dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳主婦です。2歳の子供がいます。
今年の夏に自律神経失調症、鬱、PMSと診断されました。
症状はいろいろあったのですが
私が一番つらいと思うのはとにかくやる気が出ないこと。
だるくて眠くて何もする気が起こらないのです。

薬はパキシルとリーゼを処方されましたが
全く効く様子がありません。
ただでさえ眠いのに安定剤のせいなのか
寝てばかりいます。
家事もやる気がないのでつらくてつらくて
たまりません。

子供がいるので
少し寝ては起こされますし、
寝てばかりいて相手にできないのが本当にかわいそうで
なんとかこの状態を変えたいと思っています。

前置きが長くなりましたが
タイトルのイヴなんですが
パキシルを飲んでも一向に気分は晴れないのに
頭痛持ちなのでイヴを飲むとそのあとは
気分がよくなり、やる気が起き
家事や育児も普通にこなせるようになるのです。

私にはとりあえず効き目があるんですが
どこも痛くないのに鎮痛剤を飲むことに抵抗もあるし
毎日飲むわけにもいかないなと思っています。

イヴには鎮痛解熱以外にも効き目があるんでしょうか?
イヴにかわるような薬はありますか?
医者に聞こうと思っていますが
担当の医者が自分に合わないと思い始めていて
病院を変えようと思っている途中なので
ここで力をかしてくださるとありがたいです。

A 回答 (5件)

こんにちは。



飲み続けるとどうなるか、おそらく胃潰瘍になります。
また、解熱鎮痛剤には、抑うつ効果がありますので、
長期連用によって鬱の症状が悪化する場合もあります。

パキシルで治療中とのことですが、まだ飲み始めたばかりではないでしょうか?少なくとも1ヶ月は様子を見てください。初期に来る吐き気、眠気は徐々におさまってきます。

パキシルが効かない場合、ルボックス、ジェイゾロフトなど他の薬もありますので、時間はかかりますが、自分にあった薬を地道に探していくしかないです。

今は急性期だと思いますので、とにかく何にもしないで寝ているのが一番です。ご両親がいれば、お子さんを預けてしまうのも手です。
1~2ヶ月ゆっくりすれば、ある程度回復すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胃潰瘍ですか・・・それも困りますね・・・
解熱鎮痛剤に抑うつ効果があるのは知りませんでした!
前の方のがおっしゃったように
カフェイン効果でしょうか。

パキシルはもう1か月以上飲んでいます。
吐き気はありませんでしたが
とにかく眠いです。

パキシルは辞める時が大変だと聞いたことがあります。
1か月以上も飲んでいて大丈夫なのか心配です。

何もしないで寝ていたいのですが
近所に住む親はこの状況でも子供の面倒をみるのを
拒否するので、とても無理です・・・。
逆に言うとこの状況がいまの病気の原因とも
いえる気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/14 00:09

No.4です。



パキシル一ヶ月で効果が出ないとのこと。
今服薬している量が一日20mg以下 → 40mgまで増やしてもらう。
今服薬している量が一日40mg   → 薬を変えてもらう。
というように、お医者さんに相談してみてください。

ちなみに、勘違いしているといけないので申し添えますが、
イブの主成分はイブプロフェンで、カフェインは入ってないのでは?
総合感冒薬なんかには、眠気防止のために無水カフェインが入ってますが、大した量ではありません。私が指摘しているのは解熱鎮痛剤の成分に対してです(リンク参照)。

ついでにカフェインで眠気覚ましについても。最初は効果がありますがどんどん効かなくなって量が増え、不眠症になります。カフェイン中毒になると、手足が震えたり動悸が止まらない、イライラするなど、鬱にいいことはありませんので、コーヒーなども極力避けたほうがいいです(コーヒー好きなら一日一杯程度にしておく)。

育児に苦労されているようですが、完璧を目指す必要はないと思いますよ。もう少し気楽になさったらどうですか?

