プロが教えるわが家の防犯対策術!

今月、私から見ると義姉婿が亡くなりました。
(以前、香典などの質問をしました)
下記の場合、年賀欠礼として、喪中ハガキを送るものでしょうか?

(1)旦那から見ると、義兄になるので、2親等だと思うのですが、遠方に住んでいるので、必要ないのでしょうか?
(旦那本人は、全く喪中の気はないようです)

(2)さらに、私たちは旦那父(私からすると義父)と同居しています。
旦那父にしてみれば、娘の旦那が亡くなったことになるので、喪中だと思うのですが、喪中ではない(同居でないし、直系でないし、実の息子でないから)という意見もあって、困っています。

私としては、あんまり新年を祝う気分ではないのですが、そろそろ決断をしないと、スッキリしないまま、お年賀を書くことになりそうなので、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

この場合、#1の方の回答にもあるとおり、貴方様のお気持ち次第だと思います。


喪中・忌中という風習自体が、時代に適応しなくなってきていますし、そもそも色々な問題(死者を穢れとする迷信など)を含んでいるため、日本の伝統的風習とは言えない部分があります。(積極的に守っていくような風習ではないです。)

不謹慎ですが、年賀を省略したいという気持ちで欠礼する人もいます。(この場合は欠礼のハガキも出さない。)
ただ、義兄の場合にまで年賀欠礼するのは、すこし解釈する範囲が広いかなという印象です。

こうしてはどうでしょう。
*貴方も義兄の家族も共通の知人である場合には、年賀を出さない。
*義兄家族と面識ない相手には、普通に年賀を出す。

要は使い分けという方法もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>ただ、義兄の場合にまで年賀欠礼するのは、すこし解釈する範囲が広いかなという印象です。

なるほど。
義兄を知っている親戚には、少ししてから寒中お見舞いを、
その他の場合は、普通に年賀状を出すことにしました。

お礼日時:2007/11/27 16:06

http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/ …

上記が参考サイトです。
2親等が一般的ですが、一緒に生活をされてかどうかも含め、
すべては質問者さんと旦那さんの気持ち次第です。
正解はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考サイトは、見ていました。
他の似た質問にもありましたし、その回答を見ても、
結局は、『本人の気持ち次第』というのが多かったです。
やっぱり、気持ち次第ですよね。

お礼日時:2007/11/27 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!