アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

・お世話になります。
今年4月に妻の母親が他界し、来年の年賀状を遠慮する「喪中ハガキ」を妻と連名で出すのですが、表記以下の母の文言について教えて下さい。
(1) 義理の母・・子が4月・・日に○○歳で永眠いたしました・・・
(2) 母・・子が4月・・日に○○歳で永眠いたしました・・・
(3) 慈に本年中のご芳情を厚く御礼・・・(母のことには触れない)
通常、義理の母のことを「喪中ハガキ」の記載はどのようにしたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

連名の時は基本的にご主人の続柄にあわせます。


この場合は義母と書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・早速アドバイスいただきありがとうございました。
書き方が分からず悩んでいましたが、お蔭さまですっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 16:41

3の文例は、多いですが、あくまで、緊急避難用、すなわち、既製品で、何でも使えるタイプです。

年末ぎりぎりに亡くなって、印刷が間に合わない場合以外、使わない方が良いです。はがきをもらった相手が、誰が亡くなったか解らないはがきをもらっても、困ってしまいます。

よって、ご主人の名前で出されるなら、1です。なお、義理母のことに触れて、多少長く説明されても構いません。短くないと駄目と言う理由は、ないのですから。。最低限の説明をされた方が、いただいた方も、翌年度の賀状の整理がしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・早速教えていただき感謝申しあげます。
かなり悩んでいたのですが、お蔭さまですっきりしました。
アドバイスに添って実施します。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 16:36

> 通常、義理の母のことを「喪中ハガキ」の記載はどのようにしたら良いのでしょうか?


夫婦連名の時は「夫」からみた続柄を使います。
そして、「妻の母」については、「丈母」「岳母」という言葉がありますので(辞書にも載っている言葉なので、調べてみてください)、夫婦連名で「喪中欠礼状」を出す場合には、この表記を使います。
ですから、
「丈母○○○○(姓名フルネームで)が○○月○○日に永眠いたしました・・・」
とされれば、受け取った方は「ああ、奥さまのお母さまが亡くなられたのだな。」と分かります。

「義母」は、配偶者の母のほか、継母や養母なども含みます。
ですから、「夫の父の妻」や「夫が養子縁組をして、戸籍上「母」となっている人」を指す場合にも使われます。
そのうえ「名前」だけの表記にされてしまいますと、こちらかと思われることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

・アドバイスありがとうございました。
全く知らないことについて教えていただき大変参考になりました。
今回の「喪中ハガキ」に義母は使わずに「岳母」を記載して差し出すようにします。
かなり悩んでいた項目に、的確にアドバイスいただき感謝申しあげます。

お礼日時:2008/10/30 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!