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなって申し訳ありません。

パキシルは40mg以下なので
増やすかどうかも考えてみます。
とりあえず今度病院を変えようかなと思ってます。
理由はいろいろあるのですが・・・

勘違いといえば
私前回のお礼でなんだかいろいろごっちゃになっていて
読み返すと自分でも意味不明です。

イヴのパッケージを見たら無水カフェインというのは
入ってました。
リンク先見てみましたがイブありますね。
ただこの図がいまいちよくわからなかったのですが
このまわりにある薬物が抑うつ症状をひきおこすと
いうことですよね?

コーヒーは飲めません。
ちなみにお酒も全く駄目だしたばこも吸いません。
食事もかなり健康的なほうだと思います。

私のうつを改善するには
回答者様がおっしゃるように
気楽に考えることしかないと思います・・・・が・・・
自分でも気づかないうちに負のスパイラルです・・・。

2度も回答いただいたうえに
ご心配くださってありがとうございました。

お礼日時:2008/11/21 22:10

> イヴには鎮痛解熱以外にも効き目があるんでしょうか?


私自身は服用したことが無いので想像ですが。。
イブプロフェンとカフェインの組み合わせでしょうか?
(パッケージに成分が書いてありますのでご覧になって下さい)

イブプロフェン => 鎮痛解熱作用+消炎作用
カフェイン   => 興奮作用

なので、想像通りならばカフェインの作用かと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今パッケージを見たら『無水カフェイン』とありました。
このことでしょうか?

興奮作用ということなので
もしかしたらそれがきいているのかもしれません・・・
そういえば昔仕事でイベントがあるときに
風邪をひいてどうしても休めずに風邪薬を飲んだら
仕事がいつになく絶好調だったことがあったのを思い出しました。
私はこの成分が効くのかもしれませんね。

ありがとうございました。
なんだか納得できた気がします。

お礼日時:2008/11/14 00:01

あくまで素人の想像ですが、


イヴを飲むことによって自律神経のひとつである交感神経が活性化されて活動的になれるのでは?と思いました。(細かいことは省きます)
ただ、強制的に活動的にしている可能性があり(つまりムリをしても耐えられる状態に強制的にごまかしている)あとで反動がくるのではないかな?と思いますが、いままで飲んでみていかがでしょうか?

市販薬に頼るのは、状態としては危険ではあると思います。
自律神経のバランスが悪い・・・その元となっている原因にアプローチしなければ一時しのぎにしかならないと思うので、抗うつ剤、抗不安剤などを変更して様子を見るのがいいかと思いますよ。
お医者さんを代わる予定でしたらすこし大きめの病院で相談してみるか、すこしアプローチを変えて漢方などを扱っているお医者様に相談してみるというのもいいかと思います。
また、頭痛持ちということで、頭痛の原因が肩こりなどからきている可能性もあり、頭痛の治療も平行して行ってみるとなにか見えてくるかもしれないですね。筋弛緩効果のあるお薬なんかを処方してもらえるとひょっとすると効果があるかも知れません。

あくまで素人の戯言ですので、ご了承ください。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は頭痛がするときだけ飲んでいるので
反動というほどのことはない気がします。
ただ、薬が切れると次第にいつもの
疲れた、だるいに戻ります。

漢方も少し考えています。
私の場合おっしゃるように昔から肩こりもあります。
冷え性などもあるし、
CMで未病の状態というのをご覧になったことありますか?
昔からまさにそんな感じで体が弱かったです。

そのあたりを相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/13 23:58

こちらのサイトでは断定的なことが申し上げられないので、聞きやすいお医者さんか薬剤師さんを見つけて、飲み合わせに問題がないか、などをお尋ねください。



個人的には風邪のときに市販のイププロフェン錠を飲んで一週間日本中を飛び回って出張を乗り切ったあと、一ヶ月近く寝込む羽目になりました。市販薬だけで乗り切ろうとせず、ちゃんと受診しておくべきだったと後悔しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲み合わせには問題ないと担当医に言われています。

病院にいかず市販薬で乗り切ろうと思っているわけではなく
きちんと受診して薬を処方されているけれど
まったくきかずにイヴだとかなり効き目があるので
今度病院を変え、医師に相談するときに参考にしたいと思い質問しました。

今回の質問は、最後に書いていたように
イヴは抑うつ効果があるのか?
それに代わる薬があるのかということです。

わかりにくくてすみません。

お礼日時:2008/11/13 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!