普通は、the fact doing/to do のような形は取らない。
3.その他については、決めることが出来ない。
なぜなら、動詞や形容詞が持つような文脈決定力のようなものが
名詞には普通ないから。
でも、以上のことは、自分の感覚ですから、1と2以外にも下位範疇化ができるのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 英語について質問です。 等位接続詞についてです。 等位接続詞は対等なものを結ぶんでしたよね。 ここで 1 2023/04/13 10:05
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 日本人で、英語を言うのが好きな人はなぜ、名詞、動詞、形容詞位しか使わないんでしょう?間接話法や慣用句 4 2023/08/01 16:41
- 英語 日本人で、英語を言うのが好きな人はなぜ、名詞、動詞、形容詞位しか使わないんでしょう?間接話法や慣用句 3 2022/12/29 18:03
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
「近くの」と「近い」
-
such asのsuchってなんで代名詞?
-
almost all (of) the~
-
英語に堪能な方、よろしくお願...
-
目的語がthanの中に含まれるっ...
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
be-of の 文法的解釈
-
so~as、such~as、の違いについて。
-
All fans と All the fans
-
a(an)+形容詞のみ
-
国語の文法(中学2年)
-
Harvard had little to offer y...
-
この文に違和感を感じます HOW...
-
southとsouthernの違いは何でし...
-
some more 名詞の使い方
-
unlikeとdislikeの違いを教えて...
-
As as may be...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
of being
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
in process / in progress
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
Expire date(有効期限)について
-
「~のなんのって」の意味
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
「近くの」と「近い」
-
perfectとperfection?
-
most of the peopleとmost peop...
-
all the students と all of th...
-
ultrasonicとultrasound
-
almost all (of) the~
-
比較級: higher 名詞 than ...
-
国語の文法(中学2年)
-
ア・フュー・グッドメン
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
remain C と hold C の違い (...
おすすめ情報