プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

come on the heelはどういう意味でしょうか?

SMFG's move comes on the heels of poor fiscal first-half earnings at all of the major Japanese banks due to a sharp rise in bad loans as well as announcements of plans to drum up capital.

SMFGの動向は、資本の増強の発表と同様に、日本の全大手銀行が不良債権の急増により上半期の営業利益が悪かったことによる。
という意味になると思いました。これは、SMFGの資本増強の話なので、
SMFG's moveが、資本増強のことだと思うのですが、
そうすると、この文章、つじつまがあわなくなります。

どなたかご説明いただけますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



・on the heels of (すぐ後に、直後に)
、、、という意味です。「業績不振の上半期(の決算発表)の直後、SMFGは資本増強に踏み切る~ 」ですかね。要するに「下半期も同じような業績になった場合でも、自己資本不足に陥るようなことになる前に手を打つ」ということです。

・On the heels of the election, the president-elect Mr. Obama has started calling up numerous world leaders.


ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/22 00:31

おはようございます。



come on the heels of~ ~の直後に続いて起こる

http://eow.alc.co.jp/come+on+the+heels+of/UTF-8/

にてつじつまが合うと思いますが・・・・

引用された文の、直前の文章を見なければご質問の意味がわかりかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。
引用が短いのに、つっこんだ質問をしてすみませんでした。

お礼日時:2008/11/22 00:35

#2です。



関心があるので、質問者さんの引用文にいたる事情を調べて見ましたら、下記のようなニュースがありました。

Japanese megabanks now plan to prop up their own financial bases to avoid disaster from the recent plunges of stock prices.

(日本のメガバンクは、最近の自社株式などの株価の下落による、
今後の惨事を防ぐため資金力の増加を計画している。)

SMFG faces the risk of its capital-to-asset ratio falling sharply. At the end of June, the ratio was 10.35 percent.

(SMFGは資本と自己資金の悪化に直面するであろう。六月末の比率は10.35であったのに、現在はそれを下回っている。)

SMFG is mulling a maximum 500-billion-yen increase for it’s capital.

(従ってSMFGは最大5000億円の増資を考えている。)

普通なら株価が下がり、損失を計上した場合、増資なんか考えられないことですがやらざるを得ない・・・と言うことだと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背景までいろいろ調べていただいてありがとうございました。
SMFGの抱えている問題はかなりはっきりしましたが、
やはり、SMFGのmoveに引っかかります。

お礼日時:2008/11/22 00:41

>SMFG's move comes on the heels of poor fiscal first-half earnings at all of the major Japanese banks due to a sharp rise in bad loans as well as announcements of plans to drum up capital.



 上記の英文の解釈するに当たっては2点ほど注意が必要ではないかと感じました。

 一つ目は「B as well as A」の理解の仕方です。「A」に当たるのは「anouncement pf plans to drum up captital」で問題ないのですが、「B」に当たるのは「a sharp rise in bad loans」ではなくて、「poor fiscal first-half earnings at all of the major Japanese banks (due to a sharp rise in bad loans)」ではないでしょうか

 前者の捉え方だと「資本の増強の発表」と「不良債権の急増」が「営業利益を悪化させた原因」であるというおかしな論理になってしまいます。「資本の増強の発表」と「(不良債権の急増による)上半期の業績の悪化」の後に「SMFG's move」が行なわれるという流れだと思います。

 二つ目は「SMFG's move」の解釈の仕方です。これは「資本の増強」ではなくて「SMFGの(新たな)措置」と理解するべきでしょう。背景としては資本の増強(の発表)を行なったために従来の株主の存在感が低下するということが考えられます。そこから従来の株主が抱くであろう新たな不安や今後起こりうるかもしれない株主の会社離れを防ぐために講じる新たな「措置」のことだと考えられます。具体的には「株主優先券の発行」などが考えられます。

 お尋ねの英文のだいたいの訳です。「SMFGは、自ら行なった資本増強の発表に伴い、そしてさらに不良債権の急増による上半期の業績の悪化を受けて、新たな措置を行なうものである。」

 経済に関しては門外漢ですが、ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済の門外漢だとは思えない、解説をありがとうございました。

確かにこの直前の文章は、Japan's No. three lender by assets said the new issuance will be privately placed with domestic institutional investors.とありました。このことをいってたのですね。大変よくわかりました。訳もとても参考になりました。

お礼日時:2008/11/22 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!