dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足の親指のささくれをむいてしまい、そこから黴菌が入りはれてきてしましました。しばらくすれば治ると思いそのままにしときましたが、治る気配がなく靴もはけず不便だったので整形外科へ・・・
塗り薬を頂きましたが完治はせず、次は爪を切るといわれています。

どなたか爪を少し切ったことあるかたいますか?
先生曰く、麻酔をして爪の右側3分の1程度きるとのとこ。
爪切るってはがすってことですよね?!
簡単に終わるものなんでしょうか?怖くて(2)・・・
切った後は痛みはないんでしょうか?爪が新しく生えてくるまで
包帯とかまいたままでしょうか???・

すいません、質問だらけで・・・
とにかく事前に知って少しでも安心したくて・・・

経験者の方よろしくお願いします

A 回答 (3件)

私もささくれを剥いて、化膿したことあります。


私の場合は最初から、爪をはがしました。
もちろん麻酔してですね。
痛かったのは麻酔の注射の時と、その麻酔が切れたとき。
あとは飲み薬の抗生物質と痛み止めの薬を飲んだためか痛みはそうありませんでした。
ただちょっと傷のところに何かが触ったら痛みました。
包帯は、最初の3日ぐらい、あとはガーゼに絆創膏でした。
爪は1か月もすると綺麗に復活しました。
ただ、絆創膏貼ってる間は、靴が履けなくて、冬場というのにサンダル履きでした。
病院の手術室に入れられた時、怖かったです。
でも、時間的には30分ちょっとぐらい。
私の場合、先生が、痛いのはちょっとだよ、ちょっとだよ、なんて、冗談ぽく言われて、気持ちリラックス、リラックスって声かけてくださいましたので、次第に気楽になったものです。
お大事にされてください。

この回答への補足

補足というか再質問なんですが、抗生物質は何日くらい飲み続けるようにいわれましたか??

補足日時:2008/10/29 11:09
    • good
    • 1

ANo.2です。


抗生物質と痛み止めは1日2回服用で2日間の処方でした。
その後、痛みのひどい時に服用するようにと痛み止めを頓服で5錠もらいましたが、頓服は飲むこと無かったです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
実は今授乳中でして抗生物質を飲むことになるから授乳をやめる決心がついたらきてくださいと言われていたんです。
2日間の間なら何とか復活できそうですね。
安心しました~
本当にありがとうございました

お礼日時:2008/10/29 13:12

巻き爪が原因で2度ほど親指の切開手術を受けたことがあります。



確かに親指の爪の両側が直線になってて、ほかの人よりも小さい爪になりました。

爪をはがすというよりも、切れ目を入れて根元から抜くって感じだと思います。麻酔をしているので、爪を切る時や抜く時の痛みはありません。

が、麻酔が切れると確かに痛いです。ず~っとジクジクジンジンとうずいていました。一応とんぷく薬(痛み止め)をもらって痛くなるたびに飲んでいたんですが、手術した翌日にはあまり痛くはなかったです。でも1度目の手術の時に小学生だった私が耐えれてるので大丈夫だと思いますよ!

包帯は2日間ほど巻きっぱなしでお風呂も禁止。(足にビニール袋を履いてシャワーを浴びました)靴が履けないのでスリッパ生活でした。

最終的には2週間ぐらい抜糸や消毒などに通って通院終了しました。

放っておくとますます壊死してしまうと思うので、早めに治療するのが良いですよ。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速明日いってこようと思います!!
かなりドキドキですが・・・がんばります(汗)

お礼日時:2008/10/29 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!