dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しつこく勧誘されたり、座談会に行かされたり、
入信しないと給料に差が出たりするのですか?
断ると嫌がらせを受けたり、個人情報が学会に流れたりするのでしょうか・・・。

知らずに就職した会社がこうだったという経験をお持ちの方、
または身近にそのような知り合いがいる方など、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

知らずに新卒で入社した会社がそうでした。

。。
創価学会と結び付けて考えるのは間違いかもですが、毎朝社訓を20分大きな声で合唱してましたし、会社の理論も今思うとなんだか宗教チックだったなと思います。
社員教育も精神論で語られ、染まる社員もいれば途中でやめる社員もいました。
私は途中で学会系の企業だとわかりましたが、辞めた理由はそこではなく、営業内容でした。

したがって宗教って難しいけど、結局利益を求めるのは考え方がそうであれ、どこの会社も同じことで、その理念に共感できるのであれば、就職するのも全然ありだとは思います。私は半年でやめましたが。。。

実際勧誘を受けたのは、熱心な先輩のみで、先輩だけになかなか断りづらかったですが、だからそうだとかはなかったです。人によるでしょうけど。

>入信しないと給料に差が出たりするのですか?
>断ると嫌がらせを受けたり、個人情報が学会に流れたりするのでしょ>うか・・
私がいた会社はそんなことありませんでした。一応上場していましたので、そういうことがあったら大変なことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談ありがとうございました。
確かにちょっと先輩などから勧誘を受けると断りづらいですね・・・。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/02 05:01

創価学会の理念の中に宗教の自由を守るという項目があるのと、宗教上の差別と偏見をなくす活動をされているので、常識的に考えれば何も怖れることはないでしょう。

日本では宗教による苦情が多いために、影響力の大きい教団ほど、細心の注意を払うのです。偏見や差別は人間が生むものであり、それはどんな宗教に限らず存在するので、怖れていてはきりがありません。もし仮に無実の純粋な人もどの宗教にも存在します。思い込みで宗教人そのものを差別をするのは悲しむべきことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差別しているつもりはありません。
ただ、いろいろな噂や情報があるのも事実で、もちろんそれを鵜呑みにする気もありませんが、
どれが本当のことかを確かめる術も私にはありませんので、少しでもいろいろな方のご意見をお聞きしたくてここに質問したのです。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 21:53

確かに勧誘が度を越している人もいるけど…


メディアリテラシーを養いましょう。
明らかに矛盾してる話も結構蔓延していて、私はその手の話を一生懸命広めようとしている連中の方に嫌悪感を覚える。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/01/29 22:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに週刊誌やワイドショーの言うことがすべて真実などと信じているわけではないです。
アンチ側な人が言えば否定的な意見になるのもわかりますし、正しいと信じている人は肯定的な意見になるでしょう。
ですので、このようなことを経験したことがある方にお聞きしたいと質問したのです。
そんな人はまったくいないというのであればそれにこしたことはありませんけれど・・。

お礼日時:2009/01/29 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!