アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 現在、高校2年の男です。進路選択にさしあたり大学を探しているところです。
 地元の進学校の理系コースに通っており、模試の結果では、京都大学工学部にB(最近はAも)判定がもらえる状況です。

 具体的に将来就きたい仕事のイメージはできあがってきました。小学校・中学校・高校とずっとプロジェクト活動、つまり生徒会や部活動運営や生徒委員会(修学旅行委員とかです)に参加するのが大好きで、半ば趣味ですし本能的にそういうことが好きなのだと思います。
大学を探す前になぜか企業をリサーチしてしまって、いろいろ探した結果、ANAの「総合職事務職」が見つかり「ここだ!」と思いました。とても狭い門のようですが、自分の特性(というかもはや趣味)を生かして仕事にできることはとても魅力的だと感じました。ANAにこだわってはいませんが、直感的にここだと思いました。
 学校の教科の面で言うと数学が大好きで、他にはパソコンはかなり触っています。プログラミングをしたりLinuxサーバーを運用してみたりと、散々遊んでいます。。。

 自分の興味関心と、ひとまずの目標とする企業が見つかったので、その上で大学を探しているところです。自分は工学部系だと確信しているのですが、やはり大学によってはソフトウェア・システム開発がメインのようです。最先端の技術を開発することも魅力的ですが、既存の技術を活用してユーザーにマッチしたサービス・システムを作ることの方に興味があります。(その意味ではGoogleはとても魅力的な会社です。)経済・経営学というと少し違うと思うのですが、ITを社会にマッチさせてユーザーにとって使いやすいものを作りたいという、まぁ漠然としていますね。。。一生、プログラミングコードをカタカタ打つのは嫌です。単純な情報技術だけを追い求めるよりも、もっと社会のニーズにあったシステムやサービスを提供できるような仕事に就きたいです。中学校の頃から先生や親によく「気が利く」と言われてきました。自分でもある程度はそう思います。人に世話を焼いたり、ちょっとした細かい箇所に気がついたりするので、サービス業というのにも魅力を感じています。とにかくいろんなことにもチャレンジできる仕事が理想で、現状を分析してより良いものを作る・改善するという「マネージメント」がやりたいです。

 ネットでリサーチした結果、東京大学大学院に近年設置された「情報学環・学際情報学府」の「総合分析情報学コース」というところを見つけました。受験としては東大理一→工学部→という感じになると思います。

 長くなってしまいましたが、ここから質問は以下の3点です。学校の進路部を訪ねようと思ったのですが、今日は3年生のことで忙しそうでしたのであきらめました。

1)ANA総合職事務職を目指すとしたら、東大の総合分析情報学コースはマッチしていますでしょうか?
2)東大の総合分析情報学コースと同じような内容の、他の大学・大学院をご存じであれば教えていただきたいです。
3)そもそもの進路設計にご意見やご感想があれば、是非お願いいたします。

 自分なりにいろいろと調べているつもりではありますが、まだまだ盲点ばかりで机上の空論になっていたり、勘違いも多いので、ぜひいろいろとご指摘をいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

ANA 総合職事務職 http://ana-recruit.com/category/01/schedule.html
東京大学 情報学環・学際情報学府 総合分析情報学コースhttp://www.iii.u-tokyo.ac.jp/courses/ov-ai.html

A 回答 (4件)

はじめまして。


現役大学3年生(東京の私大・文系)です。

まず一点、なぜANAの総合職事務職に行きたいのですか?
私は就活生なので、まだ内定をいただいている訳ではありま
せんが、ANAの総合職は別に東大であろうと京大であろうと
関係ありません。先方が「こいつと一緒に働きたい」と思える
ような人が採用されるのだと思います。実際、うちの大学から
でも私立文系でもANAの総合職の先輩(男性・4年・文系)
が一人います。
質問者はどうして、総合分析情報学コースがANAの総合職事務職に結びつくと考えたのでしょうか?
そこを明確にしていけば、自然と自分が何をやりたいのかが、また違った視点で見えてくるのではないでしょうか?

私も所詮一就活生で、且つ、質問者の目指されている工学部系とは
縁がないので、あまり偉そうなことが言える身分ではございませんが
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

実際に就活をされている方からのご意見が伺えてとても参考になりました。
>>質問者はどうして、総合分析情報学コースがANAの総合職事務職に結びつくと考えたのでしょうか?
直接結びつくことは特に意識していません。何となくの方針として、「大学でも好きなことを学び、仕事でも好きなことをする」という理想があります。言ってしまえば、大学と仕事が違う内容でも、好きな内容であればよいと思っています。
大学でやりたいことは「総合分析情報学コースにありそうだ」、就職先としては「ANA総合職事務職がよさそうだ」、という感じです。でも、大学と就職で全く内容が違ってしまうと、大学の時は良くても就職するときが大変そうです。だから、大学が有る程度就職に繋がればと思っている次第です。
大学と就職があまりにもミスマッチでなければ、ひとまずは安心します。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 23:02

こんにちは



>1)ANA総合職事務職を目指すとしたら、
>東大の総合分析情報学コースはマッチしていますでしょうか?
マッチしているどころか、正直オーバークオリティ。
学歴だけを判断材料にするなら、楽勝で採用されると思います。

その路線で言うなら、国土交通省のキャリア官僚になって
日本全体の、航空運輸の安全とか運航について、海外の空港と如何に勝負し
日本のプレゼンスを高めていけるか?というぐらいの仕事できると思う

調べてみるとわかると思いますが、このままいくと、世界的な航空輸送の分野で
日本はアジアの他の国に負けます。
いろいろな物資が日本を素通りして、シンガポール、韓国、香港に集まりはじめてます

これを取り返すには、航空運輸に適した空港を建設する必要がありますが
日本は「ひとつの県にひとつの空港」みたいな施策をとった結果
どうしようもない赤字空港が日本全国にあります
それで自家用機でも普及しているならまだしも・・・ほど遠いです

>2)東大の総合分析情報学コースと同じような内容の、
>他の大学・大学院をご存じであれば教えていただきたいです。
ちょっとわからならい、同じような内容というのを考えると
質問者さんは海外に飛び出すのがいいのではないか?
スタンフォード、MIT、ハーバード、UCバークレー・・・

>3)そもそもの進路設計にご意見やご感想があれば、是非お願いいたします
素晴らしい考え方、考察力をしていると思います。
いきなりニッチなANAに行き着いたのは、まだまだ若いな・・と思いますが
これからいろいろ考えていくことができる思考力をお持ちだと思います

がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても丁寧にお返事いただけて嬉しいです。

>マッチしているどころか、正直オーバークオリティ。学歴だけを判断材料にするなら、楽勝で採用されると思います。
そうですかwひとまず一番心配だったことが晴れて安心しました。逆に言えば東大のこのコースを目指さず少しランクを下げた別の大学・学部でも採ってもらえるのでしょうかね…? でもやはり東大はいろいろな情報誌を読んでいてもとても魅力的ですね。


>その路線で言うなら、国土交通省のキャリア官僚になって…
国交省の官僚ですか。。。国会公務員のキャリアコースと聞くととても悪いイメージしかないもので、全く考えにありませんでした。
中央官庁の官僚というととても窮屈な感じで、プロジェクト感に満ちあふれた仕事をできるという感覚がないです。少しリサーチをしてみようと思います。


>同じような内容というのを考えると質問者さんは海外に飛び出すのがいいのではないか?
海外はちょっと考えには入れていません。東京に下宿することだけでも親は少し金銭面での心配をしているようなので、海外となると大変です。国内で考えていますが、東大ですら設置されたのが近年のことで、京大や東北や阪大もリサーチ中ですが、まだ見つかっていません。


>いきなりニッチなANAに行き着いたのは、まだまだ若いな・・と思いますが
その通りですね。。。まだすべての企業をチェックしたわけでも、すべての大学を調べたわけでもないのに、たまたま見つかったところに飛びついてしまっています。でも「ひとまず」という感覚ではなくて「ここだ!」という感覚の方が強いので、そんなに不安でもありません。
ただ、今考えていることは、東大も合格し大学院に進学して就職で採用されるという、半ば夢物語でしかないので、実現できるのか実現させることができるのかは、これからの自分次第ですよね。。。そこが難題です。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 23:14

こんばんわ。


先日御回答差し上げました、就活生です。

質問者が純粋にその学部の学問、ANAの仕事に魅了されている
ことが分かりました。
それでは、自分の中できっとどういったところが自分の性格や適性
にマッチしていて、ここがいいんだとおっしゃっているのだと思い
ます。

