アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 先日、曾祖母がなくなりました。同居もしておらず、いろいろ調べたところ、

 「祖父母までは喪中欠礼を送る人もいるが、曾祖母に関しては出さない。」

 という結論に。でも我が家では、両親も曾祖母の私以外のひ孫(いとこ)も出すということなのです。
 
 母は「喪中用のはがき、普通の官製はがきを用意しておくから、年賀にしたいのならそれを年賀状にしたら?」

 と言っています。私には喪中にする義務はないと家族も知ってるのですが・・・。
 
 親が喪中で子供が喪中ではないというのがなんとなく不自然な気がするんです。多分私の気持ちの問題だと思うんですが。みなさんの中に同じようなことがあった方、どうされたか教えていただけませんか?

 

A 回答 (2件)

> 親が喪中で子供が喪中ではないというのがなんとなく不自然な気…



不自然でもなんでもないですよ。それが当たり前です。喪に服す期間は、故人との関係によって変わってきます。子(故人の)で1年間、孫で5か月などとなっていますが、年賀欠礼は細かいことを考えずに、1年間とする人が多いようです。
その年賀欠礼の範囲ですが、通常は2親等までの親族とされています。貴女のご両親は、ひいおばあさんから見て2親等の孫ですから、年賀欠礼となります。3親等のひ孫まで年賀欠礼する必要はありません。しかも、最近は2親等の祖父母でも同居でなければ、年賀欠礼にしないご家庭も多いようですから、3親等の貴女が年賀欠礼する必要はなおのことありません。

別の見方をしてみましょう。官公庁や大手の企業では、親族に不幸があった場合、一定期日の忌引きが認められています。たとえば父母の死で7日間、祖父母で1日と定められていても、曾祖父母ではゼロ日のことが多いようです。祖父母と曾祖父母ではそれだけ扱いが違うのです。

> 我が家では、両親も曾祖母の私以外のひ孫(いとこ)も出す…

このあたりがちょっと分からないのですが、ご両親が年賀欠礼を出すことは問題ないですが、ひ孫さんも欠礼することにしたのですか。
冠婚葬祭は、地域性やそれぞれのご家庭によって取り組み方が異なりますから、外野でとやかく言うつもりはありません。ただ、その欠礼はがきを受け取った人が、違和感を覚えることがあるかも知れません。

参考URL:http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

受け取った方に違和感を与えてしまうのは、私個人の考えでは少しいやなので、年賀のあいさつをすることにします。

 私が曽祖父母をなくされた方の喪中欠礼を受け取ったことがなかったのは、その方たちが年賀状を出す年齢の時に曽祖父母が亡くならなかったということではなくて、ただ単に欠礼をしなかったと言うほうが確立が高いですね(;^_^A

 とりあえず血縁者だったら出すものだと思っていたので、出さないことのほうに違和感を覚えてました。

 なにかしこりが取れた気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 00:45

私は、祖父が亡くなった年、喪中欠礼してません。


私が結婚をして苗字が変っていた事もあり、母が「気にしなくていい」と言ったので、気にせず年賀状を出し、逆に友達に驚かれたくらいで。
もし、気になるようなら、あえて喪中欠礼も年賀状も出さずに、寒中見舞を出す方法もあると思います。
私の友達は、身内ではないけれど親しくしていた人が亡くなった時に、どうしても「おめでとう」の言葉を使う気になれないとの事で、寒中見舞を送っていました。私的事情があって年賀状が出せなかった…といった意味の言葉を添えて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 欠礼の出し方は人それぞれなんですね。私は今回は年賀にしようと思います。

 私の兄弟も欠礼を出すように動いているようなので、寒中見舞いも視野に入れて、話をしてみようと思います。

 回答いただいてありがとうございました。
 
 

お礼日時:2003/11/07 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています