プロが教えるわが家の防犯対策術!

電気・情報生命工学科というのは具体的にどんなことを勉強するのでしょうか?
自分は電気や情報を同時に学べることに興味をもったのですが大学のHPには生物などのことが書いてありました。やはりこの学科というのは生命を含んだ電気・情報の学習をしていくということなのでしょうか?
それとも生命の学習を避けるような選択ができるのでしょうか?
是非、教えてください。

A 回答 (2件)

ここの学生です。


入学年度ごとに細かい部分の仕組みは変わってますが、
専門科目に関しては「電磁気学」、「細胞生物学」、「電気・情報生命工学実験」+αぐらいが必修(今は回路理論も必修だったかも・・・)で、
あとは比較的自由に科目を選択することができます。
(carbonylさんの仰るとおり科目群制度なんてものがありますが、それはHPで調べてみてください)
電気、電子、情報、生命それぞれの分野の科目を重点的にひたすら履修することもできれば、
かなり横断的に履修することもできます。
様々な科目を履修できるので、学んでいる間に興味の対象が変わるという人も多いですよ。
たとえば生命系に興味を持って入学したのに、3年後期の研究室配属では電気、電子、情報系の研究室を選んだ人とか結構います。
逆は・・・あまり聞きませんが(笑)
    • good
    • 0

 生命系の講義を避けることは可能だと思います。

早稲田大学電気情報生命工学科では選択制の専門科目群制度を採っており、ここで生命系の科目群を取らなければ大丈夫かと。ただし学部前半では教養として生物や生物実験をどこの学部でもやると思うので、これは避けることができません。教養は誰しも通る道なので頑張ってくださいね。

参考URL:http://www.eb.waseda.ac.jp/2009/applicants/educa …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!