私は東大生でもありませんし、ANAの職員でもございません。
ただ、就活生からのアドバイスとして、もし時間に余裕があればオススメしたいのは、実際に東大の情報分析コースに通っている人に連絡をとって
話を聞く(きっと質問者の様子から考察するに周りにも東大の先輩がいらっしゃってもおかしくはないので、進路指導室の先生に東大OBの連絡先を聞いて、紹介してもらうとか)、さらに、ANAに直接電話してOB訪問するのも良いかもしれません。もしかしたら若すぎて取り合ってもらえないかもしれませんが、そこは自分の気持ちが嘘でないならば向こうも人間なので情熱に負けて会ってくれるかもしれません。

私の知り合いの社長の方で事例を紹介しておきますと
Aさん(30歳)、ウェブコンサル社長
の方がいらっしゃるんですが、その方は大学時代アメリカの大学で
航空学部を卒業して、日本ヒューレッドパッカードに就職され
今は都内でIT系の社長をされています。
その方になぜ航空学部に行ったかと聞いたことがありまして
そしたら、「私はビジネスと学問は別物だと思っていたので大学では好きなことを勉強しました」とおっしゃっていました。
確かに、OB訪問をしていても色んな学部の人がいろんな会社に
いらっしゃいますし、「好きこそ物の上手なれ」で、今関心のあるコースに進まれるのが良いのではないでしょうか?

私は法学部に在籍していますが、最近ロースクールができました。
もし法学部生の全員が法曹の世界に進むのであればロースクールなど
いらないので、それだけ法学部卒でも進路はバラバラだということです。

受験勉強等、悔いのないように頑張ってください。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、就活生からのアドバイスとして、もし時間に余裕があればオススメしたいのは、実際に東大の情報分析コースに通っている人に連絡をとって話を聞く
そうですね。総合分析情報学コースのHPもあまり深い内容までは載っていないようですし、実際にOBなんかとコンタクトを取ってみたいと思います。

>「好きこそ物の上手なれ」で、今関心のあるコースに進まれるのが良いのではないでしょうか?
そうですね!「好きこそ物の上手なれ」これじゃないとやっていけないと自分でも思います。これまでまぁまだ短いですが、これまでの人生でも自分の性格がまさにこれだと思います。好きな物は別に1つじゃないので、このことわざ通り、大学でも仕事でも、もしそれが別のことであっても、好きなことができればいいなぁと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/28 17:44

自分が情報系なので、そっちについて、



どうにも、あなたのイメージが実体と一致していないように思います。

物を作るにはお金が必要で、それには顧客のニーズを掴むのが最善です。
いかにして顧客のニーズ(シーズ)を見つけるか、
いかにしてそれを満たす商品(ウォンツ)を提供するか、
これらはマーケティング的な表現です。
工学的な部分も有りますが、工学だけでは物は作れません。

>>既存の技術を活用してユーザーにマッチしたサービス・システムを作る
>>ITを社会にマッチさせてユーザーにとって使いやすいものを作りたい
というのは、情報システムや営業職だと思いますが、「単純な情報技術だけを追い求める」様な物ではありません。
家具に例えれば、新素材ばかり追い求めるのではなく、より良い設計や作業工程、営業等も考えるような物です。
工学的な要素に加え、顧客の要望を聞き出して開発、あるいは売り込む必要もあります。
この辺りは、エンジニアと言うより営業職です。

>>現状を分析してより良いものを作る・改善する「マネージメント」がやりたいです。
マネジメントは、その名前の通り「管理」であって、製品やサービスを製造・改善・提供するような仕事ではありません。
それらの活動が上手くいくように、組織を運営するのが仕事です。

営業的な方面を重視するか、工学的な方面を重視するか、
どちらも東大の総合分析情報学コースとは完全にはマッチしないでしょうが、就職で問題になることも無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実際に情報に携わっておられる方からご意見をいただけて嬉しいです。

ご指摘の、工学的な要素と営業的な要素とマネジメントの3点をはっきりを分けていただけて、再認識することができました。

なかなか難しいですね。。。
ANAのHPを見ている限りですが、各統計やデータを分析して、今行われているサービスに対する結果や現状を抽出して、それを元にして改善に取り組む、という想像から、総合分析情報学コースで学ぶことが、あわよくば仕事に生かせるのなら一番良いことで、さらにそのコースを出ることが採用の際の強みになれば、さらに良いのではないかと考えていたところです。

生徒会や生徒委員会でやるプロジェクトというのは、規模も小さくて構成メンバーも少ないために、そういった営業的な要素や広報・各部署との調整・最終的な成果物を作るといったことが、ごちゃ混ぜになっています。でも、実際の社会はもっと役割が細分化されていることに築くことが出来ました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/28 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!